| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 244件の投稿があります。
<  25  24  23  22  【21】  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【204】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

abc7 (2011年01月12日 02時52分)

こんばんは
>17年間で5400万円利益というパチンコ漫画はフィクションなのでしょうか、それとも作者のノンフィクションなのでしょうか?みなさん、どう思われますか?
ちなみみ、わたしはフィクションだと思ってます

これって公にしたら税金取られないの?
【203】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

近隣住民 (2011年01月11日 17時05分)

ゲームセンターは、パチンコ屋に設置してある物と違う状態で設置しても良いのか?
ってことを聞いているだけなので、検定書だの何だのの書類が無効だとかどうでも良いと思うのだが。

5号機スロなのに確変機能が付いてるとか、甘デジのない機種の甘デジ仕様だとか、
それらが良いのか?って話に対して、書類だの何だのは愚答。

根本的に7号用機械を8号に転用する時点で、日本アミューズメントマシン工業協会の規制によって、
払出率等の改造が必要。
その過程で確変機能等を付しても、適切な払出率へ変更されてるのなら良いのだろう。(この辺曖昧)
よって7号に設置されてる機種と比べた場合、基本的には全て別物。
7号用とromが違う事を裏物と称するのなら、全て裏物。
【202】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

眠り猫 (2011年01月11日 16時30分)

> そんな事言い出したら、そもそも8号使用なのに、7号概念の正規だ何だかんだを持ってくるのが間違い。

ぼくは、最初からそう言う事を言いたかったんだが^^;
7号営業の概念だから、8号に持ち込んだ時点で検定だのメーカーからだのってのは、全て意味が無くなっている訳だし
お店から買うにしたって、中古の移動書類や転売証明・入替に関する検査ってのが一切ない段階で、完全に違うものでしょ?
【201】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

賭博堕天録アカギ (2011年01月11日 13時20分)

>玉の借りる方法とかはらいだし方法とかは変更されているわけでしょ?

 …全然伝わってねぇな。
 質問内容の趣旨を汲み取れっつぅ話なんだけど。


 店から直接仕入れたのはどうなるの…
 変わってないのもあるし、そこは問題じゃねぇから…
 そんな事言い出したら、そもそも8号使用なのに、7号概念の正規だ何だかんだを持ってくるのが間違い。
【200】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

池ポチャ (2011年01月11日 10時03分)

>急な階段で上みたらミニスカートはいてる女の子の
>パンツ見ても犯罪にならないと思いますが。?

>もししゃがんで見たら犯罪になりますか?
>皆さん


http://www.youtube.com/watch?v=0U2nBre-JEU
【199】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

眠り猫 (2011年01月10日 21時19分)

>ゲーセンならどうどうと裏もの登場って書いて使ってもいいのかって事なんですが?

まったく問題にならないでしょうね^^;
8号営業にメーカーが販売したものをお店が改造してはいけないとか、許可を得たメーカーしか作ってはだめとかがあるなら別でしょうけど・・・無いよね?

>1円スロット専門店じゃ経営無理ですよね。?

それだけでは無理^^;
それで寄せたお客様から他の方法で利益を稼ぐことができれば話は別ですが^^;

>しかも100円単位でコイン買えるし1000円
>単位でしかコイン買えないほうが売り上げあがりますよね?

それはそうですが、お客様としていやでしょ^^;
【198】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

眠り猫 (2011年01月10日 21時13分)

>このような法改正なら、店舗として受け入れられますか?
・・・・・中略・・・・・
>ホールの取分比率を、毎日、又は1時間ごとに一定にさせるという目的なら、遠隔を認めてもよいと思います。

特に現状のMAX機などに見られるように、釘での利益調整ってのはハッキリって限界があります。
出したい時に出せない、出したくない時に締めれない、と言った感じで^^;
その上、かなりグレーな部分でもあります^^;

そういった意味では、特定時間おきと言わずに営業前に設定したら終わるまで変更できない、もちろん全台で調整する形で個別の台を指定はできない、もちろんどこかの管理団体へ全データーを送ると言った形でも、合法になるなら飛びつくでしょうね^^;

もっとも、他でも書いたように絶対に変形しない釘ってのが重要になりますが^^;

ただどうなんでしょう?
ホールとしては欲しいですが、お客様としては・・・微妙ではないですか?
先に書いたような制限を付けたとしても、ここの店だけ・・・、俺だけ狙って・・・と言った疑惑をさらに生んでパチンコの面白さをどんどん薄れさせる気がします^^;
(今でも疑う人は疑いますし^^;)

上に書いた条件とスロットの設定のようにある程度の段階設定にて、さらに取り分比ではなく、あくまで抽選確率を変更できる程度の物(出る時はどんなに低い設定でも出てしまうような)でないと、お客様は面白くないのでは?

そういう意味では、遠隔どうのと言うよりパチンコ台の設定復活の方が望ましい気がします^^;
【197】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

眠り猫 (2011年01月10日 20時56分)

> 見る人によっては、検定書さえあれば裏物では無いっとも取れる。

いやそう言うつもりではないんだが^^;
誤解を招いたようで申し訳ない^^;

8号営業で使う段階で7号営業の導入方法と違うから、改造されてなくても、正規とはいえないよって言いたかったんだが^^;

逆に、8号営業で使う段階で、すべて裏物と言っても良いんじゃないかな?と言いたいわけです^^;
基盤は分からんが最低限、玉の借りる方法とかはらいだし方法とかは変更されているわけでしょ?
【196】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

賭博堕天録アカギ (2011年01月10日 17時26分)

>故意なら犯罪ならなんていう犯罪?
 以下に引っかかる可能性が出る。

 ・軽犯罪法
  …http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E6%B3%95

 ・迷惑防止条例
  …http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%B7%E6%83%91%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E4%BE%8B


>女の子がわざとパンツみせるのは犯罪にならないの?

 【沢本あすか 逮捕】でググってみなさい。
 程度によるんだろうが、迷惑防止条例違反って事で立派な犯罪。
 そういうのを意図的に見ても、見た側は犯罪にはならんだろうね。(多分)


>ゲーセンならどうどうと裏もの登場って書いて使ってもいいのかって事なんですが?

 何使っても問題無い。
 その裏(改造)内容詳細の記載についても自由。
【195】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

Piro (2011年01月10日 14時59分)

丁寧に教えていただいてありがとうございます。^^
特許と法の違いがようやくリアルに理解出来ました。

これからは今回得た知識を蒼天の立ち回りに活かしたいと思います。(←どこでだ w)


>現在の娯楽の範囲を超えたパチンコで、ホールの取分比率が不定であるのに違和感を感じております。

娯楽の範囲っつーのも難しいですね。。
ゲーセンも1〜2時間で一万円くらい使えますからねぇ。。

娯楽場が運営していけるある程度の利益以上を得ない範囲を遠隔で調整して還元する?

比率が一定。っつー事はそーゆー事なのかな。。
折半という意味では無いもんね。w
ハマッた台はハマッた分の3割は出る。みたいな事?。。
回転数や小役確率もほぼ一律。


出た台はハマる。
ハマッた台はいつか連荘する。
そんなオカルト図式が正当になるワケですな。

そーすると
当然、皆がハイエナ狙いに移行するから。。
ああなって、こう成るから。。

パチ屋の遠隔が合法化する事は無さそうですね。w
<  25  24  23  22  【21】  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら