| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【306】

RE:貯玉引き出し時の手数料変更

しょっくん (2007年03月03日 23時43分)
叙々さん、ホールの幽霊さん、こんばんは。

質問について丁寧に回答して下さり感謝します。

貯玉、貯メダルについてのルールの改定や、手数料の徴収は、全てホールの独断で執り行われても問題ないということと理解しました。

手数料の変更を含むルールの改定についても、事前に通告する義務や責任もホールには課されていないのでしょうね。

今回のケースは引き出し手数料の変更でしたので、客としても金銭的にダメージを受けた訳でもないのですが、これが仮に交換率の変更(等価から8枚交換など)という場合でも、手数料の変更時と同様に事前の通告等の義務はないのでしょうか?

ホールのルール改定により、客が少なからず金銭的に不利益を被る状況が明らかに想定出来ていたとしても、なりふり構わぬホールなら『本日より10枚交換に変更しました』とか『引き出し手数料は50枚になりました』と言い出しかねませんね。

常識的には有り得ないでしょうが、仮にそう言われても客としてはどうする事も出来ないんでしょうか?

■ 320件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【307】

RE:貯玉引き出し時の手数料変更  評価

ホールの幽霊 (2007年03月04日 00時14分)

>常識的には有り得ないでしょうが、仮にそう言われても客としてはどうする事も出来ないんでしょうか?

常識としてはありえないし、心配する必要は有りませんが
基本的にはどうする事も出来ません
景品は等価ですけどね

実際、特殊景品自体は等価に近い価値が有ります
兎に角、換金額より高い物でないといけないので
それを古物商に持っていっている訳ですから
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら