| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【36】

RE:結局のところ「ホルコン」

みそら (2012年01月09日 09時18分)
バトルパニックさん、こんにちは

こちらの勘違いがあったようですね。

>ただ最近ユーチューブでハーネスを交換するだけの
>ゴトの例が出てたんで

ハーネスを交換するだけといっても、最近の台ではかなり大仕事になってしまうと思います。(そのあたりの作りの雑な機種があるかもしれませんが)

ただ、ハーネス取り付けゴトとホールコンからの遠隔操作では、必要な設備の規模が大きく異なりますね。
ホールコン用のコンピュータに遠隔操作用のソフトを追加するだけでは当然動作しないので、台側の改造、さらに配線や中継機器の追加も最低限必要です。

パソコンなんて簡単に手に入りますから、ホールコンと同じ筐体を使う理由って無いですよね。


>私はあくまで技術的可能性を言ってるだけで
>実際に遠隔はほとんどないと思ってますから。

意図を誤解していました。
技術的可能性を言うなら、遠隔操作は当然可能でしょう。
ただ、相当に大掛かりな話ですから、ゴトが出来れば遠隔もっていうのは、ちと飛躍している気がしますよ。

さらに、技術的可能性で話をするなら、顧客を個別認識して、
新規客にはビギナーズラックを出す
常連客には一定の粗利率を保つ
来て欲しくない客には一切大当たりを出さない
といった制御を事前に設定しておく事も可能ですね。

費用対効果とか、違法性に対するリスクとか、誰がシステムを開発するのかという問題は残りますが。

■ 140件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【60】

RE:結局のところ「ホルコン」  評価

バトルパニック (2012年01月14日 08時11分)

>ただ、ハーネス取り付けゴトとホールコンからの遠隔操作では、必要な設備の規模が大きく異なりますね。

私は方法としてそのハーネスとホルコンを接続することを想定しています。
ハーネスは眠り猫さんの言われるように基板等仕込んだものです。
ただゼロから配線したら当然コストや改造も莫大になるんで
「過去に遠隔をやったことがあり何らかの配線が残っている」
「既設の単方向配線信号を双方向に容易に変更可能」
とかの条件付きです。

>さらに、技術的可能性で話をするなら、顧客を個別認識して、
>新規客にはビギナーズラックを出す
>常連客には一定の粗利率を保つ
>来て欲しくない客には一切大当たりを出さない
>といった制御を事前に設定しておく事も可能ですね。

そういうのって店の利益を含めて考えた
「合理的アルゴリズム」が本当に出来るのか
疑問です。

>費用対効果とか、違法性に対するリスクとか、誰がシステムを開発するのかという問題は残りますが。

結局遠隔をいれるかどうかについては
・導入効果
・導入費用
・改造の容易さ
・バレるかどうか
これらの組み合わせで決まってくるでしょうね。
今の台の入れ替え周期が短い状況では
毎機種費用がかかってはたまったもんじゃないでしょう。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら