| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 364件の投稿があります。
<  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  【27】  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【264】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

煙もくもく^^. (2011年08月11日 01時15分)

>例えば、
>景品交換所は5000円で買い取った商品を5500円で問屋に販売する。
>問屋は5500円で仕入れた商品を6000円でホールに卸す。
>ホールは6000円で仕入れた商品を6600円景品として客に提供する。

これちがうやろ?
次は、6600円からスタートするんか?
それとも、交換所が1600円もぼったくるんか?^^

客は5000円の景品を、手数料を100円支払って交換所に買い取ってもらう。
交換所は、利益分50円を差し引き、問屋に4,950円で引き取ってもらう。
問屋は利益分50円を上乗せして、ホールに5000円で卸す。

此で利益循環出来る。
ホールは、貸し玉で場代を得てるので、等価でも問題なし。

此が本来の姿では無かろうか?^^
【263】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

ど○(・∀・)oん (2011年08月11日 01時06分)

一般の小売店における日常的な販売価格の事です。

ディスカウントされたものではありません。
プレミアが付いた価格のものでもありません。


>仕入れ価格ってのは実際に仕入れた値段やからハッキリしとるわな?

これ、ハッキリしてるとは限りません。
大量購入したら安く仕入れる事があったりするので。
【262】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

ど○(・∀・)oん (2011年08月11日 01時03分)

>・客は6600円景品として入手した景品を5000円で景品交換所に買い取ってもらう

>が抜けている。

客は三店方式には含まれません。
一般客は店から仕入れた訳ではないです。
【261】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

煙もくもく^^. (2011年08月11日 00時57分)

前後してしまいますね・・

>警察は「一般的な市場価格」に基づいて景品を提供することを指導している。
>「仕入れ額を基準とする」とは指導していない。

その通りでごぜえます。
【260】

RE:笑ろた^^  評価

煙もくもく^^. (2011年08月11日 00時51分)

どうも・・

>この表現じゃ見た目の話との違いが分からんぞ

ま、元文を見てもらってもおわかりのように、結構長くなったんでね^^
ここに来る方々なら、初心者に説明するまでもなく大体おわかり頂けると思いまして^^

なので、最後に「データー見さらせ!」って、括っておいたんですが・・^^

実際は、Kに駆け引きするんで、その辺は返答に困るよう話して御座います^^
【259】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

だけお (2011年08月11日 00時47分)

>>ホールは6000円で仕入れた商品を6600円景品として客に提供する。
>景品交換所は6600円で買い取った商品を7260円で問屋に販売する。

いやいや

・客は6600円景品として入手した景品を5000円で景品交換所に買い取ってもらう

が抜けている。

これを
・客は6600円景品として入手した景品を6600円で景品交換所に買い取ってもらう
となると
書いているようなループが始まるが
10000円超えると、景品として提供できんくなる。
【258】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

陰猫 (2011年08月11日 00時39分)

>例えば、
>景品交換所は5000円で買い取った商品を5500円で問屋に販売する。
>問屋は5500円で仕入れた商品を6000円でホールに卸す。
>ホールは6000円で仕入れた商品を6600円景品として客に提供する。
景品交換所は6600円で買い取った商品を7260円で問屋に販売する。
問屋は7260円で仕入れた商品を8000円でホールに卸す。
ホールは8000円で仕入れた商品を8800円景品として客に提供する。
景品交換所は8800円で買い取った商品を・・・
以下エンドレス
【257】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

陰猫 (2011年08月11日 00時26分)

そもそも

「市場価格」って、何やねん?

同じ商品でも店によって価格がマチマチなんやで

とある店で仕入れたものと同じものが、どこぞの店ではその店の仕入れ価格より安い値段で売っていた。
なんて事は普通にあるだろ?

で、市場価格って何やねん?

仕入れ価格ってのは実際に仕入れた値段やからハッキリしとるわな?
市場価格って何やねん?
【256】

RE:笑ろた^^  評価

だけお (2011年08月11日 00時18分)

>次の日、ほんまに出しよった^^
>いつものように1k、15回がせいぜいやのに、そこら中ドル箱だらけやった^^

この表現じゃ見た目の話との違いが分からんぞ

普段(あるいは公称スペック)と比較してどれぐらい大当たりの率が高かったか
そこを書かにゃ、「単に高稼働だったから」と言われても仕方ない

まあ、それならそれで「出しますんで」って言った店長はペテンってことになるがね
【255】

RE:等価交換は違法ですよね?  評価

子羊A (2011年08月11日 00時17分)

仕入れ価格>一般的な市場価格

あんまり詳しくないけど、これは利益供与と言う名の犯罪じゃないかな?
パチ屋の売り値が市場価格と同程度であるなら、仕入れ値が市場価格を上回る値段であることを知りながら、損を承知で継続的にその値段で仕入れてるよね?
<  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  【27】  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら