| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【473】

RE:まとめレスです(2)

花MONI (2006年04月10日 01時31分)
ボコちゃん、ども(^^)

「桜」について“シブイ回答”ありがとう♪
ボコちゃんらしくてマルです^^

桜=春、気持ちがとっても暖かくなる曲という点で、同じかも知れないですね。


>「I'll Remember April(4月の思い出)」
>というジャズのスタンダードナンバーが忘れられないんです。
>(誰も知らないと思いますが^^;)

ジャズ系は相変わらず分からないけど
いい曲なんでしょうね〜

ラテン系って、メキシカンみたいなノリ??(大汗


>あとは、「春の猟犬」っていう吹奏楽曲も好きです。

基本的な事聞いてもいい?

吹奏楽とオーケストラって
同じなの??

うぅ。。なんて無知な私(涙


>トピ主にオチャラケるほどの器量が無いというのが正解でつ。
>精進しなければ……


ボコちゃんはずっとそのスタンスでいいんよ♪
ずいぶん前からお付き合いあるけど
今のままが私は好きだなぁ(^^)

でもちょっとだけ

オヤジギャグも聞いてみたい気もする(笑)

■ 582件の投稿があります。
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【475】

聴いて答えるトピ♪  評価

bokorin (2006年04月10日 02時17分)

花ちゃんこんばんは。

>吹奏楽とオーケストラって
>同じなの??
>うぅ。。なんて無知な私(涙

いえいえ、ちゃんとわかっている人は意外に少ないかもですよ。
(僕もちょっと自信なし)

「オーケストラ」って言ったら、普通は「管弦楽(団)」のことを指します。
「管弦楽(団)」というのは、
文字通り管楽器(クラリネット等)と弦楽器(バイオリン等)+打楽器による合奏、楽団のことです。
(ピアノは入りません)
「NHK交響楽団」みたいなのをイメージするといいかも。

それに対し、「吹奏楽(団)」というのは、
「吹奏」つまり「吹く楽器(+打楽器)」による合奏、楽団のことなんです。
バイオリンやチェロは入らないんですよ。
中学校や高校にあるブラスバンドをイメージするといいと思います。

ところが……

アメリカでは、吹奏楽のことを「ウインド・オーケストラ」と言ったり、
ジャズのビッグバンドのことを「ジャズ・オーケストラ」と言ったりするんですよ。

もしかすると、吹奏楽も広義ではオーケストラに含まれるのかもしれません。


>ラテン系って、メキシカンみたいなノリ??(大汗

サンバ・カリプソ風のリズムのイメージでなんとなく使っちゃってたんですが、
これも本当に正しい使い方なのかどうか自信ないです。
bongoさんなら僕より詳しいと思うのですが……

ちなみに(また調子に乗って語っちゃいますが^^;)、
「I'll Remember〜」はC.パーカーも演奏を残してますが、
こちらは、その人の演奏よりもずっとゆっくりのバラード調で、
ちょっと聴くと別な曲みたいにも聴こえます。
(その人はB.デフランコという人の演奏をお手本にしてました)

こうやって一つの曲を色んな風に演奏できるのも、ジャズの面白いところなんです♪
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら