| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【8】

RE:パチンコは完全確立制ですか?

確変 (2006年10月30日 15時54分)
☆王さん
早速のお返事有難う御座います。
 
「電圧」ですが、ホール側が、意図的にやっていると考えられませんか?
 
また、各ホールの常連さんが、そのホールの特徴を色々教えてくれます。
その内容からも、「完全確率一発抽選方式」とは考え難いのですがいかがでしょうか?

■ 446件の投稿があります。
45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【14】

RE:パチンコは完全確立制ですか?  評価

ROSA (2006年10月30日 23時41分)

確変さん

>また、各ホールの常連さんが、そのホールの特徴を色々教えてくれます。

「常連客」の方々は、いつも勝っている人たちでしょうか?

また、彼らは事前に当たる台(連チャンする台)がわかっているのでしょうか?

多くの場合、そのように「ホールの特徴を語る」人たちは「結果論」でパチンコを語っているように見受けられます。

「あの台は噴くと思ったんだよ!」(…ならば最初からそこに座れば?)

「この台はいつもハマルんだよ!」(…では、なぜ打つんですか?)

などといったように。

「台の波を読む」「流れが悪い(良い)」云々といいますが、それらは全て結果論に過ぎません。

「流れの悪い」台が確変を引くと、「流れが良くなった」と言い、連チャンしている台がハマリ始めると、「遠隔」「流れが悪くなった」と言う…。

誰にでも言えることです。
「パチンコ歴の長い人」「常連客」=パチンコに詳しい人とは限りません。

取り入れた情報の中から、有益なものと無益なものを区別することが必要だと思います。

そもそも、ギャンブルは「胴元(パチンコの場合はホール)に対するある程度の信頼」が無ければ、やるべきではありません。

※全面的に信頼するのは危険ですが…。
【10】

RE:パチンコは完全確立制ですか?  評価

原子番号52テルル (2006年10月30日 17時50分)

電圧について

パチンコ台も電気機器ですから「正常動作」する電圧範囲が存在します、

これは一般家庭の家電製品で想像してもらえば納得できると思いますけど、

例えば、テレビを見ているときに他の家電製品を一気に電源を入れると、テレビに供給される電圧は降下します。

そのときに「正常動作」できる電圧範囲の中ならば、テレビは何事も無かったように映っていますし、

それ以下の電圧になれば、大概の場合は電源が落ちます。

パチンコ台でもある程度の電圧範囲での変化ならば、動作に異常は発生しません。
 (簡単に異常が発生するような電気機器なら毎日のようにエラーの連発でしょうね)

またホールも電圧の異常状態を回避する為に安定化回路やキャパシタを設置している所も多いです。

電圧を安定させる為の装置と、変化させる装置を同時に設置させる事に意味があると思いますか?

「電圧」なんて負けが込んでいる人間の言い訳でしかナイと思いますよ。
【9】

RE:パチンコは完全確立制ですか?  評価

電気マン (2006年10月30日 17時07分)

確変さん、こんばんは
通りがかりのものですが、気になるトピックでしたので立ち寄らせてもらいました。

電圧の変動は、確かに人為的に行なうことは可能です。
ただ、以下のような点が考えられますので、参考までに記述させて頂きます。

まず最初に基本的な事象についてなのですが、ホールに10台の遊戯機があった場合に
10台全てが稼動している場合と1台でも稼動していない場合とでは、電圧は自ずと違
うということをご承知置き下さい。これは、稼動している遊戯機自体が抵抗となり電圧
を降下させることによるものです。

遊戯機のみの電圧を抵抗器(スライダック)などを使用して人為的に操作すると仮定し
た場合、ホール内のその他の電動機器(照明や自動販売機)などにも若干の電圧変動が
発生することになります。
このことは、ホールのような大規模遊戯施設の場合、自家用受電設備(キュービクル)
の設置が必要となり、一般家庭用の電力とは別物としていることによります。すなわち
ホール内での電圧変動を起こすことは可能ではあるが、そのことによりホール内全ての
機器に影響を及ぼしてしまうということになります。

変動の大きさによっては、照明の明暗や自販機内の温度調節機能などに影響を及ぼすこ
とが考えられます。このことによって、遊技機のみならずホール内の全ての電動機器の
寿命を短くしてしまうこともありますし、電線自体の熱変動による劣化などによる火災
なども考えられることになりますので、工場のようにわざわざ電圧を変動させて製品を
作るような場合を除いては考えられないことだということなのです。

お客の出入りにより稼働台数の変動する遊技機の電圧は、人為的、作為的に変化させよ
うとしなくても常に一定ではないということなのです。
当然、遊技機の機種によっては消費電力にも違いがありますし、同じ機種であったとし
ても、電飾や子デジの動作するしないによっても、常時、電圧は変動しているというこ
となのです。(☆王さんの仰られている事象も該当するものと考えます)

それと、確変さんが仰っている『その内容からも、「完全確率一発抽選方式」とは考え
難いのですがいかがでしょうか?』という点についてなのですが、電圧の作為的な変動
ということとは、全く論点の違う話だと考えます。

電圧の変動は、あくまでも一意的に起こすことのできる事象のことであって、遊戯機本
体に関連する「完全確率一発抽選方式」については、遊戯機の製作メーカー側によって
設定され、それを国が認可した上でホールへの販売を行なっているものですので、全く
関連の無いものと考えられます。

遊技機を作った本人でもない「各ホールの常連さんが、そのホールの特徴を色々」と教
えてくれたとしても、それが真実である根拠は無いようにも思います。

私の記述自体も、あくまでも私見の域を脱するものではないのですが、その可能性とい
う点から考えまして意見させてもらうことにした次第です。

それでは、失礼致します。
45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら