| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【18】

RE:建前に乗ったとして

青雲はるかに (2014年10月27日 23時00分)
>それと・・・パチメーカーって大半が自社工場を持たないのでは?・・・

確かに仰るとおりパチンコの方が自社生産難しいのは事実ですね^^

ただ、スロットに関してはそこまでかと。


あとは少し議論の前提の時間軸にずれがあるような、、

淘汰が進んで「数える程の法人」になった時の仮定を基準に「安くなるかも」との主張です。

大手ダイ○ム等は数年で1000店舗を目指しているそうですし、その時点で業界1位の○ハンさんが店舗数原状維持とは考えづらいですし、他大手もそうかなと。

ただ遊技人口の低下によってホール総件数が増えるのは考えづらいですよね?

そうなった時間軸での予測です。


>てか・・パチを商品化するためには基本的なものから流行の役物まで特許でガチガチなんでしょうから・・

この業界の特許に関しては、○陣、SAN○YOなどは多数所有しているそうですが、使用に関しては緩いと思われます。

結論をいえばホールの淘汰が進めば次はメーカーに矛先が向くと思われるということですね。


現状の時間軸に関しては元従軍慰安夫7さんや眠り猫さんとさほど認識はかわらないかと思っています。

現ホール設置台の約1/3が中古台にも関わらず、変わらずの強気高値販売はその主張の根拠かと、、

、、、弱小メーカーには陰りもみえ始めたかも
、、、タイ○ー液晶付安値台
、、、SN○下取プランなど。


>とにかく、パチメーカーはKに最も近い最強軍団だから・・・

その上に君臨する某SI○を持つ設備メーカーの姿がちらりですが、、、

■ 155件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【21】

RE:建前に乗ったとして  評価

眠り猫 (2014年10月28日 10時01分)

>この業界の特許に関しては、○陣、SAN○YOなどは多数所有しているそうですが、使用に関しては緩いと思われます。

むしろ使用に関しては厳しいらしいですよ^^;
(メーカーの言い訳を聞くなら・・・)

価格の1/2は特許料と言う事をよく言います。
互いに特許を取り合っているから、どこかのメーカーが台を売る限り台を販売しなくてもある程度の利益があるという感じらしいです^^;

互いに台を販売するから相殺と言う形で、実際に金銭の動きはないが帳面上は制作にかかった費用が上がるという仕組みらしい・・・
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら