| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【69】

RE:建前に乗ったとして

妄獣王 (2014年11月06日 08時54分)
客の立場になって客の気持ちを考えた事がありますか?
今までの発言を見る限りだとどれも自分たちホールとしての立場での発言に思えます。

頭悪いなりに極力シンプルにまとめるとこうです。
1、ホールはパチンコ業界の中心的位置にあり、業界を語る上で外せない。

2、なのに眠り猫さんは意図的なのか業界の衰退などの話題では利益を追求したメーカーがーとか過剰な情報に踊らされた客がーとかばかりで、ホールにも原因があるといった発言をしていない

3、そこに何故だろうという疑問が生まれる。

4、ホールの人間だから自分たちを悪者にしたくないのでは?という考えが生まれる

この流れ、別に不自然ではないですよね?全員がこうだとはいいませんがこういう考えに至るのもおかしくはないと思います。

そういう考えを持って眠り猫さんお一連の発言を見ると、他者のせいにばかりして言い訳や言い逃れをしているという印象も与えかねないと思います。

分かります?
客商売をする上では客の立場になって考える事も大事なのではないか?と俺は思うのです。
客の立場になって考えられない店と店の立場になって考えられない客とでは大きく意味合いが違ってくると思います。

客の立場になって考えられない店が客の気持ちを理解できますか?客の心を掴めますか?多くの客を呼び込めますか?

それに昔は緩かったから過激なサービスができたとか言いますが、昔だって野放しではなかったと思います。
「派手に射幸心を煽って下さい」と指導を受けていたとは思えません。
ギリギリアウトにならない範囲で創意工夫をしてサービスをしていたと思います。

客が何を望んでいるか?という問いに昔のホールは出玉と考えて出玉でサービスをし、今のホールは「マイナスイオンじゃね?」と考えて機械を入れたりするのでしょう。

少なくとも「商売だから店が儲かって当然」とか身も蓋もない事を言ったり「そういうサービスは禁止されているから」とそこで思考を停止してしまったり、客の立場になって考えられない人が20年前にホールの運営をしても20年前と同じような事ができるとは思えません。
やはり当時の人はそれなりには有能だったんだと思います。単に生まれた時代が良かっただけではないと思います。

■ 155件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【71】

RE:建前に乗ったとして  評価

眠り猫 (2014年11月06日 11時00分)

ホールが悪いと言う思いは結構書いてると思うんだけど、立場手に気に、ホールを非難するのが緩かったのかもしれません^^;
最終的には、ホールがこうしなかったら〜ってのは多々ありますし、低貸しとかはホールが自ら首を絞めた失策だと僕は思っています^^;

ただ、逆にホールもこういった立場だからと言うのを理解してほしいという気持ちが大きいのは確かです^^;

お客様の事を考えていないのではなく、どうしたら現状を変えれるのか?お客様は何を望んでいるのか?ってはのどのホールも考えているのは間違えないかと思います。

ただ、その答えが、新台だったり、設備だったりの方へ偏ってしまう所の気持ちもわからなくはないんです^^;
(僕はそちらより還元的な方がいいという考えですが^^;)
先に書いたように還元より、設備投資や新台の方が効果が目に見えてわかるために、飛びついてしまいがちなんです^^;

マイナスイオンとかだって、別にお客様の事を考えていないわけではないです。
パチンコ店はたばこ臭いというイメージを替えたい、変えれば今まで来なかったお客様がきてくれるかも、と言った考えから出ているのは確かです。

ただまあ、今でも最終的には出玉だと考えるホールは少なくないですし、その程度をやるかのバランスだと思います^^;
全くその手の対策をしなければしないで、苦情が来るのは目に見えてますしね^^;


逆に聞きたいんですが、どういったサービスを求められてます?
正直出玉と言うだけの話ですと先に書いていたように利益率と言う点では昔と今は大して変わりません^^;

ただ、波が荒い作りの台が多いために、確率的には同じでも、勝っている人と負けている人の比率がずいぶん変化しているために昔より出ていない印象になっている部分がかなりを締めていると思います^^;

大勝はいらないから、昔のように平均的に勝てる方がいい?
勝てなくてもいいから、小金額で長い時間遊べるようなものの方がいい?
(今では禁止ですが)○○の日〜と言ったようなイベントをお店が企画して賑やかしていた方がいい?
【70】

RE:建前に乗ったとして  評価

妄獣王 (2014年11月06日 09時38分)

で、結局今のホールは昔と比べて客の気持ちを考える「想像力」と客が望むサービス「発想力」、そして行動に移す「実行力」が足りていないと感じるのです。他にも足りてない要素はあるかもしれませんし、逆に昔の人には無い物を持っているかもしれませんが、そこは面倒なので深く考えません。

全くの想像ですが昔だって過剰なサービスをする上で説得とか根回しとか何かしらの努力はしていたと思うんですよね。

眠り猫さんがどう考えているかは分かりませんが、そうやって昔の話題を出した時の反応を見る限りでは
「昔の連中が20兆円産業にできたのも魅力あるサービスや営業ができたのも、たまたま生まれたタイミングがよかっただけで別に有能でもなんでもない」
と言いたそうな印象を受けるのです。

結局のところパチンコは昔に比べて渋いというのは事実だと思うし、どんな事情であれギャンブルとして見ていた俺には魅力を感じる事ができなくなりました。

今後消滅するまでは行かないだろうが更に衰退していくだろうと思っています。それを見届ける為にここに出入りをしています。

パチンコ業界という大型船が今後沈みそうなのでその前に小船で脱出したようなもんです。
そして回収できるうちに回収しておこうというメーカーやホールは乗客ほったらかしで我先にと脱出を図る船員なんでしょうね。
それを缶ビール片手に「ひでぇなぁ」と見物している心境です。

追記ですが別にホールだけが悪いとは思ってませんし、すべての要因にホールが関係しているとも思ってません。ただ、多くの要因に関係していると思います。

ホールは客とメーカーの間で板ばさみになってますが、かなりメーカー寄りの印象を受けます。
眠り猫さんらのホールがどういう状況か分かりませんが客から「板挟みになりながらも客の味方をしてくれている」と言われる自信はありますか?
メーカーの金儲けを手伝わされてる印象は持たれないですか?

そういう意味で川魚が鵜飼いの鵜の立場を理解して同情できるか?と思うのです。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら