| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【112】

RE:パチンコ屋の実態

眠り猫 (2007年05月11日 10時34分)
>おっしゃるとおり、健全な経営で頑張ってるホールもある。でもね、「楽して稼ぎたい」ってのが人間の性なのよ。
>手間掛けて釘調整してあれこれ計算して収支予測するよりも、ホルコン導入しちゃえばコンピュータ様が万事上手く
>調整してくれて、しかも自分で釘調整するよりもはるかに希望収支に近づける事ができる。導入したくなる気持ち、
>解りません?

とりあえず、ホルコンとやらが、ホールコンピューターを指しているなら、勘違い情報なので指摘して置きますね^^;
一般的なホールに導入されている、ホールコンピューター(ホルコン?)はデーターの収集しかしていません、最新式の物でも、イベント台のランプに対して光るように信号を送る程度間違っても台へ信号を送るような事はありえません、遠隔の制御コンピュータがどんな名称かは知りませんが、わざわざ勘違いしやすいホルコンなどと言う名前は付けないでしょうね^^;

それてと、遠隔をする事で調整は楽になると言うのはもっともだとは思うんですが、楽になるからと言っても違法には替りが無いので、モラルや自制心でやらないのがパチンコ業に限らず一般的な会社です。

薄利多売な商売をするより暴利多売の方が儲かるからと言って詐欺的な販売ばかりする小売店ばかりでは無いですよね?

手っ取り早く儲けたいからと言って、強盗団を作ると言うのが、一般的な考えでは無いですよね?

たとえ、便利だろうと・お手軽だろうと違法は違法なので、大概の人がやらないんですよ

特に、今は厳しくなって昔のように
「店長が勝手にやった」と言うことにして、ヤクザ風味な「お勤めご苦労様です」状態では、警察も許さなくなり、店長がやろうと、従業員がやろうと、経営責任はオーナーにあるので営業停止と言うことになったらしいですし^^;

■ 142件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【113】

RE:パチンコ屋の実態  評価

もりーゆo (2007年05月11日 11時31分)

>遠隔の制御コンピュータがどんな名称かは知りませんが、わざわざ勘違いしやすいホルコンなどと言う名前は付けないでしょうね^^;

こういった呼称が広まっているのは、インチキ「ホルコン攻略法」販売詐欺をしている輩が、
混同しやすいように意図的にそう呼称している
或いは正規のホールコンピュータにその様な違法機能があるって吹聴している
のが原因ですよね。

しかもそう言った情報を、デカデカと業界の不正行為の証拠だとか言って掲載するサイトもあったりするし。

この「ホルコン」と言う呼称と、正規のホールコンピュータとの混同は、
詐欺師にいい様に利用されてますね。

非常に思わせ振りな文章を書き連ね、
「極秘入手したホールコンピュータの操作運用マニュアルを格安で限定販売する」
(もちろん付けられた金額は安いとは言えない)
と言っている詐欺っぽいサイトもありました。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら