| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【237】

RE:師匠の代弁者として回答します。

ナックル (2003年02月06日 01時00分)
とても丁寧なレス、いつもながらありがとうございます。
>ナックルさん、なかなかあなどれないっす
照れるじゃないですか。一軒家さんが考えてるほど深くは理解してないんす。さっきまで分かっていたものが10分後にもう一度考えるとさっぱり訳が分からなくなってたりしてるのが現状なんです。(笑)
一行につき平均30秒を要して読みました。
仮に確率の10倍ストレートではまった場合、期待できた総当り数が僕のやり方だと少なくなってしまうと言う事ですね。トータル確率(こう呼んでいいものかどうか?)が単純に大当り確率の2分の1になってしまいますもんね。なんて事を書きながら更に頭が混乱してきたようです。
今回このように考えたのはただ単に、スペックの違う台ごとにその都度計算するのがめんどうだったからです。(汗)非常に参考になりました。今後どうするかよく考えます。
参考までに、あるプロのHPアドレスをメールしておきました。計算はお手の物みたいです。やはり前者の考え方を採用してるようです。

■ 250件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【238】

RE:師匠の代弁者として回答します。  評価

一軒家タナカ (2003年02月06日 09時45分)

>仮に確率の10倍ストレートではまった場合、期待できた総当り数が僕のやり方だと少なくなってしまうと言う事ですね。

ん・・ん・ちょっと意味がわからなかったです。
理由を追求するとすれば、
「仕事量に影響してくる時短が試行されてないから」
ですね。ですから、
「仕事量に影響しない時短の計算法」の方がよろしいかという師匠からのお言葉もありました。

>参考までに、あるプロのHPアドレスをメールしておきました。計算はお手の物みたいです。

拝見しました。これはエクセルで集計されてると推測します。
で、この人がどちらの方法で計算したのかがこれだとわからないですよね。HTML化してしまっているので不明です。もしこの板をご覧になっていたら教えていただきたいものです。
それにしても、記述口調等、どことなく師匠に似てる。。じ・じつは師匠の極秘ページ?!はないか(笑)。冗談はともかく、実に好感の持てそうな管理人さんとお見受けしました。一度お話したいものです。

>今回このように考えたのはただ単に、スペックの違う台ごとにその都度計算するのがめんどうだったからです。

なるほど、わかります。新内規が出ただけでも面倒くさいのに、それがまたいろんな種類があること。。
とにかくネックなのは一律じゃない「平均連荘回数」ですよね。手元でなかなか計算できないような数値を扱いますから、おいそれと算出できないし、エクセルで式を作るにしてもどうやって材料となる数値を代入させたらいいかなど、本当にめんどくさいと思います。
僕は99年規準までエクセルで記帳してましたが、新内規が出て計算がゴチャゴチャしてくるということで、VBでオリジナルのプログラムを作りました。これでかなり面倒な手間は減少されてます。
がしかし・・今現在の小耳情報によると、なんだかまた新たなスペックが出るそうで。。
ダイドーから「大当たりの他に小当たり付き(スロでいうレグのような?!)」という機種が発表間近らしく、そうなるとまた計算プログラムを修正しなければいかんわけで。。。(だいたいそんなのが規格内だったことさえ知らんかった。。)
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら