| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【977】

RE:ホールコンピュータ

照り幸 (2009年07月21日 14時55分)
初めて、投稿したものでわかりにくかった表現だったかも知れません。申し訳ありません。伝えたかったのは、もし今のパチンコ台が、完全確率であるならば、良く回る、より多くの抽選を受ける台が、優位に立つというのは間違った理論ではないと思います。しかしパチ屋を見渡せば、明らかに当たりを引き続け多連荘を引きおこす台、当たりは引くが単発、ワンセットを、繰り返す台、嵌り続ける台などがバランス良く?配置されています。内部の人間では、ないので断言できませんが、それをコントロール(意思みたいなもの)しているのがホルコンなんだと自分は解釈しています。自分も長らく陥ったボーダー(良く回る台で長時間ぶんまわす)というのは大変危険な行為だと、経験も踏まえ気づいた次第です。

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【979】

RE:ホールコンピュータ  評価

もりーゆo (2009年07月21日 23時27分)

>自分も長らく陥ったボーダー(良く回る台で長時間ぶんまわす)というのは大変危険な行為だと、経験も踏まえ気づいた次第です。

前段(こちらのトピの主題に沿っているであろう部分)には異論はあれど・・・

ボーダー論の理屈そのものを否定する気はもちろんないですし、
あからさまに回らない台を回す気もないですけど

ボーダーを頼りにひたすら打ち続けることは危険であると言う事は、自分も思うところです。
現実、そのボーダー自体、その台のアタッカーやスルーの釘調整で変化するもので
更には、1kあたりの回転数は、いくらかの偶然で幾らでも回りムラが生じるもの
基準とすべきボーダーも、実際に打った上での回転率も、どれほど当てにのなるかという問題があります。

その台本来のボーダーを踏まえ、
よく回る台を見出し、
十分回せるように打ち出しを細かく調整し
無駄玉を極限まで押さえ
それら一連のことを日々長時間継続する

そこまでできるような人でもなければ、
ボーダーとの少々の差など、それこそ一寸した運不運の中で飲み込まれてしまう。

自分にはそう思えます。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら