| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【353】

更なるおたくの世界へ……

bokorin (2005年11月30日 01時57分)
マーマさんこんばんは。

僕もおたっきーな話を始めたら止まりませんよ。(^^;)
ジャズやロックの話もそうなんですが、
わかってくれる人がいると、もう嬉しくて嬉しくて……

実をいいますと、自分、
以前フォーコンプレの追っかけみたいなことをしていた頃もあるのです。
(ちょっと大袈裟な表現だったかもしれませんが、それ位大ファンなんです)
彼が最初に日本に来たのは、80年代の後半だったと思うのですが、
10年位前まではちょくちょく日本に来ていて、
リサイタルを開いたり、音楽祭でアンサンブルを披露したりしてたんです。
聴きにいけるものは、殆ど聴きにいきました。

※彼は、日本製のヤ○ハの楽器を使ってまして、
それで、○マハが宣伝の為に呼んでいたのだと思います……

もう、とにかく、僕が管楽器演奏の素晴らしさに目覚めたのは、
彼の演奏を聴いてからなんです。
ステージと客席という距離であっても、演奏を通じて、
プレーヤーの呼吸がこんなにダイレクトに伝わってくるものなのかと思いました。
彼のクラリネットを聴いてから、
C.パーカー、レスター・ヤング等のジャズサックスの良さもわかるようになりました。


>プーランクの『フルートソナタ』で確かポルタルがBclを演奏しているCDがあったように思うのですが……。

僕はこのCDは聴いてませんが、プーランクはポルタルの得意分野なので、
多分それで間違いないと思います。

彼は、ジャズを演奏する時は殆どバスクラなのですが、
(普通のクラやサックスも吹きます)
クラシック演奏は普通のクラリネットが多いです。
ブラームスやシューマンなど、個人的にはかなりの名演だと思うので、
機会がありましたら是非ともお試しを♪


>ちなみに先日から、久しぶりに自宅で練習台を出して腕馴らしをしてみましたが、さすがになまってます。。。

楽器は一日練習しないと三日分退化するなんていいますからねえ……
もっとも、僕もそうですが、
学生時代でもない限り、毎日楽器に触るなんてまず無理ですよね……
(管楽器は音が大きいし)
お互い、上達することを夢見て、ぼちぼち頑張りましょう。(^^)

■ 582件の投稿があります。
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【365】

RE:更なるおたくの世界へ……  評価

マーマレード2 (2005年12月09日 16時32分)

bokoさん、こんにちは^^
レスが遅くなってごめんなさい(><)

>僕もおたっきーな話を始めたら止まりませんよ。(^^;)

ありがとうございます^^
ホンマにピワルドで、吹奏楽の話をできるとは思ってもみませんでしたので、私も嬉しいのです♪


>以前フォーコンプレの追っかけみたいなことをしていた頃もあるのです。
>(ちょっと大袈裟な表現だったかもしれませんが、それ位大ファンなんです)

そうだったんですか!
何度もあの音を、生で聴かれてるなんてうらやましいです^^


>※彼は、日本製のヤ○ハの楽器を使ってまして、
>それで、○マハが宣伝の為に呼んでいたのだと思います……

これはよくある話ですよね。納得です^^

ちょっと話が逸れますが、
マーマは個人的にはメーカーはクランポンが好きです。
中学は当然ヤ○ハのBclだったのですが、
ある日セルマーのBclがやってきました。
音出ししてみた個人的印象ですが、
柔らかい音、深い音ならばクランポンの方がある感じがします。

ただ、私の中ではセルマー=サックスという、勝手な固定観念もあるんですが^^;


>ステージと客席という距離であっても、演奏を通じて、
>プレーヤーの呼吸がこんなにダイレクトに伝わってくるものなのかと思いました。

CDであれだけ名演奏なのです、生だとまさに圧倒的な臨場感でしょうね!


>彼のクラリネットを聴いてから、
>C.パーカー、レスター・ヤング等のジャズサックスの良さもわかるようになりました。

ジャズはほとんどわからなくてすいません^^;(ナベサダ氏はじめ、数人の方しかわかりません…)

中学には、案外ジャズを何曲か文化祭等で演奏してはいるのですが……。
今度、C.パーカー、レスター・ヤングの演奏CDも、聴いてみようかなと思います。


>僕はこのCDは聴いてませんが、プーランクはポルタルの得意分野なので、
>多分それで間違いないと思います。

おぉ、やはりそうだったんですね!
了解しました♪


>彼は、ジャズを演奏する時は殆どバスクラなのですが、
>(普通のクラやサックスも吹きます)
>クラシック演奏は普通のクラリネットが多いです。
>ブラームスやシューマンなど、個人的にはかなりの名演だと思うので、
>機会がありましたら是非ともお試しを♪

どちらも聴いてみたいです^^
また、聴いたら報告しますね!!


>楽器は一日練習しないと三日分退化するなんていいますからねえ……
>もっとも、僕もそうですが、
>学生時代でもない限り、毎日楽器に触るなんてまず無理ですよね……
>(管楽器は音が大きいし)
>お互い、上達することを夢見て、ぼちぼち頑張りましょう。(^^)

はい、頑張りましょう♪
そうなんですよね、音が大きいのがねぇ^^;
私もBcl練習には当時、相当な気を使っていたのを思い出しました。
Percは、たまにスタジオ借りて、ドラム叩いたりしてます。
(最近は家で練習台で基礎打ちしかしてませんけど^^;)

実はうちの楽団、私の休団中にPercが二人退団したようでして、
来年2月の演奏会は、かなり大変なことになりそうなんです。(汗)
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら