| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【108】

RE:警察の意思統一?

元自動機屋さん (2012年08月10日 18時54分)
だからさぁ・・・

>240円の賞品を200円で買取るか、200円の賞品を200円で買取るかだけなんで。

買い取る「賞品」を変更したのは・・どっち??

オミセだよねぇ?

でも・・その賞品は「循環している古物」だよねぇ
「5000」とか「1000」、「500」とかの買い取り価格表示が入ったモノだんべ??

>今まで60玉で提供交換していたものを、50玉で提供交換できるように変更しただけでしょ。
>どっちにしろ等価交換で有る事に変わりは無いですがね。
>240円の賞品を200円で買取るか、200円の賞品を200円で買取るかだけなんで。

だからさ・・・ソレを世の中一般では「換金レート」と言うのよ・・

■ 156件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【112】

RE:警察の意思統一?  評価

近隣住民 (2012年08月10日 23時16分)

>「5000」とか「1000」、「500」とかの買い取り価格表示が入ったモノだんべ??
あなたは、数字は全て金額を表すんですか?
どこにも5000【円】とは書いてないんですが。

>だからさ・・・ソレを世の中一般では「換金レート」と言うのよ・・
だからね、貴方はパチンコ屋で直接現金と交換してんですか?
してないでしょ?景品と交換してるでしょ?
それは換金じゃない。

貴方は交換した景品を持って帰っても良いんですよ?
それを勝手に売却してるだけなのに、何が換金レートなんですか?
【パチンコ屋】では現金とは交換してないのだから、換金レートなんてものは存在しませんよ。
【109】

RE:警察の意思統一?  評価

もりーゆο (2012年08月10日 19時57分)

実質の話じゃなく、警察の指導が
法に沿っている前提で考えた上での話ですから。

同じものを、一般的な市場価格を基準に
遊技料金換算した場合と等価となる玉数で交換しているはずですが
店のよって、その「一般的な市場価格」にかなり開きがある場合が見られる。
地域差が大きく出るような物品ではないと思われるもの

そう離れてもいない店の間で。

変な気がしますが、それを特に指摘しない地域もある様子。

ご存じかと思いますが
大阪府では、(他府県でも?)いわゆる等価はなくなりましたね。
古物商の買い取りが、一般的な市場価格に等しいのは、
古物商に利益が出ないことになり正常な商取引とは考えられない。
って理屈だったかと。

買い取り側が、「あの店のなら○○円、こっちの店のなら○○円」と
金額が変わるならまだ言い訳が立ちそうな気がするのですが
買い取り額が他に例を見なほど安定しているのに
提供側の基準価格には大きな差がある。

まあ、警察にも色々な方便があるのでしょう。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら