| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 364件の投稿があります。
<  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  【15】  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【144】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

駄犬 (2011年08月03日 14時06分)

いや、流石に50万相当の時計が2500玉なら普通にそれ取って質屋に持ち込むでしょw
流石に桁が違いすぎて、それじゃ話にならん。
定価五万円の商品(ただし市場価格は一万程)のモノが2500玉だったら、というならまだわかりますがね。

とはいえ言ってる事は理解できるし俺も概ねそう思う
5100円の商品だとかどうでもいい、特殊景品って奴は交換が前提みたいなもんですしね。5000円で交換所が買い取ってくれる価値しか無い。
妙な大きさのボールペンだの金がちょろりと入ったプラスチックの板だの、日常生活で使うわけじゃないんだしw
【143】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

カプリコ (2011年08月03日 13時52分)

独りよがりさんにスイッチオン!賛成!!

景品問屋から5100円で仕入れた景品を5000円の出玉と交換すること、客の射幸心を著しく煽ることとは別問題だと思いますが。

仮に50万円相当のブランドの時計が2500玉交換になっていたとしても、射幸心を煽られる客はいないはずです。
トピ主さんは、よっしゃーがんばってパチンコするぞーって思うんですかね?
【142】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

独りよがり (2011年08月03日 12時44分)

教えてください。(頭悪い子向けにお願いします)

>景品問屋から5100円で仕入れた景品を、5000円の出玉と交換することで客の射幸心を著しく煽って

この「客の射幸心を著しく煽って」ですが、どうして煽られることになるのでしょうか?
客からすれば店がいくらで仕入れたかは知る術もなく、単に5000円分の出玉で交換した景品を
古物商に持ち込んだら5000円で買い取ってくれただけですよね。
仮に「当店での仕入れ価格5100円の特殊景品(通常交換価格5500円)を5000円で提供します」と書いてあっても射幸心を著しく煽られません。
これが5000円分の出玉で交換した景品を古物商が5500円で買い取ってくれたら射幸心を著しく煽られますが。

どうしても
「景品問屋から5100円で仕入れた景品を、5000円の出玉と交換することで客の射幸心を著しく煽って成長して来た違法企業なんです。」
この部分が理解出来ないので「違法企業」とする法的根拠を教えていただけませんか、子羊Aさん。
【141】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

賭博堕天録アカギ (2011年08月03日 10時45分)

>その辺どうねんですかね? 賭博堕天録アカギさん。
 …俺?
 その純金時代を俺はあんま知らない。。。

 何か、景品仕入れが5000円だの5100円だのって話も入ってきてるから…
 ここでいうとこの≪等価交換≫ってのが、ホールと換金所との特殊景品の扱いを言ってるのか?
 パチ屋と客間での特殊景品の扱いを言ってるのかさえ俺は不明だけど…


 まぁ俺個人の勝手な意見を垂れさせて貰えば…
 警が、パチ屋と客間との等価交換に口を挟む事は論外。
 そもそも三点方式でまったく関係ないものとしている換金所での買い取り云々に文句を垂れるのは間違ってる。
 三点方式を尊重するなら、まず等価交換だの何だのがそもそも無い。
 だからこそ、俺らは言われるがまま表示をしてないし・口にも出さないし・換金所の場所さえ教えない。
 それは今回の通達にも再度含まれて強化されてる部分。
 一般的なパチ屋での等価交換を禁止にするってのは、ふざけた話。

 これは、ホールと換金所の仕入れ値などにも言える。
 等価卸し手数料で利益を出そうが、5100円だろうが警が口を挟むような事かよ…
 どの景品所から幾らで仕入れようが関係ないやろ。。。
【140】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

暇人a (2011年08月03日 09時38分)

業界ブログから・・・

『純金』の販売を上手に利用したスロット店?が
九州地方で発祥し最近新宿歌舞伎町に進出したらしいのですが
あくまで『金』の販売、買取が主目的のため風適法には引っかからないとか…

この営業形態(脱法行為?)が許されるなら8月1日から新たに規制が強化されたばかりなので
殆どのパチ屋が導入し風適法や条例から免れるこの営業形態を取るでしょうね。

次から次へと あの手この手な状況下で、仮に等価交換禁止にしても あまり意味がナイような気が・・・


その辺どうねんですかね? 賭博堕天録アカギさん。
【139】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

賭博堕天録アカギ (2011年08月03日 09時10分)

 だけおさんも書いてたと思うけど恐らくブログ。
 俺もチラっとだけブログ確認しますた。

 等価禁止の意見を見て今回の通達に勝手に含めただけなのか…
 若しくは見たブログ元がそういう事を書いていて鵜呑みにしたか…
 どっちかと思われ。

 主本人も【68】で、ほとんどそれを認めてる。。。

>まさかパチンコ屋サイドからテメエの首をシメるような発言
 そこは問題無い。 俺が居る…
 パチ屋サイドの首が締まろうが、知ってる内情は平気でバラす。
 だって、所詮コーヒーレディですから俺。。。
【138】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

ぱちんこ初心者★ (2011年08月03日 08時43分)

普通に考えて仕入原価>小売価格ってのは通常ありえないと思うが業種によりけりじゃない?

パチ屋の場合は客にレシートも渡せないんだから、仕入原価<小売価格だったら
パチンコなんかしないで、個人で特殊景品を纏めて仕入れて、景品交換所で換金すれば
それだけ儲かってしまう。

仕入原価=小売原価でも個人で纏めて特殊景品を買い占められると
パチンコ屋が営業できなくなってしまう。

なので仕入原価>小売価格じゃないと成り立たない業種だと思う。素人考えですが
【137】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

またね♪ (2011年08月03日 01時31分)

皆、凄いと思うで、それでええんとちゃう?
初めから、マジにレスしてる奴なんかおらんよね?
遊ぶのが目的何やろ主も?
それでええやんw誰が見てもねこさんが正解やんw
オレでさえトピ文見て即理解できたんやからw
遊べただけ主に感謝したらええと思うで
【136】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

ZZZ教授 (2011年08月02日 23時51分)

だけおさん、ご苦労さまです。
「一から読むのは合理的では無いので貴方の詭弁へ問質します。」
これにはビックリ!(@_@;)
最初から読まないでも話の流れが理解できる超能力者が相手じゃ勝てる訳ありませんから。( ;∀;)
程々にしておきましょう。
【135】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

駄犬 (2011年08月02日 23時50分)

 まぁほら、子羊さんにまともな指摘したところでそこはスルーしますからねw

 でもね、逆に思ったのは、そういうところも「内部?」とか「警察側?」とかで

 本来知るわけも無い事をズラズラ書いちゃって、突っ込まれたらヤベーから無視しちゃってるだけなのかなぁ、とか

 ちなみに俺は警察には本当にろくでもねえ奴が沢山いるのを知ってるので、子羊さんが警察だって聞いたら寧ろ「ああ、道理で」とか思うかもw

 まぁいずれにせよ、ここで一番笑えるのは、レスが130超えて、前提条件のド真ん中が疑問視されてるのにそれを答えない主とか、結局妄想じゃないか、と言う結論に達さざるを得ない内容に関しては何にも言わないという事

 猫さんの煽る喋りは褒められたことじゃないが、正直俺も気持ちは一緒。この人(子羊氏)何言ってもまともな話になんないから。
<  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  【15】  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら