| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【146】

RE:警察の意思統一?

近隣住民 (2012年08月16日 13時45分)
>実質今規則が出来たのと変わらないと言ってるの^^;
【もともとあやふやだった物だと言う事を隠して語ってる】
そんな事は話してません。【隠してる】というから、【隠してない】と言ってるだけ。

今までは明確ではなかった。
現状の広告宣伝方法は、清浄な風俗環境を害し、更には射幸心を著しくそそる恐れのあるものも存在する。
監督官庁として見過ごす事は出来ないから、基準を設けた。
しかし、一向に自浄的改善が見られないから、パチンコ業者の自浄作用を期待することを辞め、より厳しく当たる事とした。
ただそれだけの事。


>釘調整は微細な変更なのでいちいち届け出を必要しないと言う解釈をしてる。
君の解釈はどうでもいいよ。
警察は公式に書類に残る形で、釘調整は無承認変更である事を明言した。
過去がどうであれ、現状適用されている法律には違反している。

消費者金融業者は、昔は年利29.2%で貸していた。法的にも(諸条件はあるが)認められていた。
様々な理由があるが、現在適用される法律では営業できないからと、以前の基準を持ち出すのはナンセンスだ。
君の理屈は、営業がままならないからと、年利29.2%で貸し出すのと一緒。
完全に現状の法律下では違法行為、貸金業なら闇金と一緒だ。


そういった行為を棚に上げ、【広告宣伝規制だけ】を仇のように「違反した業者を摘発しない警察が悪い」とか、
どういった神経してんだ?ということ。
本気で微々たる違反まで摘発されて困るのは、オマエらホール業者だろうに。
逆に言えば、自らの違法行為を棚に上げて、摘発して欲しいなんてよく言えるもんだな?

■ 156件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【148】

RE:警察の意思統一?  評価

眠り猫 (2012年08月16日 16時09分)

>【もともとあやふやだった物だと言う事を隠して語ってる】
>そんな事は話してません。【隠してる】というから、【隠してない】と言ってるだけ。

わかった、確かに隠しては無い、今までの状態に対する説明不足だと言い変えます、ごめんなさい。

飲酒運転の”罰則”が厳しくなった物と広告規制の”元々あやふやだった”事を明確にしたのでは種類が違う
新法や規則が出来た訳ではないが、新法が出来たのとそうたいして変わらない

これでいかがでしょうか?

見過ごす事が出来ないと判断するまでに何年かかったのか知らんが、やっと作った基準を取り締まる現場の人間の判断に任せ過ぎたせいで地域差が生まれた事は棚に上げて全部ホールにせいにして、自浄的改善が見られない?警察は自分に優し組織だ事で^^;

てか、一部の地域や一部の暴走ホール以外は改善?してると思うがね^^;

大体厳しく当たる事にして、さっそく地域差を生みだしてるこのありさまが語ってるじゃないかw

>警察は公式に書類に残る形で、釘調整は無承認変更である事を明言した。

で?いつもの事じゃん、自分たちの責任逃れのために公式文章には書いておくが、実際には動かない、後々他から問題視されたら「自分たちはきちんとやってたが、業界関係者は無視してたんだ」と言う訳ですね^^;

ちなみのその公式文章が出た後に警察が指導したのが、13mmやら不通過禁止だがね(どうせ公式文章ではないとか言うんだろうけど)

>君の理屈は、営業がままならないからと、年利29.2%で貸し出すのと一緒。

全く違うね、そんな程度の理解で違法違法と騒いでたの?

>そういった行為を棚に上げ、【広告宣伝規制だけ】を仇のように「違反した業者を摘発しない警察が悪い」とか、

勘違いしないように、警察が「意思統一して指導をしてきたのに」と言う責任逃れを言うのがおかしいと言ってるんだ
ホールが悪くないとも言ってないぞ?ホールで従わない所もあるのは確かだが、地域差を生んだりしている責任は警察にもある、また、警察の規制も逆らうようなホールを組合で罰する事は無理があるのだから、罰することのできる警察が動くべきでは?と言ってるんだ^^;

釘問題でも、別に業界として無視をしてるわけではない、流れで言うなら
業界の各団体から「この法律の解釈をこうすると、違法の様にも解釈できるんだが、現状の台の仕組み上釘の調整・修正は不可欠になってるがどうしたものでしょう?」ってな話は前からあった話
それを、微細な変更だからとか解釈的には問題ないと言い続け(証拠が残るのが怖くて公式文章に残さない)、ある日突然違法だ!と書きだした訳だ^^;
で?どうしたらいいの?って流れで封入式とかの話が出てきて、違法状態を解除仕様としてるのに、その封入式を警察が認可しないから、違法状態になってしまってるんだ^^;

実際、じゃあ無認可だとまずいので毎日担当官の人に書類を出して、毎日検査に来てねと言われて困るのは警察も同じだしね^^;

現実的には不可能な事案だから解決法を模索してるし、あまりにひどい状態でなければ黙認としてるわけじゃないか^^;
一応(これも公式文章に書かずに逃げる準備をしてるが)”微細な変更“になると言う言い訳でね
まあ、法律には微細の解釈に関して、確率的微細なのか、物理的微細なのかは書かれてないからね^^;

なぜ認可しないのかは分からないが、封入式をやってしまうと必要のなくなる補給機組合へ天下ってるOBの方々が騒いでるとも言われてる・・・ま、あくまで噂ですが
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら