| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【158】

RE:店長さんに聞く部屋

賭博堕天録アカギ (2011年01月05日 22時37分)
 ちゃお。
 俺も特許には疎いんだけど…

>爆弾がちゃんと作動する設計図は認めるけど、
>それを作って爆発させちゃダメ。
 時と場所によるっつぅ事っしょ。
 合法の中で爆破させてる場合もある。
 法の外で使えば違法ってだけ。

>法律上、使ってはいけない物でもそのシステムは認める?
 よく知らんけど、法律関係無いんじゃねぇかな。
 毒物の特許とかも、それにあたるのがあるやろ。多分…
 免許のいる特許とか、特定の場所でだけ使える特許なんてのも結構あると思うべよ。

>特許を取っているのに合法ではない?
>ゲーセンなら遠隔OKって事で認めているのですか?
>パチ屋で使わない事前提で?
 特許申請の時に、【パチ屋のみで使用目的】って書いてないやろね。書く必要が無い。
 いちいち敷居狭くする必要性を感じない。
 おそらく遊技場(パチ屋・ゲーセン問わず)で云々って書かれてたりするんじゃない?
 
 んで、システムとしての特許を取得した後に…
 法として、パチ屋では使用不可・ゲーセンでは使用可能っと言う事になってる。
 

 特許云々書かれてると、いかにも偉そうだけど…
 実際、あらゆる特許って出願のみで実際に取ってる特許って少ない。
 特許出願中ってだけで売り文句にするのも結構多い。

■ 244件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【159】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

猫×猫 (2011年01月06日 01時12分)

特許を取得する事と
その特許を運用した結果が違法か合法かの判断は、全く別の法律に支配される。
何らかの違法行為があった場合、その違法行為に用いられた物に特許が有ろうが無かろうが関係ない。
違法行為と特許を結び付けてはダメ。

爆薬や毒物の場合も同じ
取り扱い資格が無い者が取り扱えば違法と言うだけで、特許云々は関係ない。

> 合法の中で爆破させてる場合もある。

発破や花火の事を言ってるのだと思いますが、
ここで言ってる「爆弾」とは、人や器物を殺傷又は破壊する事が目的の「武器」の事だと思います。
そんな事が合法になるのは、戦争かその訓練くらいのモノかと。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら