| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【276】

RE:吹奏楽大好きなみんなへ♪

kobthy (2005年10月13日 01時33分)
bokorin さんどうもです。
>今はコンクールでジャズ風の曲を演奏する学校もあるんですね
私は昔、何かの祭りの時に、どこかの吹奏楽部が高中正義の「サダージ」を演奏しているのを見て、アゴがハズレそうになりました。うっそー、まじー、な感じでした。ラテン・ブルースと吹奏楽部はどうしても結びつきませんでした。

ぼちぼちドラマーの話題がでていますが、私は神様と言う位置づけで「イアン・ペイス」、実力ナンバーワンと言う事で「神保あきら」、個性的という点で「高橋ユキヒロ」が好きです。

■ 582件の投稿があります。
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【277】

更に吹奏楽を語る!  評価

bokorin (2005年10月14日 01時38分)

kobthyさんこんばんは、レスありがとうございます♪
更に吹奏楽について語らせて下さい。

>ラテン・ブルースと吹奏楽部はどうしても結びつきませんでした。

吹奏楽(ブラス)って実際は、ありとあらゆる音楽にフィットするんですよ!

「ブラスの快楽」(関口義人 著 音楽之友社)という本があるのですが、
(とっても面白い本です、吹奏楽好きな方には超お勧め)
その本では、軍楽、マーチからジャズ、ロック、ファンク、ソウル、ラテン、
果ては日本のチンドンや歌謡曲まで、
ありとあらゆるブラスサウンドが紹介されてます。

ただ、吹奏楽団がジャズ、ロック等のポピュラー音楽を演った場合、
(失礼ながら^^;)アゴが外れちゃいそうになる演奏が多いのも事実です。
これは、(更に大失礼になっちゃいますが^^;;)プロでも同じに思えます。
【57】で紹介した「シエナWO」なんかは上手い方だと思うのですが……

やっぱり、学校で音楽を教えているような人や、
学校で音楽を勉強しているような人の間では、今でも、
「クラシック音楽が一番偉大である」という考え方が強いんでしょうね。

同じ管楽器演奏でもクラシックにはクラシックの、ジャズにはジャズの歴史があり、
それぞれに必要とされる音は違ってくると僕は思うのですが……
まあ、ここで言ってもしょうがないことではあります。

下のレスの繰り返しになっちゃいますが、
コンクールでジャズ曲を演奏するような試みは、素直に評価したいです。

ちなみにアメリカのブラス少年少女達は、
音の出し方なんかはめちゃくちゃでしたが、
(但し、一部の人達は日本では考えられない程上手い)
ジャズを演奏すると上手かったですよ!!
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら