| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【193】

RE:店長さんに聞く部屋

雀士連合 (2011年01月09日 23時23分)
Piro さん

ご返答が遅れまして申し訳ございません。

>現に、諸規定を守らないような製造方法で生産されているモノ
>具体例
以前に、雪印乳業の牛乳食中毒事件というのがありました。
食中毒の原因は、細菌の繁殖でしたが、規制に関しては、以下のような調査報告があります。

http://www.mhlw.go.jp/topics/0012/tp1220-2.html
より抜粋

(3)衛生管理
 ア 貯乳タンク内の温度管理
 (ア) タンク内の乳温を7℃以下で保存し、48時間以内に使用する旨の基準が総合衛生管理製造過程の申請書類に記載されていたが、回収乳タンクについては記載されていなかった。
 (イ) 平成12年6月14日から27日までの「サージタンク・配乳タンク・繰越管理記録」を確認したところ、「特濃」及び「コーヒー」の未殺菌ミックスについては、7.3 〜10.4℃の間で乳温が7℃を超え、その回数はそれぞれ10回及び9回であった。

食中毒事件でも起きないと、工場内に立入検査して(イ)のような規則違反が発覚することはまずありません。

食品加工で使われている設備や加工方法には多くの特許が出されているはずです。
その設備を使うのは問題ないにせよ、使用方法を誤ると、規則違反になります。

食品は命に関りますから、色々と規制があるみたいです。
規制に違反するような出願もあり、特許の成立要件を満足していれば特許になりますが、実際には使えません。

的確な答になっているかの自信はありませんが、とりあえず、回答しておきます。


ここは店長さんに聞く部屋ですので関連した質問を;
【164】
>ひょっとしたら将来使えるように法改正(悪?)がされるかもしれない
遠隔を認めクギ調整をせずに出玉を調整可能とするが、売上や出玉のデータを常時直接管理団体に通信回線で送り、全てを当局が管理できる。
こういう法改正なら税務署も大喜びでしょう。
勿論、遠隔による出玉調整は、ランダムで、特定台の狙い撃ちは許されないのが前提です。
このような法改正なら、店舗として受け入れられますか?

私企業が利益を追求するのは当然ですが、公営ギャンブルでは運営者の取分比率は毎回一定値に決まっています。
現在の娯楽の範囲を超えたパチンコで、ホールの取分比率が不定であるのに違和感を感じております。
ホールの取分比率を、毎日、又は1時間ごとに一定にさせるという目的なら、遠隔を認めてもよいと思います。

■ 244件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【198】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

眠り猫 (2011年01月10日 21時13分)

>このような法改正なら、店舗として受け入れられますか?
・・・・・中略・・・・・
>ホールの取分比率を、毎日、又は1時間ごとに一定にさせるという目的なら、遠隔を認めてもよいと思います。

特に現状のMAX機などに見られるように、釘での利益調整ってのはハッキリって限界があります。
出したい時に出せない、出したくない時に締めれない、と言った感じで^^;
その上、かなりグレーな部分でもあります^^;

そういった意味では、特定時間おきと言わずに営業前に設定したら終わるまで変更できない、もちろん全台で調整する形で個別の台を指定はできない、もちろんどこかの管理団体へ全データーを送ると言った形でも、合法になるなら飛びつくでしょうね^^;

もっとも、他でも書いたように絶対に変形しない釘ってのが重要になりますが^^;

ただどうなんでしょう?
ホールとしては欲しいですが、お客様としては・・・微妙ではないですか?
先に書いたような制限を付けたとしても、ここの店だけ・・・、俺だけ狙って・・・と言った疑惑をさらに生んでパチンコの面白さをどんどん薄れさせる気がします^^;
(今でも疑う人は疑いますし^^;)

上に書いた条件とスロットの設定のようにある程度の段階設定にて、さらに取り分比ではなく、あくまで抽選確率を変更できる程度の物(出る時はどんなに低い設定でも出てしまうような)でないと、お客様は面白くないのでは?

そういう意味では、遠隔どうのと言うよりパチンコ台の設定復活の方が望ましい気がします^^;
【195】

RE:店長さんに聞く部屋  評価

Piro (2011年01月10日 14時59分)

丁寧に教えていただいてありがとうございます。^^
特許と法の違いがようやくリアルに理解出来ました。

これからは今回得た知識を蒼天の立ち回りに活かしたいと思います。(←どこでだ w)


>現在の娯楽の範囲を超えたパチンコで、ホールの取分比率が不定であるのに違和感を感じております。

娯楽の範囲っつーのも難しいですね。。
ゲーセンも1〜2時間で一万円くらい使えますからねぇ。。

娯楽場が運営していけるある程度の利益以上を得ない範囲を遠隔で調整して還元する?

比率が一定。っつー事はそーゆー事なのかな。。
折半という意味では無いもんね。w
ハマッた台はハマッた分の3割は出る。みたいな事?。。
回転数や小役確率もほぼ一律。


出た台はハマる。
ハマッた台はいつか連荘する。
そんなオカルト図式が正当になるワケですな。

そーすると
当然、皆がハイエナ狙いに移行するから。。
ああなって、こう成るから。。

パチ屋の遠隔が合法化する事は無さそうですね。w
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら