| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【414】

RE:誓約書提出証明書

眠り猫 (2009年06月09日 14時30分)
>集金がありましたっけ?運営費?ん〜???
>組合も社員なんで、そっから流れてるって事を仰ってるのかと思った。

ん??やっぱり件によってやり方が違うのか??

>んだから、多少の協力はしょうがねぇっべ?って事ですよ。

ま、最終的にはそうなんですけどね^^;

>上記を考えれば、主観では現実化は難しいと思います。

そうなんだけどね^^;
ただ、そこまでやるほどの金も力もないからって現行の検査はちょっと物足りないと言った気がするんですよね^^;

そもそも組合事態がそう言った不正は組合内に加盟しているホールにはありませんよと言った建前でAMマークとかをやっていたんだから、その流れでやってもよかったんだと思うんですよ^^;
それだ単なる書類検査になってしまい最終的には資金稼ぎのような代物になり下がってしまったわけですが^^;

***************************************
AMマーク事業、、違法遊技機の設置及び流通を防止するため 遊技機が型式検定に合格した機種であり不正改造されていないものであることを確認するAMマーク制度の円滑・適正な実施に努めた。また、AMマーク制度の一層の充実を図るため、遊技機の不正改造の有無について目視による検査を行うことに加え、遊技機の主基板に装着されているロムを検査するためのチェッカーを導入し、関係道府県防犯協会に配布した。
*******************************************

うちの県ではAMマークは廃止になりましたが・・・どう考えても内容がかぶっていると思いません?

僕としては、やるなら徹底的にやったうえで、確実に不正はあり得ない!って言いきってもいいくらいまでやってほしいです^^;
中途半端ならやらない方がまし

■ 522件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【421】

RE:誓約書提出証明書  評価

近隣住民 (2009年06月09日 15時35分)

>確実に不正はあり得ない!って言いきってもいいくらいまでやってほしいです^^;

スゲー疑問なんだけどさ。
どうも主張を見てると、↑のように思ってるけど、
金を出すのは「強制的に取られた」って言うぐらい渋るんだよね。
渋々出したと取られてもおかしくない言い回しをしてるトコから見てもさ。

↑のように考えてるなら、何故に渋るのかな。
自分たちの業界の話で、組合に加入してて
その組合とか、業界の関連組合が「不正根絶」の為に組織してさ。
何事にも金が必要なのは当然の話なのに、
金を出すのを渋るってのは理解に苦しむんだが。

警察とか税金とか使えば・・・と思ってるなら舐めんなって話しだけど違うよね?
【419】

RE:誓約書提出証明書  評価

賭博堕天録アカギ (2009年06月09日 15時08分)

【407】Phythagorasさんの話だと…

県による違いじゃなくて、全日遊連加盟ホールは徴収無かったみたいですよ。

>どう考えても内容がかぶっていると思いません?

いやいやいやいや…
名目上は被ってるけど、内容と構造・在り様ってもんはハッキリ違うっしょ?
AMマークは仰るように資金集めの役割しか果たしてません。
これは地域による差が大きいでしょうが、こっちじゃ実際には誰も調べてねぇんだから…
シール買って張るだけw

一番の違いは、組合加盟・非加盟が関係無いって所が肝では?
(実際には付き合いだ云々の同意・非同意に組合加盟なのか否かが関わってきますけどね。

>僕としては、やるなら徹底的にやったうえで、確実に不正はあり得ない!って言いきってもいいくらいまでやってほしいです^^;

言いたい事は分かるんだけど… 俺はどうも現実を見てしまいもす。
どんだけ徹底しようが、それに携わってない人間から見れば現状と大して変わり無い評価に止まる可能性大。
徹底されようがどうしようがアピールするのにも限界があるし、それをどう捉えるかは客の主観に委ねる所。
何処までいっても経営・不正防止側の自己満足の域からは脱し得ない。

また、その資金の問題も大きな問題。
そこまでの潔白を証明するとなると当然店が金を出さなイカン。
一台100円云々じゃ100%無理…
メンテ・通信費とかどうするんすか?
資金提供・協力・援助と言った金銭面と、潔白の証明・検査結果の信頼性のバランスも大事。
んだども、何処まで入念な検査をしようとも…
全ての客が、あそこは検査実施で何も無いから完全に白だ〜って絶対的信頼は得られない。(っと思う。
そんなもんに大金は出せない… orz

>中途半端ならやらない方がまし

分からんでも無いけども…
各種団体が、そういう方向性に向かって協力してる体は評価に値する。
先にも言ったように、現に摘発がある事実を加味すれば、多少なりとも不正店の抑止力・防止・発見には力を発揮してると思います。

それと、最新の不正営業やゴトと言った類から、その対策・今後の提案なんてもんも機構から発案されてる事実もある。
(ICタグ推奨は、機構考案じゃ無かったでしたっけ?
これは、各団体に情報提供され、また各店舗の経営を知識面で手助けしてると言えるし、全国的(4都道府県開催だったと思うけど)に不正対策勉強会(機構参加)を開いて情報公開してるじゃないですか…

それらの活動もあるのに、機構の機能一部を取り上げ無駄無駄言うのは、余りにも酷い。
そもそも機構社員には組合の名前もある訳で、そこに加盟してる俺らは、文句言えん立場。
大金取られたなら話は別だけど、もうちょい長い目で見てやってもいいかなと個人的には思います。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら