| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 364件の投稿があります。
<  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【54】

RE:  評価

だけお (2011年07月31日 21時00分)

>本トピでは特殊景品の有りようの問題は扱いませんので、だけおさんがトピを建ててそちらでお願いします。

すまんが、その件で自分でトピを立てるつもりは今のところ無い。

それに触れたのは、以降に続く自分の意見の大本がそこにあるから述べたにすぎない。
【53】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

子羊A (2011年07月31日 20時58分)

原則等価って奴は、風営法の等価を守って営業しろという指導です。
今回の等価禁止は、俗に言う等価営業は禁止するということです。
したがった、これまでの原則等価の指導と今回の等価禁止の指導は矛盾するものではありません。
【52】

RE:  評価

子羊A (2011年07月31日 20時55分)

>「等価交換が違法だ」と言う以前に特殊景品の有りようが
>そもそも問題。

本トピでは特殊景品の有りようの問題は扱いませんので、だけおさんがトピを建ててそちらでお願いします。盛り上がってるようなら僕も遊びに行きますので宜しく。
【51】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

賭博堕天録アカギ (2011年07月31日 20時55分)

 そこを論議するつもりは無いんだろ?
 だったら…そこは伏せたまま、とにかく悪だからどう思うって言ってろよ。
 そこを主張するなら、間違ってる事には間違ってる嘘には嘘だろと突っ込むぞ。
 
>等価交換についても、既に一部の都道府県警が著しく射幸心を煽る営業として、強力な指導を開始しようとしています。
 挙げてみろよ、その都道府県。
 
 だけおさんが書いてるけど…
>解釈によっては、客が一般的に言う「等価店」以外の店の方が風適法に示される「等価の賞品の提供」を行っていないことで違法とされる可能性もある。
 この事については、強力な指導の姿勢と実際の通達があった。
 数年前から議論されてて、去年・今年も通達があったばっかりだ。
 原則等価って奴だ。
 お前が言ってるのは完全に真逆なんだが、通達がコロコロ真逆に転ぶ訳ないだろ…
【50】

RE:  評価

だけお (2011年07月31日 20時54分)

>僕が皆様の意見を聞きたいのは、
>僕はマ○○ンのような違法営業店をどんどん摘発してほしいと思うが、皆さんも摘発すべきだと思うか、必要悪として許して大目に見てあげるべきだと思うかです。

「等価交換が違法だ」と言う以前に特殊景品の有りようが、そもそも問題。
その問題の根源である【(建前としてそのような種別の存在しない)特殊景品】
を大目に見るのであれば、
【特殊景品】の交換率を以て「違法」だと言う理屈は筋が通らな過ぎ。

すくなくとも
これまで、的確な指導もすることなく、「問題が無い」と各店に思わせるような態度を
警察続けてきたにも関わらず、今回の通達一本だけで、即座に摘発すると言うようなことはあってはならない

警察がするべき指導を行い、徹底を指示することがまずあるべきこと。

単なる客の立場から言えば

特殊景品の交換率を各店がある程度自由に設定できてこそ
成り立つサービスもある

特殊景品のところをガタガタ言いだせば、「全店交換率共通化」に進みかねない。
「等価を大きく下回る」店が存在出来るようにするためにも
そこんところはガタガタいじくらないでほしいね
【49】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

子羊A (2011年07月31日 20時42分)

流れとしては出玉イベント規制と同じです。

一部の都道府県警が先走って出玉イベント規制を強化→警察庁が各県警に通知して全国展開

等価交換についても、既に一部の都道府県警が著しく射幸心を煽る営業として、強力な指導を開始しようとしています。つまり全国規制の前触れです。
【48】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

駄犬 (2011年07月31日 20時24分)

前提は間違っていてもどうでも良いです
僕の意見は妄想の元に成り立っております
その上でこれを断固悪と思います


中学生でももうちょっとまともな理論を展開するだろコレwww
【47】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

だけお (2011年07月31日 20時23分)

仕入れ値<一般的な市場での価格
 とは限らんので、それを理由に摘発はしないだろう
出来ないというより、意図的に「取り締まりはしていない」

一般的な市場価格は多くの物品について、定価やらメーカー希望価格が基本になるようだ
スーパーやら量販店やらで「ごく一般的に価格を下げて販売していようとも」
それらの取引額は「一般的な市場価格」とは認められていない。
逆に仕入れ値が5000円より高かろうが、景品の製造元が小売の標準価格として設定した額が
5000円であれば、5000円が「一般的な市場価格」となることになる。

特殊景品の一般市場価格を知らない限り
客が一般に言う等価交換を、そのことだけで「射幸心を著しく煽る」と即断はできない。

他の、正直そんなことどうでもよさそうな「一般景品の品数」とか
むしろ風適法に反するnじゃないか?と思える「特殊景品の交換玉数(メダル枚数)の掲示の禁止」とか
いちいち指導している状況で、
全く同じ特殊景品が、店によって交換する玉数(メダル枚数)が大きく異なる。
解釈によっては、客が一般的に言う「等価店」以外の店の方が
風適法に示される「等価の賞品の提供」を行っていないことで違法とされる可能性もある。
(異なる特殊景品を取り扱っている場合はその限りではないが)

これについて、警察が具体的な指導をせずに避けて通ってきている。
他の事同様、いくらでも指導できるにもかかわらず。
ほんの一文を追加するだけの話に過ぎないことを、わざわざ避けて通っている。
怠慢じゃなく、意図的にそのようにさせているとしか思われん。

それは現状の特殊景品の有り様が、警察の意図に沿っていると言うことだろう。
【46】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

賭博堕天録アカギ (2011年07月31日 20時21分)

>子供の喧嘩だなw
 俺まで子供になっちまうだろ。。。orz


 まぁ俺は、内容は違えど主の意見に一部共感してたりもする。
 だからこそ、その根拠をハッキリさせたかったんだけどね。
 俺も適当に見てるから見逃してた文章あるかもしらんし…
 まぁ来るなっつぅから暫くは見守るだけにしとくw

 また訳分からん事言うなら、容赦なく突っ込むけど。。。
【45】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

暇人a (2011年07月31日 20時18分)


子供の喧嘩だなw

子羊Aさんは 元 引きこもりなの?w
世の中ってのを全く分かってない。w

アホくさ。

賭博堕天録アカギさん頑張って!!!ww
<  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら