| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:ボーダー理論の押しつけ

G>O (2007年01月22日 18時25分)
>ボーダー理論を押しつけられて困っています

スペックや解析記事にも記載されてない、ゲーム数的な高確率状態や、演出による高確率状態判別を教えられるよりはまだ良いのではないですか?

もしかしたらそっちの方が、お好みなんですか?

たぶんギャンブルなんて理屈こねるものじゃないと思っているのだと思いますが。

麻雀で、わざわざ不要な安牌が手の内にあるのに危険牌を切るようなもんだと思います。友人はそれを指摘してるだけでしょう

>たまにやる人にもよく遊ぶ人にも有効なのでしょうか

たまに2〜3時間打つだけでは、ボーダー的に計算上勝てる台なんて低換金率の店では持ち玉比率の部分でボーダーを満たす台がなく、等価交換では単純にボーダーを満たす台がまずありません。せいぜいトントンくらいで出る出ないは全くの運です。打ったときが運が良ければ勝てるのじゃないですか?だいたいにおいてボーダー論者は一日単位の勝ち負けはあまり気にしませんし

ボーダーとは運に左右されずにコンスタント(月単位・年単位)に勝てる基準を設定するための考えです。考えだけでは勝てませんよ、台さがしに何千円も使っているようではもう全く話になりません。持ち玉比率まで考えたボーダーというのも忘れがちになる人も多いですね。

単純にあまりボーダーなんかを気にせずに勝てているのなら運が良い自分を褒めましょう。なんの裏づけもない根拠を信じているなら、ある意味羨ましいです。スッペク以上に引けているのでしょうから。

■ 156件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【9】

RE:ボーダー理論の押しつけ  評価

コッキー (2007年01月23日 00時01分)

G>Oさん、こんばんは、はじめまして。

反論するつもりではないので悪しからずです。
ただ、こう言う立ち回りもあるって事を言いたいだけですので。

>等価交換では単純にボーダーを満たす台がまずありません。

全くない事は無いですよ。
一ヶ月の稼動約100時間とショボイですがその内の7割方が1〜2時間の稼動、残りが終日2回と5時間稼動2回、短時間遊戯の約6割方が等価店、残り4割が貯玉店です。
状況によって使い分ける。直近3ヶ月では等価店9割ですが・・・。

まぁでも等価店で高期待値の台が無いと言えばほぼ無いですが立ち回りを覚えれば拾えます。
前提として高期待値であろう台を見つける目の力が必要になりますが。
大きく不ツキを喰らいながらもプラス計上しています。
ボダ超えの台を打ってるから差玉は浮いてる。
だから勝てる。
短時間遊戯でもボダは通用します。

でも、G>Oさんも言ってる通り短時間遊戯は、持ち玉比率の影響を受ける稼動をするとボダなんてほとんど意味を持たないのでダメですね。
差玉では勝てるが現金では負けてしまう。

なんか物凄くクダラナイ内容になってしまったみたいで申し訳ないです。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら