| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【63】

RE:ホールで経験した理不尽な出来事

しょっくん (2007年01月20日 16時31分)
地下基地さん、はじめまして。

地元のホールのほとんどが、仰るような状況になっています。
狭い通路にこれ見よがしに台車を並べ、その上に1500個箱が1個・・・
別のホールでは強烈な上げ底の樽を所狭しと並べ立て、すずめの涙ばかりのコインが入っているだけ。

携帯電話の使用が認められていないホールが一般的ですが、着信があり急いで店外に出ようとしても、まるで障害物競走でもしているように不自然な態勢で歩行しなくてはならず、非常に危険だと思います。

ホールの出玉感をアピールしたい事情は十分理解出来ますが、少し配慮のある方法を検討してもらいたいものですね。

■ 320件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【71】

RE:ホールで経験した理不尽な出来事  評価

ちょっとした店員 (2007年01月21日 01時48分)

>ホールの出玉感をアピールしたい事情は十分理解出来ますが、少し配慮のある方法を検討してもらいたいものですね。

確かにそうですね。
ホールによっては過剰な感じがします。

以下、トピずれっぽいですが豆知識です。
当然、アピールを狙っての事ですが、実はそれ以外にも利点があります。

1 玉の盗難などの防止

札とか刺さってたら取ろうとする方は邪魔ですね。
それに、異変に気づきやすいです。

2 誤って他人の箱を蹴ってしまったり転んだりするのを防止

ほんと、格段に減ります。

3 交換ミスの防止

店員側にしても誰がどれだけ出しているのか分かり易いのです。
確認の手間が省け、素早く交換出来たりします。
過剰な演出は逆効果ですけどね。

ちなみに・・・・・・箱を足元とか椅子の横とかに置くのは出来れば止めた方が良いですね。
通路側のほうが良いです、絶対。
なぜかと言うと・・・・・・。
足元や横の場合、他人が箱を盗んでも壁役が一人いればカメラを見ても盗ったか分からない場合があります。
通路側に置けば一目瞭然ですし、それを隠そうにもかなりの手間です。人目にも付きます。
嘘を言って玉を出してもらおうと言う輩が(意外と多く)存在していますので、証拠が無ければ最悪泣き寝入りも十分に考えられます。
なので、多少邪魔でも通路側に置くべきです。
【64】

RE:ホールで経験した理不尽な出来事  評価

出前小僧。 (2007年01月20日 18時09分)

どもですw

>ホールの出玉感をアピールしたい事情は十分理解出来ますが、少し配慮のある方法を検討してもらいたいものですね。

北海道の旭川市のベガ○ベガ○のホームページ見てみて

見事な積み方してますよ(笑)
実際の5倍位に見えますよw あほらしい(笑)
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら