| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【290】

RE:官製LSIとホルコンと俺

へたれ青どん好き (2008年09月14日 01時44分)
>それとは別に組合内でさらに規定を設けたり、解釈基準の統一をする。
>それが組合内部規定(内規)。

だとすると、
遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則
には関係ないことになり、規定は無いってことだよね。

「編集」
規定って言うから勘違いの基かな?
保通協の試験には通るって事だよね。

■ 337件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【307】

RE:官製LSIとホルコンと俺  評価

自称ホルコン派 (2008年09月14日 13時03分)

ううぅ〜ん・・・・

そもそも(業界)内部規定というのは、お上からの枠組みの内枠で自主的に細目を申し合わせて「抜け駆け」を防いだり、標準化してコスト削減や過当な競争の無駄を・・・というようなものですよね?

破れば「村八分」扱いは覚悟の上なんでしょうが・・新興メーカーだと躊躇しないかも・・。

ところで・・抽選の確率は通常と確変の2種類だけ・・・と言うのも「内規」なんですかね?

最近の機種では、確変時の振分けがヘソと電チュウでは別々ってのが主流ですものね? 3つとはならない?

多分、これも「解釈の問題」であって・・官が決めてる規則には抵触しないから市場に出回ってるのでしょうな?

それと・・・抽選スタートでも色々あるみたいだし・・「スタートゲート」見たげな所を通過すれば抽選が始まるけど、入賞口は無かったり、あっても変な釘が邪魔してて殆ど入らなかったり・・・玉減りがすげぇ〜から、通常ボダなんて¥1k当たりを確保しようとすると・・・パカパカ回らないと数個とは言え入賞戻し玉がない分だけ・・あっと言う間に終わっちゃいますな?

多分、¥1k当たりのゲーム消化はめちゃんこ速くなる??

でも、検定試験時は「閉じてる入賞口がガッパ開き」で官の規定値は楽勝で通過・・・てなことでしょうな。

自主規定には遵守度合いに限界がありますな。
【292】

RE:官製LSIとホルコンと俺  評価

不死鳥アイハス (2008年09月14日 01時57分)

もう寝るわw

ほな
【291】

RE:官製LSIとホルコンと俺  評価

不死鳥アイハス (2008年09月14日 01時52分)

>だとすると、
>遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則
>には関係ないことになり、規定は無いってことだよね。

冗談もほどほどにw

内部規定がどうであれ、公安規定に沿わないと通らない。

いわば自主規制のようなもので公安規定よりも厳しいよ?

4.7号機なるものも公安が発した分類ではなく自主規制分だよ。


>保通協の試験には通るって事だよね。

当たり前だろ。

規則違反で通らない機種を作るための独自に規則つくってどうするwww
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら