| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【501】

RE:クイーンファンの願い

マーマレード2 (2006年06月22日 01時24分)
凹さん、こんばんは^^レスありがとうございます♪


>「風紋」は僕が高3の時の課題曲だったんですよ。

そうだったんですね。(昔の課題曲だったとは聞いてましたが^^;)



>ちなみに、高2の時は「嗚呼」(こちらが兼田さんでした)、
>その前の年は「波の見える風景」を演奏したんですが、
>この3曲の中では、もう、だんとつに「風紋」が好きです。

「嗚呼」はCDかなにかで聴いた事があります。
「波の見える風景」はないですねぇ。今度聴いてみますね^^

でも、あの「風紋」の旋律はやっぱぞくぞくします♪
あぁ〜、音楽したいなぁ。

コンクールを聴きにだけでもよく行くのですが
(全日は無理ですが、何らかの形で見たい日の分だけ行くようにしています)
本当に懐かしい曲や演奏したい曲が多いんですよねぇ。



>元々好きだった人にとってはそんな感じなんですね♪
>他の方との話題の中で、スロットの音楽の話をちょっとしたりしてるんですが、
>どうせタイアップするなら、例えば、クイーンの台を作るなら、
>元々クイーンのファンだった人が打った時に、
>新しい世界を見られるくらいの台を作って欲しい、って思うんですよね。
>(もの凄く大変なことだとは思いますが……)

わかります!!
そう、画期的に音楽の挿入をしてほしいって思うんです。
(最近のスロは、楽曲の挿入が実に見事になされているので、特にそう思いますね)


クイーンは、ずっと音楽が流れてるようですねぇ。
アツい演出の時とか、色々使えるとこはあると思うので
そういう要所要所で使って欲しいなぁ。



>まあ、クイーンの台に関しては、
>僕はまだちゃんと打ったことはないので、評価は保留中なんですが。

私も打ってません。(このあたりにはおそらく設置がありません)
評判はえらい悪いみたいですねぇ。



>最近の台では、「俺の空」なんて、一見地味ですが音楽の使い方はかなり好き。
>(やっぱりサミー系になっちゃいますが……)
>昔の台では、「サンダーV」が、もう、革命的に良かったと、個人的には思ってます。
>(この機種が無ければ、吉宗も番長もあり得なかったと思う)

サンダーV、大大大好きです♥
今でも、ちょっと離れた片田舎のとこに生きてるのですが、
勝ち負けに関係なく打ちたいし、あの音楽を聴きたい!!!




>CDの方は、たいした感想が書けなくてごめんなさいです。
>(まだまだ聴き途中です)

いえ、とんでもないです。
いつもコアな内容ですいません(猛省)



>コンクールなんかでは、なかなか長い曲は演奏されないので、
>「第三交響曲」はかなり圧倒されながら聴いてます。
>「飛鳥」の方は、曲もそうなんですが、
>大阪市音楽団の演奏にも、自然な表情があって良いなぁ、なんて思ってます。

櫛田さんの世界に、さらにどっぷりはまってみてくださいね^^
目には見えない“力”を感じると思います。
(音楽ってほんとうに凄いですよね!!)

■ 582件の投稿があります。
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【503】

コアなレス大歓迎  評価

bokorin (2006年07月03日 00時25分)

マーマさんこんばんは、いつもレスありがとうございます♪
(レスがあると嬉しいです)

>「嗚呼」はCDかなにかで聴いた事があります。
>「波の見える風景」はないですねぇ。今度聴いてみますね^^

「嗚呼」は、ちょっと不思議な曲ですよね(個人的にはちょい苦手かも^^;)。
「波の見える〜」はなかなか美しい曲ですよ。
機会があったらまた演奏してみたいです。

それにしても、もうコンクールの季節なんですねぇ……
やっぱり、暑くなってくると、あの空気を思い出さずにはいられません。

僕は、実を言うと、高校時代コンクールには4回出場してるんですよ。
ですから、「波の〜」の前にもう一曲演奏している筈なんですが、
何故かその曲が思い出せないんですよねぇ……(^^;)

以前このトピに書いたこともあるんですが、
父の仕事の都合で一年間アメリカに行ってたことがありまして、
高2の夏のコンクール終了後9月にアメリカへ、
次の年の7月に帰ってきまして、その年(まだ高2)のコンクールにも出場したんです。

アメリカでも高校へは通ってたんですが(普通の高校)、
当時はアメリカの高校の単位は日本では認められなかったんで、
こんなことになったんですね。

ちなみに、向こうでもブラスはやっていました。(授業の一環です)
また、その話なんかもおいおい書いていこうかと思っています。


マーマさんは、コンクールにまつわる思い出話なんかありますか?
もしよろしかったら聞かせてちょ♪(花ちゃん風でつ)
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら