| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【69】

RE:釘曲げの通報に関して

電役大好き-本物- (2008年09月02日 11時53分)
>注意・K側の検査は頻繁にあります。

土日メインですが、20年近く打ってて一度も見たことないですね。そんな頻繁にあるもんですか?
私が見たレアなケースは、両替金(500円玉)を盗まれて営業が遅れたってケースと、銃弾を打ち込まれたってケースです(笑

ま〜東京はCR導入も、K察の天下り先の協力もしてるから、緩いのかも知れませんね。

>そんな人達が通報するのは筋が通るかな?とも思うんですよね。

ま〜勝ちたいと思ってない人たちが通報するって意味がわからないけど、それなら、まあ仕方ないかも知れませんね。でもパチンコ人口で減ってるのは、その楽しみたい人たちじゃないんですか?甘デジだって金使いますからね。普通の平台なんて、もうお目にかからないし。

>ハネ物スタート部に玉詰まって上から玉がぶつかれば落ちるとか許されますか・・・

いいんじゃないんですか。
法的にもアリなはずでしょう。

パチンコの本質って対お店ではなく、お店を通して他人からお金を奪うことですから、その意味を分かってれば自分が賢くなるしかないんですよ。

>そんな店には、天誅があって然り。

仕事人の打ちすぎ?(笑
平等な台ばかりになったら、平等に負けるパチンコ屋になるので、勘弁願いたいですな。

■ 192件の投稿があります。
20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【72】

RE:釘曲げの通報に関して  評価

賭博無頼アカギ (2008年09月02日 12時19分)

>土日メインですが、20年近く打ってて一度も見たことないですね。そんな頻繁にあるもんですか?
営業中に検査と言う検査は、よっぽどじゃないと無いですが、私服で軽く見に来たりは有ります。
入替定休日に入替以外の機種の釘のチェックをする事は頻繁にあります。
なので一般の人には目に付き難いかとは思いますよ。
県毎によっても検査方法など大きく違いますしね。
地域によっちゃ、朝一から島封鎖を宣告され立ち入り検査とかも有ります。
検査方法と言う観点から言うと、4年に一度位の頻度で行われる税務署の監査などは、営業中だの何だのお構い無しです。
島の中からケツの穴まで、隅々まで8時間位平気で調べ上げますよ・・・
もちろんKに比べての権限が違いますけど、そういう検査方法も有るって事で書いておきます。

>緩いのかも知れませんね。
県毎の解釈の違いも大きい部分が多々あります。
ハネスタート部もですが、こちらでは完全NGとなります。
最終的な判断は公安委員会と言えど、K側の生活安全課もそれなりの権限を持ってますから、あいつらに確認取るから営業止めろ言われたら止めざる終えないんですよ。
結局、K側のさじ加減一つです。

>ま〜勝ちたいと思ってない人たちが通報するって意味がわからないけど
楽しめないから通報って事なら意味が分かるのでは無いでしょうか?
通報=潰すが、必ずしも目的とはならないです。
指導・注意で釘が、一般的に受け入れられる範囲に留まれまば恩の字では無いでしょうか?

そんな純粋〜から下はギャグですので、書き込みは控えますねw
20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら