| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【57】

汗!

おやじプロ (2001年11月24日 04時11分)
検算してみると、違いますね(恥)
7410回転で初当り18回のμは−1.14ぐらいになりますね。
この確率は12%程度。

なんでこうなるのか?
「前半3705回転でうんと当って、後半でほとんど当らない」
とか、その逆のケースも含まれているので、「確率の掛け算」や「μの足しこみ」で求めた確率より高くなるのだと思います。

そうすると、結局のところ
「確率の掛け算」も「μの足しこみ」もダメ
ということになりますね。

考えられるのは、前レスでやったように、時短機の方のμから、CRでの初当たり何回なら同じμになるかを逆算して、そこから求める、ということでしょうか?

つまり
315.5CR 20000回転初当たり40
224.5時短機 15000回転大当り55
とすると
時短機のμ=−1.44
315.5CRで15000回転での標準偏差=6.90、平均47.54なので、
μ=−1.44となるような初当たり回数は
47.54−(6.90×1.44)=37.60(回)

と計算して、最初の20000回転でのCRのデータに加えて
35000回転で初当たり77.6回として、このデータで検定する。(上記は概算ですので・・・(1−1/224.5)を掛けるのを省略しています・・・キチンと計算すると少し数値が違うはずです)

これとて、CRと時短機の試行数の重みが異なる(同じ回転数でも、初当たり何回分の試行か?というと違う)ので、不正確ですが、目安程度にはなりそうです。

■ 250件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【64】

あらためて、ありがとうございました  評価

あまがえる (2001年11月30日 23時19分)

遅くなりましたが、ようやく完全に理解しました。
自分だけだと「何故、確率の掛け算ではだめなのか?」が
わからなかったかも知れません。
それと自分、あまり理解してないので
>47.54−(6.90×1.44)=37.60(回)
こういった式がさらりと出てこないんですよね(^^;)

相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
【59】

ありがとうございました。  評価

あまがえる (2001年11月24日 12時16分)

う〜んむずいですね〜。
検定統計量の足しこみ程度でいいのならエクセルの収支表に
常に対遠隔用の計算シートみたいなのをつくっとこうとか
密かに計画していたんですけど、
あまり複雑な作業が必要となるとちょっと
できるかどうかわかんないです。

実はまだあんまりおやじプロさんのレスを検討してないので(^^;)
レポートが終わったらじっくり検討させてもらいます。
相談にのっていただきありがとうございました。
【58】

汗!は僕のセリフっす  評価

一軒家タナカ (2001年11月24日 10時01分)

超ハイレベルなトピックスが二つも登場してしまった。。。
もうダメ、ついていけない(笑)。

「ボーダー懇談室ジュニア」でも作るかな(笑)。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら