■ 434件の投稿があります。 | 【トピック終了】 |
< 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 【23】 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
【224】 |
命の場合 (2020年05月03日 12時39分) |
||
これは 【223】 に対する返信です。 | |||
なるほど、いい話聞かせてもらいました。たしかに男と女は視野が違いますね。男は遠くを見て生きてる、女は今夜の献立、野菜の値段、等目先の事が 大事ですね。どちらも大事なことです。夫婦がぶつかるときは、どんなときか?、、、同じ目標に向かって走って行くときじゃないでしょうか? 男は100m先、女は5m先を見て走る。と感覚のズレが生じるのでは? 結論、、、寝室を別にするといいですよ、必要以上にふれ合わないこと。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (2件) |
【223】 |
Inuya (2020年05月03日 09時45分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
おはようございます。 怖い話をしてしまってごめんなさい。 ネコさんの夫婦喧嘩の具体的な内容が分からないので、 一般論を書いたら、殺し合いにまで発展してしまいました。 ついでなので、もう少し一般論をば。 身体的、心理的に、男女差があることは誰でもわかることなのですが、 一般的に、男は女に比べて発達障害らしいです。 まず、男は、一度に一つのことしかできないのですが(シングルタスク)、 女は、一度に2,3のことを同時にできます(マルチタスク)。 例えば、女は、電話で話しながら、テレビドラマを見、足の爪を切る、というようなことは朝飯前です。 ところが、男は、テレビを見てる最中に話しかけられても、何も答えられません。 大体、不機嫌になるか、「うるさい」と言って怒ります。 或いは、逆に、夫は、妻と話をしてる時に、妻が何か別なことを始めると(例えば、スマホでゲームなど)、 妻に無視されたと思って、腹を立てるか、黙り込んでしまいます。 妻はスマホを見ながらでも夫と会話ができるのだ、 ということを夫が知っていれば、 夫は、会話中に妻がスマホをいじり出しても気にせずに会話を続けられます。 それから、男は、女に比べて、人の気持ちを察することが苦手です。 例えば、妻が、風邪をひいて熱があるのに無理して皿洗いをしていても、 夫は、妻がつらい思いをしていることに気づかず、のほほんとテレビを見ています。 妻は、夫が冷酷だと思って腹を立ててしまいますが、 実は、これは、夫が冷酷な人間だから、という訳ではなく、 単に察することができないだけです。 そういう場合は、 「あたし、風邪ひいたみたいだから、洗い物、代わってもらえない?」 と『お願い』するといいそうです。 もちろん、個人差がありますが、 歴史上でも、女の人が機転を利かして、危機を脱した、 という話はよくあります。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (2件) |
【222】 |
Inuya (2020年05月02日 20時39分) |
||
これは 【221】 に対する返信です。 | |||
こんばんは。 そうですか。 一度こじれた人間関係を修復するには、 相当な時間と労力を要するものです。 親子、夫婦、兄弟、職場etc。 特に、夫婦間のこじれは、修復は厳しいでしょう。 パチサイトに悩みを書き込むということは、 かなり深刻ではないかと。 人間関係のこじれについては、誰か身近な人に相談しても無駄です。 なぜなら、誰もが同じことで苦しんで、どうしていいか分からず、 そんな状態で誰かに相談されても、 何の解答も出せないからです。 >激ラブ ?。 激ラブ状態は、せいぜい、6か月です。 御無理召されるな。 面白い話があります。 結婚すると、いやでも毎日顔を合わせます。 ただそれだけで、恐るべきストレスとなる、ということが分かっています。 16世紀の探検家マゼランという人をご存知だと思います。 彼は、世界で初めて、「船」で世界一周しました。 今も昔も、何か月も船上にいると、 乗員たちの間では、顔を見るだけで殺意を生じるほど、憎悪が増すのだそうです。 マゼランの世界一周は、実は、憎悪と殺し合いの旅であった、と言われています。 では、現代の海洋探検家クストーをご存じでしょう。 彼は、乗務員を離れ離れの個所に配置し、 ムダ話すらしないで済むようにしたことで、このストレスを回避したそうです。 おかげで、無用ないさかいはなかった、ということです。 ね、面白いでしょ。 |
|||
【221】 |
Nekoya (2020年05月02日 19時23分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
こんばんはです♪ 命日で思い出しました。5月2日は X-japan のヒデさんの命日です。 ヒデさんのお墓参りも行った事があります。 その時に、ヒデさんのお母様に偶然お会いする事ができましたです♪ 「来てくれてありがとう」 とお声をかけて下さいましたです。 連れて行ってくれたの旦那なんだよね? とりあえず、仲直りできましたです♪ Nekoyaは旦那大好き、激ラブなんだ。 ちょっとのろけちゃったですw ごめんなさい。 ( ^ω^ ) |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【220】 |
Inuya (2020年05月02日 09時27分) |
||
これは 【219】 に対する返信です。 | |||
おはようございます。 セナよりギクシャク問題の方が重大ですね。 よく、夫婦喧嘩は犬も食わん、などと言って、看過されがちですが、 根っこには、とても重要な問題が隠されている場合が多いようです。 だいぶ前に読んだ本に、大体、こんなようなことが書かれていました。 喧嘩両成敗と言いますが、 これは、けんか、争議など、二者間の争いは、 どちらか一方だけが悪い、ということは絶対にない、ということです。 ところが、両者とも、 「相手が悪い。自分は正しい」 と思い込んでいるので、 相手が折れるまで悪い状態は続きます。 平和を取り戻そうとして、どちらかが折れると、 折れた方の心にトゲが刺さります。 折れるということが続くと、心のトゲがどんどん増えていきます。 心というのは、本来、丸いなめらかなボールのようなものだと思ってください。 そのボールに刺さったトゲが増えていくと、 丸く滑らかな状態を取り戻そうとして、 ある時、そのトゲを一気に吹き飛ばそうとします。 吹き飛ばさなければ、自分の心の平和を保てなくなるのです。 吹き飛ばすとき、というのが、ぶちぎれる時、ということです。 その本では「修羅場」と言っていました。 そして、 「修羅場を作れ」 とも言っていました。 仲直りするために「折れる」というのは、仲直りではなく、 服従でしかありません。 不当な扱いを受けている状態、と言ってもいいし、 納得できない、ということでもあります。 折れる側は、 「私が悪いんだ」 と無理やり思い込もうとします。 相手は 「それ見たことか。お前が悪いんだ」 と不敵になります。 本当の仲直りは、互いに、 『私も悪かった』 と認めることです。 修羅場は、「お前が悪い」と思っている側に、『自分も悪かった』と思わせるために必要なのです。 『私を不当に扱うな』 という決定的意思表示です。 それは、自分の尊厳を守るための正当な怒りです。 |
|||
【219】 |
Nekoya (2020年05月01日 23時00分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
こんばんはです。 ちょっと色々ありまして、夫婦関係がギクシャクしてしまいました。 こんな事でギクシャクするのすごく嫌なんだけど、どうしていいかわからない。 夫婦喧嘩をした後、どう仲直りしているのか、世の中のご夫婦に聞きたい・・・。 。・゜・(ノД`)・゜・。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【218】 |
Nekoya (2020年05月01日 22時41分) |
||
これは 【217】 に対する返信です。 | |||
こんばんはです♪ 私もテレビで見てました。 衝撃でした。 F1はテレビで見るの好きでしたから、毎週見てましたです。 旦那もF1好きでやっぱり見てたらしいです。 うちには「セナ」カラー?のヘルメットがありますw (車のレース用?) 一年に一回使うか使わないかですが。 今日が命日でしたか?当時はすごくショックだったのに。 |
|||
【217】 |
Inuya (2020年05月01日 20時55分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
1994年の今日は、ある人の命日でもあります。 「アイルトン・セナ」 F1に興味が無くても、セナの名前を知ってる人は多いのではないかと思います。 キラキラネームにも「せな」って子、たまにいますもんね。 私は、F1史上最高のレース(と私は思っています)、 1992年モナコGPをリアルタイムで見ていました。 (私の世代がばれる・・・) マンセルの開幕5連勝で迎えた第6戦。 当たり前のようにマンセルのPP(ポールポジション)。 「また、マンセルの一人旅か〜」 なんて。 な〜んてことにはなりませんでした。 2番手に着けたものの、72週目で、28秒もの絶望的差を付けられていたセナ。 しつこいようですが、リアルタイムで見ていた私は、 その時、一体何が起きたのか、なかなか理解できませんでした。 残り8周となって、なんと、マンセルがピットイン。 なぜピットインしたのか分かりませんでしたし、 短時間のピットインなら、順位は変わらないし、 と思ってたら、 「お〜、セナがトップ」 ここからの展開は、興味をお持ちでしたら、下記をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=QTOBSiJDNYw |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【216】 |
Inuya (2020年04月29日 20時14分) |
||
これは 【212】 に対する返信です。 | |||
こんばんは。 「新学期を9月に」という話が上がってますが、 そうなれば、修学旅行が復活するかもしれませんね。 そんなわけで、新学期を9月にすると、どんないいことがあるんだろう、と考えてみました。 分かりません。 それより、「4月」がなぜよくないのか、 を考えた方が分かり易い、ということに気づきました。 年末年始って、慌ただしいですよね。 その年末年始が終わると、すぐに、入試。 入試が終わると、すぐに卒業、入学、就職、または、異動。 年末年始から3月末頃までの期間が、 ドタバタしすぎではないでしょうか。 新学期を「9月」にすれば、 なんか、余裕がありそうな。 コロナが終われば、この話はお流れでしょうけど。 |
|||
【215】 |
Nekoya (2020年04月29日 07時33分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
おはようございます。 ゴールデンウィークが始まります。 仕事あるから連休は取れないけどね・・・。 何処にも行けないしつまらない。 パチンコ屋もやってないし、何もする事がありません。 Nekoyaの行くホールに 5月5日はパチ屋はジャグラーの日なるものがあるらしいです。(旦那談) 5日休みだったのに・・・。 まあパチンコ屋休みなんだけど。 |
|||
< 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 【23】 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
Copyright (c) P-WORLD, Inc. All Rights Reserved.