| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【72】

RE:建前に乗ったとして

眠り猫 (2014年11月06日 11時18分)
>全くの想像ですが昔だって過剰なサービスをする上で説得とか根回しとか何かしらの努力はしていたと思うんですよね。

これはないですね^^;
言い方が悪いですが”やった者勝ち、やりすぎで注意されたら止めればいいや”と言うのが当時のスタンスになると思います^^;
ひどいところでは”警察にお伺いを立てると全部NGだから怒られるまでは内緒で〜”と言うのを公言していたところもあります^^;

>そして回収できるうちに回収しておこうというメーカーやホールは乗客ほったらかしで我先にと脱出を図る船員なんでしょうね。


メーカーは価格を高くするなどの回収をしているわけですが、脱出と言うより、まだ脱していないけど我先に逃げる用意と言ったところでは^^;

ホールはどちらかと言うと、メーカーが逃げるものだから、船内に取り残されてどうやったらいいのか混乱してるという感じの方が正解かも^^;
脱出や救助を待てるなら、設備投資なんて論外だし、新台を購入なんてしないでしょう^^;
ただまあ、どうしたらいいのか分からないために、他から見るとそれは意味がないとかむしろ逆効果では?と言う事をやってしまっているんだと思います。

>そういう意味で川魚が鵜飼いの鵜の立場を理解して同情できるか?と思うのです。

鵜飼の鵜なら、鵜匠が鵜を殺してしまわないように健康管理や鵜が食べる量を気にすると思いますが。

メーカーはそんな事は気にしていないからです^^;
非難の矢面にホールを立たせてホールから利益を絞ると言う訳です^^;
(じゃなければ、数機種からの抱き合わせ販売なんてやらないでしょうしね^^;)

ホールとしては、川魚の気持ちも理解できるが、自分たちの食べる分までどんどん取られるので、自分たちが死んでしまわない程度は取らないとまずいという感じでしょうか^^;

■ 155件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【73】

RE:建前に乗ったとして  評価

眠り猫 (2014年11月06日 22時26分)

追加ですが

鵜飼と言う例えはどうなんだろう?
鵜飼の場合はひたすら食べられるだけで川魚は得るものがありませんよね^^;

お客様は店を選び・台を選んで・自分の意志で遊ばれているので、普通に生活していたらいきなり捕獲されて最終的には食べられてしまう鵜飼の川魚とは感じ方も考え方も違うと思いますよ^^;

鵜ならば、川魚が何を考えているかを考えるというより、川魚を探して回るために、どこ集まるか?位は考えるが、どこまで行っても、魚の考えを想像することはないでしょ?

お客様の考えを全く考えてなく、単に人が集まるであろうところで営業しているだけなら、景気がいいころだろうと、お客様は集まってこなかったと思いますよ^^;

ちなみに、あなたのあげられた例設備投資を繰り返してるなどは間違ってもいい例だとは思いませんし、マネしたいとも思いません^^;
例として挙げるには少々特殊すぎるかと^^;

等価交換で、千円10回というのも締めすぎだろと思います、3個返しの台では最低値ではないでしょうか^^;
機種によっては無理な数値です^^;
(平均値ではなくあるタイミングだけとか、権利物ならあり得ると思うますが^^;)

そこまで締めればホール関係者でもお客様のことを考えてないのか?と聞きたくなる・・・というか、店閉める気?と疑うかな^^;

ホールが言う1分スタート(100発)で4回だったとしても平均で11回は回るはずです^^;
むしろどうやってそんな数値にしたんだ?と興味が出てくるレベルですね^^;

ちなみに、昔の5個払い出しの台だとしても、千円で30回ボーダーなんて無理な数値ですね^^;
スタート回数8回な調整(無理ですが)でも28回にしか行かないかと^^;

昔どこぞの攻略誌を見ながら疑問に思ったことですが、いったいどういった計算で出してきた数値か知りませんが、どんな釘だろうと不可能な数値をボーダーとかいう情報を売り物にするのは雑誌としてどうなんだと思ったことがあります^^;
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら