| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【45】

RE:オカルト対ボーダー

横浜魏軍主将 (2008年03月13日 00時41分)
だけおさんへ

誰がボーダー論で答えろなんて書きましたか?
ボーダー派の方答えてくださいといっただけです。

相性や好き嫌いがオカルトなのかボーダーなのかぜんっぜん知りませんが、答えられないなら答えなきゃいいじゃないですか?

議論にも色々レベルがあってあなたのような敬語も使えないCRマギーイリュージョンみたいな人は無視します。

■ 221件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【52】

RE:オカルト対ボーダー  評価

だけお (2008年03月13日 01時32分)

編集で修正

一応自分なりに思うところがあって、先のような語調をスタイルとしているのですが

見通す目さんのフォローに敬意を表して
ここでは一度言葉を改めて書き直しましょう。

>議論にも色々レベルがあってあなたのような敬語も使えないCRマギーイリュージョンみたいな人は無視します。

それならそれでも結構です。
しかし、みなみのうおさんに
>僕の言わんとするニュアンスは読み取れたはずです。
と、言外の意味を読み取ることを望みながら

>誰がボーダー論で答えろなんて書きましたか?
>ボーダー派の方答えてくださいといっただけです。
こんな風に自分の都合の悪いところだけ、
言外に「ボーダー論で答えろ」と求めていると読み取られて当然の文を書いていることを
棚上げするのは、勝手過ぎると思いますがどうでしょう?

「特にオカルト信者とボーダー信者の討論が楽しいです」
「オカルトとボーダーを徹底的に話しませんか?」
「僕はあえてオカルト信者となり、言い勝ってみたいと思います。〈藁)」
「数字命のボーダーの方はこの偏りを数字で説明できますか?」
これだけボーダーだオカルトだと煽っています
ここまで煽っておいて

「まずはじめにボーダーの方に聞きます。」
>誰がボーダー論で答えろなんて書きましたか?
って・・・
逆でしょう。
もし本気でボーダー論以外での回答を求めていたのであれば
「ボーダー論から離れて考えて答えろ」と言わなければ。
普通「○○の方答えてください」と言ったのなら
わざわざ「○○」と言う条件を指定するんだから○○の見方から話をすること
を求めていると読み取るのが普通だと思いますが?
しかも、
「オカルトとボーダーを徹底的に話しませんか?」
ボーダー論を話すことを求めている言葉としか読めません。
【49】

RE:オカルト対ボーダー  評価

ぴょんきつ (2008年03月13日 01時07分)

最悪だ
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら