| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 338件の投稿があります。
<  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【88】

RE:これから先どうすべきか?  評価

ミート君 (2009年06月25日 02時30分)

>今回の排除命令が出される前だったら、客はコンビニの弁当類の賞味期限はキッチリしてるから、期限過ぎたのなんか置きっこないから安心安心
>特に賞味期限なんて見なくたって ってイメージを持っていたと思うんです。

そうでもないんですねぇ・・・・
今すぐ食べる商品であっても下から取る人って結構多いんですよw
習慣ってやつなのか消費期限を見ずに下から取る人も結構多いです。

>それなら思い切って今回の排除処置命令を逆手にとって「賞味期限1時間前になったら4割引!」というような策といいましょうか
>古い弁当を手の届き易い場所に置くなどという姑息な手法を取りやめ、店側が告知してしまった方が良くないですか?

安売りしてしまう際の最大のデメリットってなんだと思います?
恐らく利益が減る事だと思う人が多いと思うんですが実は違うんですよ。
最大のデメリットは安売りに慣れてしまって通常価格が高いと感じさせてしまうことなんです。
逆に言うと通常価格で普段売ってるからこそたまにやるおにぎりセール等が効果を発揮するんです。
もし普段から見切り品を安く販売していたらセールの効果は半減するのは確実だと思いますよ。
【87】

RE:これから先どうすべきか?  評価

ホムホム (2009年06月25日 00時25分)

値引きと言っても常時値引きをするわけではなく
賞味期限の迫った商品の値引きでしょ?
時間帯は絞れるものの、全コンビニ似たような時間になるわけで・・・・
しかも、残っている商品とかは
その日その日で変わるし、あるかどうかも分からない。
あくまで臨時的な値下げなので、そこまで悲観する必要あるのかな?
コンビニで扱っている全商品を値引き販売するならわかるんですがね。
【86】

RE:仕入数の主導権ってどっちにあるの?  評価

ホムホム (2009年06月25日 00時15分)

もうジージさん、こんにちは。
オーナーに関しては出店前に
オーナー研修で発注など習うはずです。
直営店への実習もありますけどね。
直接、○弁当を○コとかいう指導は
相当、オーナーか発注担当者が的外れなことをしない限りないと思いますよ。
基本的に、日用品・お菓子・即席麺・ジュースなどは
アルバイトが発注を担当して
弁当・総菜・おむすびなどは、雇われ店長かオーナーが発注することが多いですよ。
フランチャイズもそうですが
正社員も店舗勤務者は地獄ですよ・・・
まぁ、少し前の情報なんで今はどうかわかりませんが
知り合いは腰を疲労骨折してましたし・・・
【85】

RE:これから先どうすべきか?  評価

わっさ (2009年06月24日 23時39分)

もうジージです さん はじめまして。
いつもは談話室におります、わっさと申します。

セブンイレブンの公取委による排除処置命令の話につきまして、
どうも話が噛み合ってないなと感じましたので、少しだけおじゃまします。

【81】より
>「おっ! おむすびも安いのあるじゃん、冷凍にしとけばもつから買っておこっと。」ってのも有りじゃぁないですかね。

消費者の立場で言えば、同じものが安く買えるとうれしいのは当たり前だと思います。
消費者の立場「だけ」で言えば、この話はここで終わりと思うんです。

ですが、ミート君さんが見切り品の値引き販売について「実際はそんなに単純じゃない」と言われているのは、

  「もし値引き販売を始めるとコンビニがどうなるか?」

についてと思うんですよ。

消費者は、基本的にどこの店で買っても同じ値段だから、最寄のコンビニで弁当を買っていると
思うのですが、これが値引き販売すればどうなるか・・・と考えてみればどうでしょうか?

もし値引き販売を解禁すれば、消費者は少しでも安い店で買いたいでしょうから、安い店に一極
集中しちゃいますよね。

コンビニのオーナーにとっては、違う系列のコンビニのみならず、近くにある同系列のコンビニ
までもがすべて競合店になりますよ。

コンビニが競争に勝つためには、絶えず周辺の価格調査を行い、見切り品の値引き額を決めな
ければならなくなるのではないでしょうか。

また、値引きが横行すれば、絶対に定価で商品を買わない人が増えそうですよね。

【75】より
>見切り品は諸刃の剣なので使い方を誤ると今以上に利益を減らすことになるんだけどねw
>ニュースで取り上げられてたオーナーさん達はちゃんと理解してる様には見えなかったな。
>見切り品を認めさせたら今以上に体力勝負になるってことを理解してなさそう・・・・

お弁当やおにぎり、惣菜類はコンビニの売上の4〜6割を占めるらしいです。
ミート君さんも言われてますが、値下げ競争に敗れてこれらの商品が売れなくなったら、
たぶんコンビニは利益が減るというか、下手すると潰れると思いますよ。

それでは、長文駄文、失礼しました。

# って、ここまで書いて気付きました。
# 【79】でミート君さんが、私とは異なる視点で見切り品の弊害について説明してらっしゃいますね。
# 「話が噛み合ってない」というのは、いささか私の勘違いのようでした。すみません。
【84】

RE:仕入数の主導権ってどっちにあるの?  評価

国民の3大義務 (2009年06月24日 20時11分)

>友人は悩んでました。
>1500万でしょ? 8時間ずつ3人で働いて、3交代勤務ということは9人工/1日
>1500万÷9=一人当たりの年収166万〜〜@_@ しかも休み無しじゃん!
>ビックリ!! した思い出があります。

コンビニ業界って、そんなに悲惨な業界なんですか!?割に合わない仕事ですね・・・
さすがに今はそんなことないのでは?
【83】

仕入数の主導権ってどっちにあるの?  評価

もうジージです (2009年06月24日 17時58分)

ホムホムさん、こんにちは。

コンビニ弁当の仕入数って、本部側の統計に基づいて店の立地条件・季節や曜日など考慮した上で、本部側からFCオーナー側に
「○弁当○コ・△弁当△コ・▲おむすび▲コ」みたいな指導をし、その指導の下に仕入を依頼するのですか?
それとも仕入個数の主導権は、FCオーナー側にあるのですか? 質問ばかりですみません^^

15年位前の話ですが、鉄工場をやっていた友人がコンビニ経営説明会に行ったんですね。
その頃で、店舗及び土地は本部が提供・年中無休24時間営業・人件費最低保障1500万円(本部が保障する額)だったそうです。
売上げが上がれば上がるほど報奨金が上乗せ(フランチャイズだから当たり前ですよね)

友人は悩んでました。
1500万でしょ? 8時間ずつ3人で働いて、3交代勤務ということは9人工/1日
1500万÷9=一人当たりの年収166万〜〜@_@ しかも休み無しじゃん!
ビックリ!! した思い出があります。
【82】

RE:具体的に説明してくれませんか  評価

ホムホム (2009年06月24日 17時24分)

でも、オーナー店って廃棄を怖がってるから
遅くに行くと弁当棚がスッカスカなことが多いですよ。
もし、5個売れるはずだった場合でも
6個仕入れて1個廃棄よりも、4個仕入れて1個の販売機会を逃す方が店としては儲かりますからね。
【81】

これから先どうすべきか?  評価

もうジージです (2009年06月24日 17時25分)

ミート君さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

見切り品についての弊害、なるほどです。 よく理解できました、勉強になります。

ここでまた消費者の立場で言わせてもらっていいですか。 (また短絡的な〜とか言わないでね^^)
あくまでも【公正取引委員会から排除処置命令】が出された現実に沿っての話です。

コンビニの弁当って新しい弁当が届くと、どういう配置で並べますか?
売れ残りの弁当を客の取り易い位置に置くのが普通じゃないですかね。
今回の排除命令が出される前だったら、客はコンビニの弁当類の賞味期限はキッチリしてるから、期限過ぎたのなんか置きっこないから安心安心
特に賞味期限なんて見なくたって ってイメージを持っていたと思うんです。

でも今回の一件で、客の目線は賞味期限にいってしまうと思うんです。
それなら思い切って今回の排除処置命令を逆手にとって「賞味期限1時間前になったら4割引!」というような策といいましょうか
古い弁当を手の届き易い場所に置くなどという姑息な手法を取りやめ、店側が告知してしまった方が良くないですか?

「おっ! おむすびも安いのあるじゃん、冷凍にしとけばもつから買っておこっと。」ってのも有りじゃぁないですかね。

>きっと見切り品を一切しないが品揃えのいい店に行くんじゃないかな? そこに気付き成長してきたのが今のコンビニなんですよ。

私もその通りだと思います。 ただ、【公正取引委員会から排除処置命令】が出されてしまった今の段階になると
品揃えが豊富 ⇒ 廃棄品が出易い ⇒ 食べ物を安易に捨てるなよ! ⇒ 安く売れば良いじゃん!!
消費者というものは、自分に都合の良い様に考えるものです。 コンビニも、消費者あっての商売ですからね〜。
【80】

RE:ジジ放談^^  評価

もうジージです (2009年06月24日 17時17分)

あっさむてぃーさん、こんにちは。

>私的には、本社とオーナーどちらの言い分も正しいと思ってしまいました。

私もそう思っています。 自分自身が「本部側の人間だったとしたら、またはFCオーナー側の人間だとしたら」
という観点で考えた場合は、どちらの言い分も納得できます。
ただ今回の【公正取引委員会から排除処置命令】というものが出たことを前提に考えると、あっさむてぃーさんが言われた

>あれだけ、容易に捨てられるのを見てると、「食べ物」って何なんだろう、って思ってしまいます。

ここが一番考えなければいけない問題点じゃぁないのでしょうか。
公正取引委員会の人達も昔は「食べ物を残したり、粗末に扱ったら目がつぶれちゃうよ!」って言われて育った人達かと。
今回の排除処置命令に至った原点は 「食べ物」って何なんだろう? だと思うのです。

命令が出されたからには今回の問題について、この先セブン本部がどのような方向性を示していくのか? ですね。
商売は客あってのものですから、非常に難しい問題だと思います。
【79】

RE:具体的に説明してくれませんか  評価

ミート君 (2009年06月24日 14時42分)

では見切り品についての弊害を説明しますね。
コンビニの場合一日に2回から3回の納品があり売り場には同じ商品でも製造時間の違う商品が混在してるのはご存知ですか?
つまり見切り品が発生したとしても同じ商品で見切り品の物と通常価格の物が混在する形になります。
同じ商品であれば安い方が嬉しいので見切り品は大歓迎というのがジージさんの意見だと思うのですが
それは消費者の立場だけを考えた結果にすぎないんですよ。
今は一部の店舗でしか見切り品を販売していないので見切り品を提供する事で集客効果がありますが
コンビニがスーパー同様見切り品が当たり前になったらどうなるか・・・・
最近は24時間営業のスーパーも増えてきてるのでそういった店に夜遅く行くと実感できると思うのですが
惣菜売り場や弁当等の所謂デイリー商品はほとんど在庫が残ってなくて売れ残った商品だけがポツンとある状態。
こういった状況になるのは当たり前ですよね?
見切り品を売る事で新たな見切り品を生む訳ですから経営者からしたらそんな時間に新しい商品を並べたくはないですから。
一見見切り品を売る事は消費者にとってプラスだと思われるかもしれませんが
得をするのは見切り品ならなんでもいいっていう一部の消費者だけで
品揃えが悪くなる事でそれ以上に消費者は不利益を被ることになるんです。

弁当を買いにコンビニに行ったらあるのは売れ残った見切り品の弁当だけ・・・・
最初はそれでも安いからまぁいいかで買うかもしれませんがそれが何日も続いたらどうなるか・・・
きっと見切り品を一切しないが品揃えのいい店に行くんじゃないかな?
そこに気付き成長してきたのが今のコンビニなんですよ。
ある意味弁当等の主力商品の見切り品を提供しないってことはコンビニにとっての生命線な訳です。
だから本部も必死に抵抗してる訳ですね。

余談ですがデイリー品以外の商品であればコンビニでも見切り品として安売りしてる店って結構多いんですよ。
<  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  【9】  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら