| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【71】

RE:遠隔をどう考えるか

rarara (2007年10月14日 03時43分)
>合法正規のホールコンピュータには、「結果を設定」するような機能もありません。

ホールコンピュータ自体、情報収集だけの機能しかないということでしょうか?最初の段階で、これを取り付ける時はどのような状態なんでしょう?

でもそうなると、ホールの利益っていうのは、遊技機の設定頼みになるということなんでしょうか?

すみません、話違いですが…

>(・∀・) ←こいつです   一応猫らしい

かわいい…天才ですね。掲示板にやって来る人で、マーク作る人の天才加減には頭下がります。

■ 506件の投稿があります。
51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【77】

RE:遠隔をどう考えるか  評価

もりーゆo (2007年10月14日 04時41分)

>ホールコンピュータ自体、情報収集だけの機能しかないということでしょうか?
「合法なもの」であればそう言うことになります。

>最初の段階で、これを取り付ける時はどのような状態なんでしょう?
何を以て最初の段階と仰っているか良く分かりませんが

遊技台には、その遊戯台の稼動情報などを出力する端子があり
確か、各遊戯台毎にその出力結果を受け取る子機を接続
子機から主に島単位で設置される中継ユニットを経由して
事務所内のホールコンピュータに接続されていたと思います。

>でもそうなると、ホールの利益っていうのは、遊技機の設定頼みになるということなんでしょうか?
スロなら設定、パチなら釘と言うことになるのでしょうが
十分な稼動が確保できれば、店全体・週月単位で見た確率抽選の偶然によるブレは小さく
概ね期待値に近くなることが期待できると私は思います。

しかし、
「そんな偶然に頼った経営などする経営は馬鹿げているし、そんな事をする企業が有るはずも無い」
と仰る方もいます。
そう言った方々は、
「それ故に(違法な)ホルコンによる出玉制御・管理はホール経営において必須」
とお考えのことが多いようです。
【73】

RE:遠隔をどう考えるか  評価

rarara (2007年10月14日 03時57分)

 よく考えてみると、ホールコンピュータなんてそこまで考えたことなかったな…。データ取って、そのデータから割り出して打っていたけど、その時に遠隔が前提でこの業界そのものを考えたことはなかったです。
 正直、無知な自分に笑えます。こんなトピ主で申し訳ないですが、たくさんの知識をいただければと思います。よろしくお願いします。
【72】

RE:遠隔をどう考えるか  評価

サボリメンツ@ (2007年10月14日 03時55分)

http://122.200.224.242/business/hall/product/c_series/spec/

↑ホールコンピュータの仕事の極一部

取りあえず見てみるヨロシ
数字の意味 知りたかったら
もりo san が教えてくれるかも(投げ〜)

寝)
51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら