| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【139】

RE:警察の意思統一?

眠り猫 (2012年08月14日 22時51分)
>このあたりのコストマインドは民間とはかけ離れていますからねぇ「IT化によるペーパーレスとか業務自体の省人化」なんぞは・・ねぇ??

IT化なんてなんて何時の事やらですよ^^;
各ホールから出された書類は各都道府県の警察で集約して管理し、許可を出す仕組みのはずなのに、なぜか県内で書式統一どころか、同じ事柄に対して出す書類が地区ごとに違ったりするんですよ?
都道府県のトップの方が認可する再に書式や形式が統一されてなくて大変だとか統一しようと言う気にもなってなかったんでしょうね^^;
(どうやって管理されてるのか見て見たいが^^;)
こんなざまですから、システム化するのはかなり先でしょ^^;

うちの県は、クラウド形の作成システムを作ると言う名目で、県内統一書類になりました・・・がなぜかまだ細かな書類は違う物を出せと言われます^^;

実際、そういった書類作成システムを作る業者はいますが、違いがありすぎて、特注品に近くなり割に合わないといってますね^^;

>「違反行為が散見される」ってぇのは「所轄の仕損じが多い」と同じ意味ですよね?

まあ、結局、警察もお役所なので自分たちが悪かった!とはいえ無い組織なんですよ^^;
自分たちの取締りかたにも問題があったが、ホールも〜ってな事を言おうものなら、左遷でもされるんじゃないですか?

役所だけじゃなくて、政治家のお偉いさんたちも
「実際政権とってみたら状況がまるで違った」とか「震災とかで予算が無くなってマニフェストが守れなくなった」なんて事を顔を出して言う人はいないでしょ?
(いたら支持するかもしれないな〜)
肩書きとか立場と言うのがある人はそうなるもんなんですかね^^;

■ 156件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【141】

RE:警察の意思統一?  評価

元自動機屋さん (2012年08月15日 17時22分)

>うちの県は、クラウド形の作成システムを作ると言う名目で、県内統一書類になりました・・・がなぜかまだ細かな書類は違う物を出せと言われます^^;

「IT化による業務効率の改善」を進めようとすると必ず、既存の業務フローを頑なに守ろうとする「守旧勢力の抵抗」に遭います。

したがって「IT化推進」には第一にTOPダウンであること=組織人事を変えてでも推進すると言う強い意思が必要であり、第二に「対象となる現場作業に明るく無駄な部分を知り尽くしている推進者」が必要であり、最後に現場実務者の中に「守旧」から抜け出して「革新」に挑戦する気概を持つ人物がいること。

この3つのどれが欠けても・・「動かないシステム」に成り果てます。

ワタシの現役生活38年は・・始めの15年は現場を駆け回って・・・残り23年は企画管理部門で・・事業統括と業務管理システムの開発と運営に携っていましたから・・・

それと・・生業としていた事業自体が「社会自動化システム」でしたのでね

省力の自動機なので・・・納入先におけるえげつない「合理化反対!!」や「サボタージュ」には度々、遭遇しているし・・・その自動化の威力を認めた後は、逆に「導入要求」に転じる風土も知っております。

民間ならば「社業不振」→事業撤退→リストラとかで・・手痛い「結果判定」が出るのですが・・・「親方日の丸」はねぇ

体質的に「お手盛り組織」ですからねぇ・・・給与水準を一律カットしても・・・なんたら「特殊手当て」を設けて・・・やり過ごす

>こんなざまですから、システム化するのはかなり先でしょ^^;

震災/大津波後の宮城県、福島県が「自治体クラウド」をTOP判断で導入決定としていますが・・・超繁忙の実務者が参加出来ず、「ボトムアップが出来ていない」ために「危惧される」そうですな

要するに「システム化」によって確実に「シゴトが無くなる人や部署」がある・・・というのが「システム化」ですから・・始める前から「エキスキューズ??」・・

ナニ言ってるの??

てぇハナシですよ。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら