| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【26】

RE:パチンコ業界を健全化するためのトピ

眠り猫 (2011年01月13日 16時51分)
>不正発覚時に、一番危険な役回りだが

実はそうでもないんですよ^^;
ホール関係、特に店長の立場の人なら一度は体験するいやな現象なんですが・・・

ゴト師が仕込んだために、物が出てきたり指紋を取ったとしても、打ち子がしこんだという証拠はあがりません。
打ち子は「何のことか知らない、たまたまこの台に座って打っていたら面白い位大当たりするだけ、この店はたくさん出すとゴト師と決め付けるのか!」って言い出すんです^^;
こうなってくると、警察に突き出したとしても証拠不十分です^^;
せいぜい職務質問をしてさようなら〜せいぜい10分くらいでしょ^^;

もちろん、警察はこういった流れを知ってるので、写真や車のナンバー、打ち子の指紋などを取っておき”要注意人物”としてホールなどに情報を流したりしますが・・・

逆に店のサクラだと思い込んで打ち子をしているパターんは店の人が知らないといえばそのまま逮捕の可能性が高くなるでしょうね^^;

あるいは、ゴトでもなく、打ち子の登録料とか準備金とか言って金を払わされる詐欺とか^^;
勧誘する時もアルバイトで店に入っておいて店員顔して勧誘するとか、偽名刺でいかにも店のお偉いさん見たいに〜なんてのまであるらしいです^^;

■ 210件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【31】

RE:パチンコ業界を健全化するためのトピ  評価

週末起業家 (2011年01月14日 00時13分)

結局、利用者側の不正が多いということですよね。

当然、そんな一部の利用者のせいでセキュリティを強化する無駄な出費を余儀なくされて、本来還元すべきものが還元されないというのが事実だと思う。

話は変わりますが、消費者は店を選ぶ権利がありますよね。当然、店側も客を選ぶ権利があって然るべきところでしょうけど、それってやっぱり難しいのかな。
客商売だし。

タクシーの運転手が外国人の乗車を拒否した件で訴えられ負けましたけど、それも可笑しな話ですよね。
店側だって客を選ぶ権利があるでしょうに。

より高い金を出して買ってくれるほうに売るというのは、良くある話ですし。まあ供給過多の時代難しいのかな。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら