| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【77】

RE:攻略法と技術介入の違い

PW大好き (2012年01月21日 08時51分)
Apophisさん、お初です。

私は単なるパチンコファンで、幼稚な質問ですみませんがいくつかお教え下さい。

>この規則に書かれている出玉性能は範囲が有って、それの範囲に有れば上端でも下端でも検定は通るよ。

1.銭形平次の場合の範囲はいくつですか?
2.止め打ちをすると必ずその上限を超えられますか?
3.止め打ちをしてその範囲内しか出玉がなくてもハウスルールに抵触して出禁になりますか?
4.おやじ打ちをして下限を下回る釘調整だった場合はお店は違法変更したとの認識で良いですか?


>パチンコの末尾を見ればよく解るよ

パチンコ台の何処にどの様に表示されてますか?

最後に、貴方は非常にこの件に関し詳しいとお見受けしましたが、貴方はどんな方ですか?
差し支えなければお教えください。
ホール関係者、メーカー関係者、報道関係者、警察関係者、法律関係者、パチンコファン、その他?

■ 164件の投稿があります。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【88】

RE:攻略法と技術介入の違い  評価

バトルパニック (2012年01月22日 02時17分)

PW大好きさん

横レスですが
>>この規則に書かれている出玉性能は範囲が有って、それの範囲に有れば上端でも下端でも検定は通るよ。

>1.銭形平次の場合の範囲はいくつですか?

これは「範囲内に入っていればOK」という話で
機種ごとに範囲が決まってる訳じゃないと思います。

例えば保通協の検査内容で
「遊技球の試射試験を1 時間行った場合においては、
「獲得する遊技球の総数が発射させた遊技球の総数の3 倍に満たないものであること」
「遊技球の試射試験を10 時間行った場合において、
獲得する遊技球の総数が発射させた遊技球の総数の2 分の1 を超え、
かつ、2 倍に満たないものであること」
というのがあります。

銭形が上限になったか下限になったかなんて
その時の試験の状況によるでしょう。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら