| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 250件の投稿があります。
<  25  24  23  22  21  20  19  【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【180】

RE:羽物大好き!  評価

あまがえる (2002年09月19日 23時25分)

>ぎゃらさん
実際、どうでしょうねぇ?
特定の台のデータを集めてる訳じゃないので、
それなりに平均的な台の確率になってると思いますけど、
一部の台のクセが良いって可能性は否めないッス。
なんとなく、バンバンジャンプとかはクセの良し悪しが
ありそうな気がしますけど・・・・

>一軒家タナカさん
>あ、あまがえるさんとか現役バリバリっすよね?
>・・・教えてもらえると嬉しいなぁなんて(笑)。

あはは・・・白旗で〜す(^^;)
自分も良く分からないんで
おやプロさんに教えてもらって下さい(w
【179】

RE:統計学論  評価

一軒家タナカ (2002年09月19日 09時22分)

ちょっと勉強しました。というかかなり勉強してこれだけしかわかってないというのが正解ですが。。

で、確率密度関数、ここまでは計算可能です僕の頭でも。
ただ問題は、目的となる累積分布関数、これを求めるには積分能力が必要なんですねぇ。。。積分なんて高校時代で終わってますがな(笑)。

いえ理屈はわかるんです。

確率密度関数はそのμだけの発生確率であること
累積分布関数は指定した範囲内の中に発生する確率であること。つまりは積分が必要になるということ。

確率密度関数が、
f(x)=1/(√(2π)*σ)exp(-1/2*(x-μ)/σ)^2)

累積分布関数が、
∫(上限=μ 下限=0あるいは逆サイド)f(x)dx

つまり0からμまでの間のグラフで囲まれた面積を求めろと、そういうことですよね。

でも・・・積分の解き方がどうしても思い出せない・・・

あ、あまがえるさんとか現役バリバリっすよね?
・・・教えてもらえると嬉しいなぁなんて(笑)。
例えば
標準偏差=12.6
期待できる大当たり数=158.6
実際当たった数=139
のとき、μ≒1.55ですが、
この場合の0〜1.55間の積分、どうやって解くんでしょうか?
高校3年生で学ぶ積分範囲なのに・・・基礎をすっかり忘れた(泣)。

追記
【174】のぎゃらさんの質問を下げてしまいました。どなたかこちらのレスをよろしくお願いできますでしょうか。
【178】

すんません、もう一回自己レス(^^;  評価

一軒家タナカ (2002年09月18日 13時30分)

標準正規確率だとグラフで囲まれた面積が答えだから
「20連荘以上する確率」が正解?
21連荘とか22連荘とかそういう事象全て含めた・・・
それにしても100回で2.2回あるってのは考えにくいと思う・・・っていうか実際ないってば。
【177】

自己レス  評価

一軒家タナカ (2002年09月18日 10時42分)

そっか・・・少しわかったようなわからないような。
確変19回と単発1回だから、その順番でいろいろ場合ができるからか。。。
でもじゃあ20回の当たりで20回確変としたら・・・1.3%・・・100回に対し1.3回・・まだ全然おかしい(笑)
【176】

あー・・もうひとつ質問  評価

一軒家タナカ (2002年09月18日 10時37分)

この統計論は、当然確変引き率にも使えますよね。
んで試しに適当な数字を入れていて遊んでいたら、「おや?」と思う事に気づきました。

一回ループ機で20連荘、つまり確変を19回、単発を1回を引く事象がどれだけ珍しいものかなぁと思い数値を入れてみると、結果的に発生確率が2.2%になりました。
つまり100回の通常時当たりに対し2.2回の期待が見込まれる・・・えっ??そんなにある??

違う角度で見ると、初当たりから考えて20連荘をする確率は、
2の20乗=1/1048576
つまり104万8576回の通常時当たりに対し、一回は20連荘するかもしれんという数値になります。
これは一体どういうことでしょう??
間違いなくどこかで大きな勘違いがあるのでしょうが、それがわかりません。恐らくは前者のどこかでとち狂ってるのでしょうけれども。。。

きっとものすごく初歩的な勘違いだと思うがそれがわからない・・・
考えているうちに自分がすごくバカに思えてきました(笑)。
【175】

RE:統計学論  評価

一軒家タナカ (2002年09月18日 08時59分)

>定積分が入る複雑な式なんで、もしソフトで使うとしても、正規分布表をテーブルとして持たせた方がいちいち計算させるより絶対楽だと思います。

ん〜・・でも1・2行で済む式なら、
0.00からずっと数値をプログラム上に書き込むより良いと思ったものですから。。

>3.
>その場合、区切って考察するよりは、実データの標準偏差を見る、という方法がいいと思います。
>この方法については、週末にでも。

了解です。お時間のあるときで結構ですので宜しくお願いします。
【174】

羽物大好き!  評価

ぎゃら (2002年09月18日 00時23分)

>いや〜、実は最近羽物のボーダーを調べ中でして、
これ、どこかで拝見させて頂いてました。

>役物投入=デジパチのデジタル回転
>みたいに考えてた所なんで・・・
あっ、そういう事だったんですね。
てっきり、あまがえるさんが突っ込み所を残しておいて、単細胞の私目が何も考えずに引っ掛かっただけなのかと思っちゃいました(笑

羽物にラウンドの振り分けがついてから、とんと打たなくなりましたが、昔の約物は、V入賞率に随分と差がありました。たいして鳴かないのにスポーンとV入賞の台もあれば、プーコープーコーよーく鳴いて、ポンポン約物には入れど、めったにV入賞しない様な“バカ台”もありました。
Sファインプレーの約物とは、根本的に作りが違うので参考になるかどうか分かりませんが・・・

で、Sファは実際どうなんでしょう。台ごとにV入賞率に差はあります?
【173】

RE:統計学論  評価

おやじプロ (2002年09月17日 23時35分)

1.
定積分が入る複雑な式なんで、もしソフトで使うとしても、正規分布表をテーブルとして持たせた方がいちいち計算させるより絶対楽だと思います。

2.
μと同じ意味なんで、自分でピンと来る方を用いればそれで問題ないと思います。

私の場合、偏差値の方がなじみがあるので、μ=−1なら偏差値40、−2なら偏差値30、という風にいちいち読み替えて考えてますが、特に必要はないと思います。

3.
その場合、区切って考察するよりは、実データの標準偏差を見る、という方法がいいと思います。
この方法については、週末にでも。
【172】

RE:統計学論  評価

一軒家タナカ (2002年09月17日 10時58分)

ふぅ。。なんとなくわかってきました。<統計学
で、3つほど追加質問させてください。

1.正規分布表の数値、あれを式で算出する場合の公式がわかれば幸いなんですが・・・
サイトでいろいろ見てきましたが、それらしいのがない、あるいはそれらしいのがあるのに難しくて理解できていない模様でして(笑)。

2.偏差値の考え方がいまいちわかりません。
  例えば34.4だと、どういった数値になるのでしょうか?

3.実際のデータが仮に1/315.5になったとしても、一日目は1/50(1000回転)で当たり続け、2日目・3日目で当たりなし(6000強回転)というふうに極端な出来事になったときなどのようにとてもシロとは思えない偏りが発生する場合がある場合(これは極論の例ですが)、ではどこでどう区切って考察すればよいか微妙な時があります。
実際、どのくらいでデータを区切って考えたらよいのか、例のプログラムのバージョンアップを検討してる都合上、実に悩むところでして。。。
もしおやプロさんがそういったプログラム(シロクロ判定ロジック)を作成するとしたら、これをどう考えながらアルゴリズムを組み立てていくでしょうか?

お忙しい中だと思いますが、お時間のある時にレスをくださりませ。
【171】

アイタタタ キツキツおじさん  評価

アンドレ (2002年09月17日 03時02分)

>所でガイドに載ってたダブルハリケーン打法試しました?

お盆前の初打ち以来ずっとアレはやっていたのですよ。
余分に1回まわすことは至極簡単ですが当てるのはやはり通常確率ですので・・・^^;
確変引き戻し成功はまだ2回ですが、先月のある日、私の成功した手順を見ていた隣のオヤジがそれをマネしだしたのです。
しかし3種の構造が理解できていないらしく、どんな状態で大当たりしても右打ちせずひたすらオトシ狙い!(笑)
成功もしませんでしたがWパンクもなく、無事に帰っていきました。

でも雑誌掲載以来テリトリー内の爆風王は全滅です。
ギンギンタクシーも初打ちからプラス1回まわしで頑張っていましたが、同様に今は死んでます・・・

あんなの攻略の内に入んないんだからソッとしておいて欲しかったです…
<  25  24  23  22  21  20  19  【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら