| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 364件の投稿があります。
<  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  【26】  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【254】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

子羊A (2011年08月11日 00時12分)

>警察は「一般的な市場価格」に基づいて景品を提供することを指導している。

そして同時に、景品交換所と問屋、問屋とホールがそれぞれ一般社会の商慣習に則した取引を行ってないなら3店方式が違法であることも指導している。

なので、ホールは両方を同時に満たす営業を行えば良いだけのこと。

例えば、
景品交換所は5000円で買い取った商品を5500円で問屋に販売する。
問屋は5500円で仕入れた商品を6000円でホールに卸す。
ホールは6000円で仕入れた商品を6600円景品として客に提供する。

要は、普通の商取引の慣習に従って普通にやれば3店方式に何も問題はない。それだけのこと。
【253】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

ど○(・∀・)oん (2011年08月11日 00時04分)

市場価格:一般の小売店における日常的な販売価格(特別な割引価格は含みません。)ですよね。

日常的に売ってる価格なので、基本的に仕入れ代金が売値を上回る事はありません。
それを踏まえて。

>仕入れ価格>一般的な市場価格であろうと
この状況が起こりえません。


>警察は「一般的な市場価格」に基づいて景品を提供することを指導している。
>「仕入れ額を基準とする」とは指導していない。

その通りなんですが、起こり得ない状況なので「ならない」と言うのも「指導していない」というのも可笑しな話になりますね。

やっぱり・・・
一般景品で、仕入れ価格>一般的な市場価格としてるのがなんなのか?
一番気になりますw

すでにココで違反している可能性ありw
【252】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

だけお (2011年08月10日 23時58分)

>仕入れ価格の方が高くなった場合、対処するのはパチ屋ですよ。

仕入れ価格>一般的な市場価格であろうと
「一般的な市場価格」で交換せねばならんことに変わりは無いぞ。
警察が「一般的な市場価格」で交換するよう指導をしている以上
その通りに交換している店を取り締まることができる訳なかろうが。
逆に「仕入れが高くなったんで、一般的な市場価格よりも高いレートで提供します」
なんてことの方が通らん。

>市場価格を上回る仕入れ代金の物を提供する。と言うのは、
>獲得遊技球等数に対応する金額を上回る賞品の提供
>って事になりますね。

ならない。
警察は「一般的な市場価格」に基づいて景品を提供することを指導している。
「仕入れ額を基準とする」とは指導していない。
【251】

RE:笑ろた^^  評価

煙もくもく^^. (2011年08月10日 23時47分)

こんばんは^^

>三☆館のことは聞かなかったのですか?

聞いても無駄やと思うよ^^
だから・・・

>儂:○ハンは・・・っていいかけた途端!
>K:あそこはキチンとしとる。

>金の力恐るべし^^

こう書いておいた^^

>等価店は25%offの大バーゲンなので違法ですよね?

この辺の解釈やろうね。
Kは、概ね一般小売価格と同等といってる^^
・・が、一昔前までは、商品には定価なる表示があったんやけど、今は自由販売(オープン価格)なんで、一般小売り価格にも差があるわけなんよ。
ロット数でも仕入れ価格はかわるし^^

Kの説明では、朝日スーパードライ1ケース500円とかやったら問題・・かもらしい^^

最初から思ってたんやけど、主が言う「等価交換」に問題があるんやろうか?
何か別の意図で釘差してるんやなかろうか?
Kも、直接換金って言葉はつかえんやろうし・・

だから、ホールが交換手数料を肩代わりしてるかも・・の話をしてみたんよ。

そうそう・・^^
イベント告知の件も、買い取り手数料同様、丁度2年前くらいにKに電話しまくった^^

「イベントの根拠」は?
釘いじったらあかんのに、何を根拠に祭りだの海の日だの予告できるんや?

全くのでたらめか、釘いじってるか遠隔やろ?^^
そんなことも疑問に思わへんの?・・ってね^^

当時○の店長が、イベント冊子を片手に、座ってる客一人一人まわって・・
「明日は出しますので来てください」って言ってきた。
儂:「ほんまに出るんか?^^」
店長:「上から絶対出すようにいわれてますんで・・」
儂:「出すっちゅうことは、出さんようにも出来るっちょうことやな」
店長:・・・・

次の日、ほんまに出しよった^^
いつものように1k、15回がせいぜいやのに、そこら中ドル箱だらけやった^^

速攻、Kに電話したった。
等価○みたいに1k15回転でお祭りやったら、3円店20回転以上する店は、どないな事になるんや?^^
同じ機種でも3円店の方が出てないのは、どないや!^
見た目やないで・・大当たりデーターみさらせ!・・と^^
【250】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

ど○(・∀・)oん (2011年08月10日 23時47分)

>全てのものにメーカーー希望価格が付いている訳ではない。
>商売の上では必ずしも皆無じゃないと思われた。

皆無でなくとも、上代・下代を考えれば一般的にはあり得ないですね。

>そして「実際にそう言った景品がある」と言った話まで出てきた。

これは、アカギ氏の答えを待ってみましょう。
実際にどーいった物だったのか興味あるしw


>>仮に、仕入れ>市場価格
>K以外にどこが「警察が言い出した違反である理屈」をどうこうできるんだ?
仕入れ価格の方が高くなった場合、対処するのはパチ屋ですよ。
対処されなかった場合、Kは取り締まるだけですね。


>一般景品に「仕入れ>市場価格」のものが存在し
>警察の指導通りに「市場価格」に基づいて交換したら
>「仕入れ額>交換相当額」になるケースがある限り
>「仕入れ額>市場価格はあり得ないから」と言う理屈が通らなくなる。

一般景品の「仕入れ>市場価格」のものが何なのか?が気になりますがw

市場価格を上回る仕入れ代金の物を提供する。と言うのは、
獲得遊技球等数に対応する金額を上回る賞品の提供
って事になりますね。

安売りもOUT
市場価格より高く仕入れ、安く提供するのもOUT

一般商取引でOKだからと言ってパチ屋でもOKにはなりません。


(一般市場で)大人気で品薄状態の物を、無理して高く仕入れて安く客に提供したりする事もOUTになると考えられます。

だって・・・7号営業を許可されたお店ですからね。
【249】

RE:笑ろた^^  評価

だけお (2011年08月10日 23時34分)

>等価店は25%offの大バーゲンなので違法ですよね?

あるいは、三☆館が
5000円のものを風適法で言うところの等価交換をせずに1650個で交換するボッタくり
と言う違反を犯しているのかもしれない。

5000Pの特殊景品の価格によっては、両方とも違反と言うこともあり得る。


同一のものである限り、少なくとも一方は違反である疑いが著しく高い
(一応断定はしないでおく)
しかし、そこに突っ込むことの無い警察
【248】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

子羊A (2011年08月10日 23時25分)

>ただ、その理屈を一般景品と同じ条文に求める警察がトンチキだと言っている。

ごく普通のことだと思います。
【247】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

だけお (2011年08月10日 23時23分)

>それを考えれば、買い取り所に流れない一般景品よりも特殊景品に対する監視の目が厳しくなるのは当然ですな。

それは否定しないと言うか、むしろ当然だと言っていいと思う。
等価を禁止したい意向があることも、それ自体は別にかまわん。

ただ、その理屈を一般景品と同じ条文に求める警察がトンチキだと言っている。
【246】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

子羊A (2011年08月10日 23時09分)

>一般景品で通らない理屈を同じ条文に基づいて通すことはできんだろ。

警察は買い取り所が存在することを認めてるんですよ。
そんで、これがホールと無関係の第三者ならOK、ホールとの関係が疑われるならNGと言いだしています。

それを考えれば、買い取り所に流れない一般景品よりも特殊景品に対する監視の目が厳しくなるのは当然ですな。
【245】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

だけお (2011年08月10日 22時47分)

>>「仕入れ<市場価格」と言いきれるもので無し
>メーカー希望小売価格より高く仕入れる・・・そんな事はまず無いのでは?

全てのものにメーカーー希望価格が付いている訳ではない。
商売の上では必ずしも皆無じゃないと思われた。
そして「実際にそう言った景品がある」と言った話まで出てきた。

>仮に、仕入れ>市場価格
>になった場合、対処するのは誰ですか?
>まさかKが対応してくれると考えてますか?

K以外にどこが「警察が言い出した違反である理屈」をどうこうできるんだ?
一般景品に「仕入れ>市場価格」のものが存在し
警察の指導通りに「市場価格」に基づいて交換したら
「仕入れ額>交換相当額」になるケースがある限り
「仕入れ額>市場価格はあり得ないから」と言う理屈が通らなくなる。

>特殊景品・・しらん
>三店方式・・しらん
を通そうとする限り、一般景品で通らない理屈を同じ条文に基づいて通すことはできんだろ。
<  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  【26】  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら