| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【625】

RE:パチンコ屋の禁煙化について

マナー推進局 (2008年08月29日 02時12分)
>欧米では公共の場は禁煙が「当たり前」というのが貴方の発言の論拠でしょう。それを崩してあげたんですよ。時と場によっては変わることがあるとね。

まるで崩れていません。
私は帰納的に思考しているだけです。

>事実です。欧米の飲食店は確かに禁煙の場は多いです。もちろん法的には禁煙でも州によって守ってない地域もあるようなので、勝手にググってみるといいでしょう。

欧米から飲食業とはジャンプしすぎです。

>カジノのスペースは基本喫煙OKです。
>なので、貴方が欧米を根拠にパチンコ屋を禁煙云々は的外れってことですね。

貴方から見ればラスベガスと日本のパチンコ業界は同列ですか?
まず、客層、そしてその利用頻度が異なるでしょうに。

>本題である例外的喫煙可能なカジノの話を逸らす貴方ならありえるでしょうねぇ。

土俵が違うのですよ!
よく考えた上でご意見下さい。

>貴方の建設的意見とは、貴方の意見を押し通すとは意味が違います。
>今後、欧米でも〜なんて言わないようにしましょう。恥ずかしすぎます。

「恥ずかしい」をしっかり使い分けて下さい。

>●タバコをくわえながらの移動(ホール対応可能)
>狭い店内ではやはり危険。10年ほど前から新宿フレスコなどは禁止している
>●くわえっぱなし。
>紫煙が直接隣へ流れることもあり、喫煙者でも目が染みることはある
>●灰皿へのタバコの置きっぱなし
>焚くタバコの臭いも同様。(コンベアタイプはこの限りにあらず)
>●左右にタバコの煙を吐く
>正面、上ならば人はいない。

>喫煙可能なホールでの喫煙はマナー違反とは言いません。その点はトピ主は考え直しましょう。

上記の三点は“思いやり”でしょ。
あと、何度も言っていますが、私は「喫煙行為がマナー違反」とは言っていませんよ。


>禁煙を主張する嫌煙パチンカーは、そこにニーズがあると思ってるわけだよねぇ。

>で、嫌煙者はたくさんいると思ってるわけだよねぇ。
>なら自分たちで店やればいいじゃん。
>100万円×300人でも、300万円×100人でも実行可能でしょう。

>自分たちはな〜〜んのリスクも背負わないで他人に求めてないで、自分たちで店を作ってみればいい。

支離滅裂です。
精神安定剤を服用下さい。

■ 749件の投稿があります。
75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【634】

RE:パチンコ屋の禁煙化について  評価

電役好き (2008年08月29日 07時27分)

>まるで崩れていません。
>私は帰納的に思考しているだけです。

崩れてますよ。
あんたは、欧米の事例から日本を世界と同じようにしようと言ったんだが、ラスベガスをはじめとしたカジノは他の公共の場と異なり喫煙可能な場所がありますから。

>欧米から飲食業とはジャンプしすぎです。

とっ散らからないでください。
欧米の飲食も公共の場で基本禁煙です。あんたの根拠でしょうに。

>貴方から見ればラスベガスと日本のパチンコ業界は同列ですか?

ギャンブルをする場という意味では同じでしょうね。

>まず、客層、そしてその利用頻度が異なるでしょうに。

客層が違うなんてことは公共の場における禁煙とは何ら関係ありません。利用頻度もそうです。
そもそも、パチンコはせいぜい13時間程度の営業ですが、カジノは24時間営業もありますね。つまり利用頻度が少ないと言いたいならば、それは的外れです。

>土俵が違うのですよ!
>よく考えた上でご意見下さい

欧米の土俵にあわせろと言ってるのはアンタでしょう。言ってることが無茶苦茶。
欧米は法律や条令で公共の場が禁煙の場が多いのは、事実。だが、例外的なのがカジノだったりするわけですね。つまり、トピに書いてあるアンタの根拠はないんです。
これが、飲食店ならば、確かに世界的ルールにしよというならば、それは一つの論理としてアリですね。
日本は欧米ではなく、飲食も分煙だったりするんで違う土俵の話を持ち込まないでください(笑)

>「恥ずかしい」をしっかり使い分けて下さい。

アンタのためにあるような言葉ですね。

>上記の三点は“思いやり”でしょ。

マナーとは思いやりですね。
他の人が言ってますが、アンタのマナーの定義は何だ?

>あと、何度も言っていますが、私は「喫煙行為がマナー違反」とは言っていませんよ。

ならば何も問題ないでしょう。

>支離滅裂です。

自分のことを理解できてないんですね。
欧米の公共の場が禁煙だから日本の公共の場も禁煙と言っておきながら、ラスベガスなどギャンブルの場は喫煙可能だよと言うとはぐらかすだけ。

恥ずかしい人だな〜。
こんなハッキリしたソースを出したんだから、てっきり恥ずかしくて出てこないかと思ったのに。
【632】

マナーとは何か  評価

バトルパニック (2008年08月29日 03時00分)

トピ主さんへ

電役好きさんへのレス

>>●タバコをくわえながらの移動(ホール対応可能)
>>狭い店内ではやはり危険。10年ほど前から新宿フレスコなどは禁止している
>>●くわえっぱなし。
>>紫煙が直接隣へ流れることもあり、喫煙者でも目が染みることはある
>>●灰皿へのタバコの置きっぱなし
>>焚くタバコの臭いも同様。(コンベアタイプはこの限りにあらず)
>>●左右にタバコの煙を吐く
>>正面、上ならば人はいない。
>>
>>喫煙可能なホールでの喫煙はマナー違反とは言いません。その点はトピ主は考え直しましょう。

>上記の三点は“思いやり”でしょ。
>あと、何度も言っていますが、私は「喫煙行為がマナー違反」とは言っていませんよ。

・コセイドンさんへのレス
>>特にパチンコ屋での喫煙者の態度には愕然としてしまいます。
>どの様な態度が彼方をそう思わせたのでしょうか?

>心当たりがない事自体が問題です。

上記2つのやり取りを見ても
トピ主さんの考える「マナー」というものが不明確です。
そこハッキリしていただけませんか
細かい事例をいちいち挙げるたらきりがないです。
といってマナーの解釈が違っては議論になりません
曖昧にしておくからいくらでも拡大解釈出来て誤解が生じてくるんですよ。

だから自分がだいぶ前の方で「具体的なマナー」について
伺ったのもその為です。

あと以前仙台市の分煙ガイドラインを出した目的の一つもそれです。

ガイドラインのマナーとして
>>>>>>>>>>>
http://www.city.sendai.jp/kenkou/kenkouzoushin/bunen-gaido/05.html
○喫煙マナーを守りましょう
 たばこはマナーを守って吸いましょう。ポイ捨てや歩きたばこは、大人としてのルール違反行為です。火のついたたばこの投げ捨てや歩きたばこで、火事ややけどなどの事故も起きています。

たばこの吸い殻のポイ捨てはやめましょう。吸い殻はきちんと灰皿へ。
歩きながらの喫煙は大変危険です。人ごみの中での喫煙はやめましょう。
喫煙は指定された場所や時間を守りましょう。
子どもや妊婦を受動喫煙の害から守りましょう。子どもや妊婦がそばにいる時は喫煙を避けましょう。
>>>>>>>>>>>>>>
とあります。他のサイト見ても大きくは変わらないでしょう
あとパチンコ屋の場合そこに特化したマナーが
いくつか有るんでしょうけど。

例えば
トピ主さんの隣でタバコを吸うのはマナー違反でしょうか?
75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら