| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【154】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ

賭博堕天録アカギ (2011年08月28日 00時51分)
>逆に言うと、マニュアルに載ってる通り(本当に諸元表どおりかは知らないが)になって納品されるって事もないでしょ?
 ん?
 いや、諸元表って取扱説明書にあるアレじゃねぇの?
 検定時も同じ物だと思ってるんだけど…

 納品時は概ねアレと同じだと思ってるよ。
 さすがに全釘を調べた事は無いけど、部分・部分で言えばほとんど間違いないと思う。
 例えば、さっき某海を調べたけどさ。
 ヘソ11.1とか上に多少上げてるのとか、納品時の釘ってあのまんまじゃん。
 とりあえずこれがブレちゃうと玉詰まるじゃん…
 今まで11.00が当たるってのは見た事無いよ。
 真上から打ち込んでるだろうし、最初の段階じゃ釘も自然には曲がらんよね。
 何の事故も無いなら、納品時の状態ってのは取扱説明書そのまんまなんじゃねぇ?
 正直、誤差0.1も出ないかもとも思ってる。

 初めて取扱説明書の正確に示す数字ってのシッカリ見たんだけさ。さっき…(いや、普段見ないよねw
 他穴周辺や連角度とかも、ほとんど同じだと思うよ。

■ 180件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【160】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

近隣住民 (2011年08月29日 11時04分)

確かに型式の申請書類は相当に分厚いのは確か。
でも、その中身は事細かい部品に到るまでの設計図や強度計算や確率等の数式も含まれる。
取説に記載しなければならない項目は規定されていて、その内容は諸元表と同一でなければならない旨が定められている。
なので「型式の申請書類が分厚いのに、取説が薄っぺらいから」って理由で「同一じゃない」とはならない。
ついでに、取説の添付も申請書には規定されているので、最低限、取説の2倍の厚さにはなる。

「釘の角度と方向」についての数値は取説と同等だけど、型式の申請書類には入賞率の設計値から、その計算式まで含まれる。
これは断言できないが、申請する上で根拠となる計算を行い、それを理論的に説明するのは申請者に義務がある。
パチンコでそれを証明するには、膨大な計算が必要なのは言うまでも無いので書類が分厚くなるのは当然。
でも取扱上必要なのは、方向と角度だけなので、その計算式は省いても良いとなる。
【157】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

眠り猫 (2011年08月29日 09時11分)

> 検定時も同じ物だと思ってるんだけど…

以前、あるメーカーの事務所(N市ではない)で検定をを通してきたという、諸元表とか各種書類の束を見た事があるが(と言ってもさすがに中は見せてくれ無かったが^^;)

厚みだけで辞典クラスの大きさがあったし、数年前に話をしていたら、百科事典数冊分に膨れてしまい一人で持って行くのは厳しいというサイズになってしまっているらしい。

もちろん、書類も含まれるので全てとは言わないが、それにしても、ホール側に届くフリーペーパーサイズの薄い本にまとまるとは到底思えない^^;

> 他穴周辺や連角度とかも、ほとんど同じだと思うよ。

だとすると運送屋さんの問題なのかな?
さすがにどこで曲がったのかは分からないからね^^;

それにしても、根元の寸法では表の通りにはならないってのはあるのだから、打ちこむ段階かそれともその後かである程度の調整がしてあると思いますよ。
(設置する時に、曲げた可能性も否定はできないが^^;)

確か、納品時の釘調整が無くなった時に、営業マンが釘が叩ける人間は工場で最終調整をした〜とかって事も言ってましたしね^^;
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら