| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【133】

RE:法令を順守?

眠り猫 (2009年03月17日 10時47分)
>他の何かの装置が故障した際はどうしてるんですか?
>書類出して、交換なり整備してるでしょ?

交換はOKだけど整備はNGにされますよ^^;
ガムテープやアロンアルファーを部品として提出してみてがダメでした・・・確率に全く関係のない裏のカバーが割れただけなのに^^;

>改造された機械を使わされた客への配慮なんて上記の言葉には微塵もない。

今は警察の対応の話をしているので書かなかっただけで、お客様への対応だってしてますよもちろん、ただその対応でも、特定のお客様へのサービスに当たると言われ玉の補償どころか、ジュース一本ですらNGとされているので、お詫びのポスター程度しか出見ませんけど

>改造行為を見逃し、「その遊技機でゴト師以外の客に遊戯させ利益を得た」事の責任は取るんですか?

利益がえれようと損をしようともちろん対応をしますよ、もっともゴト被害にあって台や機種を止めて風評被害をこうむらないためにと言うのが一番大きいのは確かですが・・・警察はなぜ止めたかは言いませんからね^^;

>黒い話をパチンコ屋に関するものだと思ってらっしゃる?

言いたい言葉が分からないが(意味的には大雑把に分かるけど^^;)

>イベントとか、営業に関しては愛知の方が派手でしょう。問題はそこじゃない。もっと別の話しです。
裏基盤とかの話でもやはり(まあ店舗数や設置台数、競合店が多いのでやってしまうんでしょうけど)愛知県の方が多かったようですよ?

>釘の角度を故意に変更する事と、定められた状態を維持する為の整備
>これらは別です。

ではその差は?結局その部分をあやふやにして、各所轄の担当官任せにして、各地区で基準がばらばらに定められてしまう事態になっているんだから、やっぱり法令に穴があるとしか思えないですね^^;

何より、釘の開け閉めなど必要がなくなるための機能としてパチンコにも1時期は設定があったのにもかかわらず、不許可にしてしまった上で言っているんだから、むしろこのあやふやな状態を直す気は警察にないのでは?と疑うのは当然の流れだと思いません?
釘を変化しない材質に変えて設定の復活がされるのなら僕は歓迎しますよ^^
(僕の仕事がなくなる可能性はありますが^^;)

■ 260件の投稿があります。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【137】

RE:法令を順守?  評価

もりーゆo (2009年03月18日 00時07分)

>ガムテープやアロンアルファーを部品として提出してみてがダメでした・・・確率に全く関係のない裏のカバーが割れただけなのに^^;

本来遊技機にはついていないものを付加することを許可することはできないってことなんでしょう。
そのガムテープや接着剤がどの程度ならOKなのか。
中の見通しを遮らないと言えるか。
その接着剤等の中に何か仕掛けを隠さないと言えるか。
言い始めるとキリが無くなりますね。
「そんなに張りまくったりしない」と言っても、実際どの程度かは警察が確認しなければ駄目でしょうし
ケースバイケースで許したり許さなかったりするとかなり面倒。

>釘を変化しない材質に変えて設定の復活がされるのなら僕は歓迎しますよ^^
メーカーから大反発が来そうな気もします。
前に少し書いてますけど生産性がかなり悪くなる気が。
【134】

RE:法令を順守?  評価

近隣住民 (2009年03月17日 16時55分)

>確率に全く関係のない裏のカバーが割れただけなのに^^;
こういう事で文句が出るのはわかる。
交換は費用も掛かるし、接着で何も変わらずに元通り治せるんだから。


>お客様への対応だってしてますよ
つまり「ゴト師にやられました。御免なさい。」ってポスター出すって事?
見たことないね。ゴト師の写真とかそんなのは見たことあるけど、
被害に遭った系はあっても、お客に正規の遊技機と違う物で遊ばさせてゴメンね系は
見たこと無い。


>もっともゴト被害にあって台や機種を止めて
だからさ、それは既に発覚した場合でしょ?
発覚してから止めたんでしょ?
それによって、知らずに遊んでしまった客に対して上のように謝罪したって事ですか?
見たこと無いですね。止められてる状態や、上記のように被害に遭った系以外は。


>ではその差は?法令に穴があるとしか思えないですね^^;
明確な基準とすれば、型式認定時と同一。
それにはメーカーが公表しなけりゃならないし、
その為に全ての釘を揃える治具等が必要かも知れません。
確かに、ココにホールの責任は少ない。


>釘の開け閉めなど必要がなくなるための機能として
だから、その必要が本来なら存在しないんですよ。
日本全国、どこに行っても同じ遊技機で同じ出玉率で全てに関して何もかも同じ。
法律は、競合店との差別化は遊技機以外の所で行えとしてるんです。(書いてないですが)

この機械は人気が有るから、出来るだけ薄利で動かそうとか、
すぐに撤去だから、飛ばしてでも利益とろうとか
あの店より少しでも回るようにしようとか関係ない。それは店の都合ってもの。
法律は、認めた機械を認めた状態で営業する事を許可してるに過ぎない。
その遊技機を使って利益を上げても良いけど、利益の上がらない機械だとしても
それを改造しても良いとする根拠は無い。


>むしろこのあやふやな状態を直す気は警察にないのでは?と疑うのは当然の流れだと思いません?
本当にそれで良いんだ。
アヤフヤな状態だからこそパチンコが許されてんですよ?
刑法185条に抵触しないことが前提であるんだから、
3店方式を隠れ蓑にした賭博を、確実に排除しなけりゃならないし、
他店との差別化を図るのは、本当に遊技機以外の物で行うしかなくなりますよ?

アヤフヤだからこそ見逃されてる部分に頼り切ってるのに、
そうやっていえるトコが凄いね。
手軽な賭博だからこそ、ここまで繁栄してきたのに、
その賭博性に関する部分は、確実に無くなるって事だよ?
アヤフヤな部分を無くすって事は。

唯でさえ刑法185条で禁止されてる賭博で、
公共の福祉になる名目が必要な特別法の制定、
その還元率の制定、利益使途の制定、
一番重要な民間企業の排除又は取扱い方法。
これらを鑑みれば、排除される道しか残ってないんだけど。

アヤフヤだからこそ生き残れて、さらに潰す事も出来なくなってしまった業界が、
アヤフヤな扱いされて文句言って、挙句にキチンと定められれば歓迎する?
ちゃんちゃらおかしいよ。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら