| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 247件の投稿があります。
<  25  24  23  22  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【157】

RE:【PW全国遊技者連合会議】第一章  評価

F・アイウエオ (2008年04月25日 00時41分)

だからあいつじゃダメだって言ったんだwww
【156】

RE:【PW全国遊技者連合会議】第一章  評価

そーですねー (2008年04月25日 00時35分)

ところで、リーセのすばらしいオウンゴールはご覧になられましたか?
【155】

RE:何故そうなるの? 読解力を疑います。  評価

へたれ青どん好き (2008年04月25日 00時34分)

>プログラムに関してわかってないから抽象的だという印象を持たれるだけでしょう?

文字通り具体的に聞きたいんです。
もう、そーとう前ですけど、4号機初期の頃には、レバーオンの一発抽選ではあったけど、擬似乱数を取得する際、擬似乱数に総回転数を参照させてから、最終的な役を決めるのがありました。。。

過去の話ではなく、「今」現在の5号機ではどのようなプログラムが組まれてるのかが知りたいですね。

例え、それが立回りに役に立たなくてもOKです。
非常に興味深々です。
【154】

RE:これは面白いですね。  評価

アイムハスラー (2008年04月25日 00時34分)

>Dの場合、10sの周期を知り、その周期を狙える方は、永遠に当て続けることが可能ですね。

>でも、狙えないなら・・・独立試行では?

もちろん独立試行。

パチンコも狙えないなら独立試行だが、そもそも物理的確率現象ではない。
プログラムが生み出す物理的確率現象に似せたもの。
【153】

RE:【PW全国遊技者連合会議】第一章  評価

アイムハスラー (2008年04月25日 00時31分)

答え

Aは独立試行で確率が変化しない完全確率で物理的な確率現象である。

Bは従属試行で試行するごとに確率が変化することから完全確率ではない。確率が変わった時点で完全確率ではない。
正しくは従属試行における物理的確率現象。

CもBと同じ従属試行

Dは独立試行であり確率が変化しない完全確率で、物理的な確率現象である。

しかし、Aと同じようなサイコロやルーレットでも投げる角度や力下限など人為的な作用が加わる。
ブラックボックスも混ぜる回数、最初のボールの配置場所、試行する人によっては混ぜない人もいる。
どれも人為的な作用。
回転中に取り出すタイミングも取る人の人為的作用。

故にAもDも同じ物理的な状況下での独立試行であり確率は変化しないので完全確率と言える。



パチンコパチスロはそれを機械が生み出す乱数によって行なっている上に周期の始点が更新され続ける。

その乱数自体が完全なものではない。
故に、独立試行だが物理的確率現象ではない。
また、プログラム次第では前回の影響が試行に影響を与えるプログラムにすることもできる。
こうなってくるともはや独立試行ではないが、現在の検定では等確率性・不規則性を重視しており、極端なプログラムは排除されるでしょう。
そうでなくとも完全なものは作れない。
機械が生み出すものだからであることは言うまでもない。
そこにチャッカーセンサ通過・レバー操作感知という物理的作用を加えることで物理的確率現象へ近づけているに過ぎない。
【152】

検定!?  評価

へたれ青どん好き (2008年04月25日 00時24分)

>検定で極力差がないか確認してるだけで、差は生じてしまいます。

どうやって、検定で確認してるんですか?
非常に詳しそうですね。
是非、「具体的」に教えて下さい。


プログラムの数式を解析すれば、分かりそうだけど?
【151】

これは面白いですね。  評価

へたれ青どん好き (2008年04月25日 00時12分)

>A:ブラックボックスの中からボールを1個ずつ取り出す行為を2回行う。その際、取り出したボールは箱に戻す。

Aは独立試行でしょうね。

>B:ブラックボックスの中からボールを1個ずつ取り出す行為を2回行う。その際、取り出したボールは箱に戻さない。

Bは従属試行かな。

>C:ブラックボックスの中からボールを1個ずつ取り出す行為を2回行う。その際、はずれボールを1個補充する。

Cは従属試行と独立試行の不完全な混在かな。
でも、ハズレだけ戻して当りを戻さないなら・・・
2回当りを引いた後は・・・永遠にハズレ続けるよーなww

>D:ブラックブラックボックスの中からボールを1個ずつ取り出す行為を2回行う。しかし各ボールは回転していて1周は10s。順に1と10(両端)が当たりボールである。またその際、取り出したボールは箱に戻す。

Dの場合、10sの周期を知り、その周期を狙える方は、永遠に当て続けることが可能ですね。

でも、狙えないなら・・・独立試行では?

同じく同意。
>削除されるかもしれませんが>146
>同感です。

人の性格は、そんな簡単に変わりませんからね。
【150】

従属試行  評価

へたれ青どん好き (2008年04月25日 00時02分)

>独立試行とは、「二つ以上の試行が互いにその実行による影響を受けないこと。」
>(国語辞典にも掲載されています)

>うーん、なるほど。
簡単に言うと、従属試行では無いから独立試行って言えるのかぁ〜。
【149】

RE:【PW全国遊技者連合会議】第一章  評価

LostJoker (2008年04月24日 23時14分)

ここで突然ですが、
もりーゆ。さんの意見を参考に独立試行と完全確率について考えました。

※ブラックボックス(ボール計10個うち当たりボール2個)

A:ブラックボックスの中からボールを1個ずつ取り出す行為を2回行う。その際、取り出したボールは箱に戻す。

B:ブラックボックスの中からボールを1個ずつ取り出す行為を2回行う。その際、取り出したボールは箱に戻さない。

C:ブラックボックスの中からボールを1個ずつ取り出す行為を2回行う。その際、はずれボールを1個補充する。

D:ブラックブラックボックスの中からボールを1個ずつ取り出す行為を2回行う。しかし各ボールは回転していて1周は10s。順に1と10(両端)が当たりボールである。またその際、取り出したボールは箱に戻す。

Aは独立試行です。完全な確率現象です。

B・Cは独立試行でありません。でも完全な確率現象です。

Dは独立な関係で試行されますが、もちろん一般的な独立試行ではありません。また完全な確率現象でもありません。


削除されるかもしれませんが>146
同感です。
【148】

RE:【PW全国遊技者連合会議】第一章  評価

アイムハスラー (2008年04月24日 18時36分)

ずっと貼り付かれてます。
それしかできないようですが。
<  25  24  23  22  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら