| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【405】

RE:おんがくほうろうき

二枚だニャー (2006年02月05日 01時45分)
ボコさんどうも。

先日、実家に帰った時自分の部屋を整理してたら
ベニー・グッドマンのレコードを発見しました。

私が買ったんでなく・・・
我が家で初めてステレオを購入した時に近所に住む叔父が置いていった一枚なんですよ。

聴こうにも実家にも私の住まいにもレコードプレーヤーが無いんですよ。
結局、レコードとは別のCDを買っちゃいましたよ。

■ 582件の投稿があります。
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【409】

ジャズ・クラリネットあれこれ  評価

bokorin (2006年02月07日 01時31分)

にゃーさんこんばんは、レスありがとうございます。

>ベニー・グッドマン

ジャズが好きでクラリネットが好きというと、
当然グッドマンも好きと思われることが多いのですが、
実を言うと(これも正直に書いちゃいますが)、
自分、彼のクラリネットはちょっと苦手なんですよ。
もちろん僕の個人的な感じ方なのですが、
あまりジャズっぽく聞こえない感じがして……

ただ、彼のテクニックは本当に素晴らしいと思います。
音と音の繋がり方(レガート)なんか本当になめらかで完璧。
実際にクラを吹いてみると、
彼みたいに吹くのがどれだけ難しいことかよくわかります。


で、僕が好きなジャズクラリネット奏者の名前を挙げてしまいますと……

バディ・デフランコ、スタン・ハッセルガード、トニー・スコット、等々……
基本的にはモダン系のクラリネットが好き。
(本当はもっと色々なタイプのクラも好きなのですが、キリがなくなってしまうので(^^;)今回(??)はここまで……)

モダン系というのは、簡単に言うと、
マイルスやビル・エバンスのようなジャズをクラでやっているということでして、
「ジャズクラ=グッドマン」というイメージで彼らの演奏を聴くとかなりびっくりします。

彼らの中で、一番CDを入手しやすいのはデフランコでしょう。
特に去年は彼の作品が大量にCDで復刻されまして、ファンとしては嬉しい限り。
(但し、廃盤になるのもはやい……)
「ミスター・クラリネット」というアルバムは、
入手しやすく、内容も良いと思います。

また、以前【327】で紹介したSP復刻シリーズから出ている
「モダン・クラリネット・スタイリスト1947〜1953」
というCDは、デフランコやハッセルガードのSP時代の貴重な音源を集めたもので、
どの演奏も素晴らしいと思いました。

どちらのCDも、興味がありましたら是非お試しを♪
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら