■ 424件の投稿があります。 | 【トピック終了】 |
< 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 【12】 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
【114】 |
Nekoya (2020年01月21日 13時34分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
お腹の辺りが痛いのは、プランクのせい?・・・でしょうか? 3日ボウズにならないように、今日も30秒w 1セットでヘロヘロ・・・。 3時のおやつまでにもう1セット頑張る。 昨日から旦那が入院してしまったので、ちょっと寂しいです。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【113】 |
ただ者 (2020年01月20日 15時41分) |
||
これは 【112】 に対する返信です。 | |||
ネコヤさん、こんにちは。 今日は朝から筋トレしてきました。丸2日間、パチ屋に浸かってたせいか、今日は恐ろしく筋トレがきつかったです。でもこの身体を痛めつけるというか、自分をとことん追い込むことは、爽快感というか終わったあとの達成感がハンパないです。 でも今日は本当に疲れたので、土日明けというのに、午後から仕事休んじゃいました(笑) ところでネコヤさん、なんと最初から30秒できましたか。それすごいですよ。あまり運動してない女性の方や少し体重のある方は最初から30秒は厳しいはず。すごいです。 でも本当に呼吸は気をつけてください。踏ん張った状態で無呼吸状態が続くと非常に危険です。 普通に呼吸するのが困難なら、秒数を減らしたほうがいいです。 フロントブリッジ、通称プランクと言いますが、プランクで重要なのは、長い秒数をこなすことではありません。プランクで一番重要なのは、やっている間、常に正しいフォームを維持し続けることです。きつくなってフォームが崩れてしまったら、それ以降は続けても意味がありません。 だからあまり秒数にこだわらなくていいです。楽に呼吸ができて、フォームが維持できるとこまででいいです。徐々に維持できる時間は長くなってきますから大丈夫です。 私は正しいフォームを維持したまま3分以上プランクをすることができますが、別に3分以上のプランクをトレーニングに取り入れている訳ではありません。私がやっているのは1分間の3セットだけです。 正しいフォームでやれば、短い秒数でもしっかり効果があります。合言葉は、「頭の先からかかとまで一直線」です(笑)顔は床を見るようにしましょう。足は若干広げたほうがいいです。肩幅くらい。 さて、話は変わりますが、買い物の徒歩、いいですね。片道15分なので30分のウォーキングと同じです。気持ち早歩きを意識しながらやるとさらに効果的かと思います。 ランニングをやる場合においても、息が上がるほど早く走る必要は全くありません。なにもしてないときよりも気持ち呼吸が早くなる程度のローペースで十分です。 以前は、「有酸素運動をはじめてから20分後に脂肪の燃焼が始まる」と言われてました。だからランニングも20分しかしなかったら脂肪は燃焼しないと。 でも今はそれに異説を唱える人も多いです。ある実験では、30分間のランニングをした人と、10分間のランニングを3回、あいだに十分休息をとって実施した人との脂肪燃焼率が、ほぼ同じだったというデータもあります。 たとえ短い時間であっても、必ず効果はあります。 継続は力なり。コツコツ続けることが大事です。焦らず、気長に。 食事に関して一つ。私は今、一日に6食とっています。とは言っても、6食がっつり食べている訳ではなく、3食分を6回にわけて食べるイメージです。なにが言いたいかといいますと、おやつや夜食もそんなに気にする必要はないということです。ただ当然、消費カロリーよりも摂取カロリーが多ければ脂肪がつきます。要はバランスです。全体のバランスをみて、今日はおやつや夜食をとるのか、抜くのかを勘案すればいいと思います。ただ、夜食は寝る直前に食べると体に負担がかかるので、少し時間をあけ、消化のいいものにしましょう。 よく言われますが、食事をするときはよく噛んで食べると食べすぎを防止できます。食事には十分な時間をかけ、一度口に入れたら30回噛むように心がけるといいです。 |
|||
【112】 |
Nekoya (2020年01月19日 14時08分) |
||
これは 【110】 に対する返信です。 | |||
早速やってみました。 フロントブリッジ? 体が直線かは微妙ですが、肘をつけて腕立て伏せのポーズ。 最初の30秒、けっこう息止めてました。 30秒休憩後、また30秒、今度は息をするように気をつけるが、息を止めてしまう。 ハァハァしながら30秒休憩して、また30秒。 けっこうお腹にくる。 毎日やってみます。とりあえず30秒に慣れる様にしてみます。 呼吸方はまだ難しいので、息止めないように気をつけます。 旦那は月曜日の午後から入院です。 2~3週間の入院です。 旦那はパチもスロも両方やります。 ピワもやってました。 今も時々、覗いているけどまだ私には気が付いてない?っぽいですw 退院して落ち着いたら一緒に打ちに行きたいと思ってます♪ |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【111】 |
ただ者 (2020年01月19日 07時25分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
ネコヤさん、イヌヤさん、おはようございます。 あっ、ネコヤさんとイヌヤさんなんですね。今気づきました。 ほぼ夜更かししたというのにもう目が覚めてしまいました。歳ですね(笑) 今日も終日パチって参ります(笑) なんでもネコヤさんは玉を始めたいとか。私は30年間パチ専門でやってきたので、何かあればお聞きください。 単身赴任して約10ヶ月、赴任先での貯玉は昨日で28万発を超えました。 平日も仕事帰りにほぼ毎日行ってます。単身っていいですね。単身赴任じゃなきゃこんなことできないからですね。 あっ、あまり大きな声では言えませんが、筋トレは仕事の合間に時間作ってやってます。これ、内緒ですよ(笑) ネコヤさん、旦那さんもパチンコされるんですか? 旦那さん、今週から入院されるとか。どうかお体、ご自愛くださいませ。 では。 |
|||
【110】 |
ただ者 (2020年01月19日 01時08分) |
||
これは 【109】 に対する返信です。 | |||
ネコヤさん、こんばんは。Inuyaさん、こんばんは。はじめまして。よろしくお願いします。 今日は一日中パチっておりました。お返事遅くなって申し訳ありません。 体幹トレーニングに器具は一切必要ありません。体幹トレーニングにも色んなやり方がありますが、まずは最もポピュラーで効果を感じやすいフロントブリッジから始められたらどうでしょうか? 最初からたくさんの種目をやるには、相当の覚悟をもって臨まないと長続きしないと思います。 まずは軽い気持ちで、一種目から始めることをお勧めします。 慣れてきて、物足りないなと感じてきたら、そのときに少しずつ種目を増やしていけばいいと思います。 では、フロントブリッジのやり方です。 床に肘をついて腕立て伏せの姿勢をとります。腕立て伏せは手のひらで体を支えますが、それを肘で支えるイメージです。上腕部(肘から肩までの腕の部分)は床に垂直にし、体を頭から足の先まで一直線にします。あとはこの姿勢を維持するだけです。 最初はお尻が上がったり下がったりして、体が一直線になっているかどうかよくわからないと思います。慣れるまでは誰かに体が一直線になっているか確認してもらうといいでしょう。 まずはこの姿勢を30秒間とることを目標としましょう。30秒がむりだったらできるとこまで。そして30秒間のインターバル(休憩)をとってまた30秒間フロントブリッジの姿勢をとります。これを3回やります。つまり3セットですね。実質一日たったの2分30秒です。 たったこれだけでも一ヶ月続ければ変化を実感できると思います。 注意点を2つ。まず呼吸。ドローイングという呼吸法を取り入れればさらに効果を高めることができますが、それは慣れてきてからでいいと思います。呼吸は普通でいいです。ただし絶対に呼吸を止めないこと。コツとしては、息を吐くときにお腹を引っ込めるように意識すると、腹横筋というインナーマッスルにより刺激がいきます。腹横筋を鍛えることで基礎代謝を上げることができます。 もう一つは、インターバルは30秒間を厳守すること。それ以上長くインターバルをとると効果が半減してしまいます。最初はきついかもしれませんが、30秒を厳守しましょう。 30秒ができるようになったら少しずつ秒数を多くしていってください。ただしインターバルは30秒を厳守。1分間を3セットできるようになったころには、お腹周りがかなりすっきりしていることと思います。 ちなみに私は3分以上できます。そこまでいけば完全にもう腹筋女子です(笑) 体幹トレーニングは筋トレと違い、毎日やっても全く問題ありませんが、週に1〜2日は休んでもいいです。 物足りなくなってきたら種目を増やし、それでも足らないときは自重トレーニングを取り入れていくといいでしょう。 自重トレーニングとは字のとおり、自分の体重を負荷として実施するトレーニングです。腕立てとか腹筋とかスクワットとか。自分の体重を負荷とするので、こちらも一切器具はいりません。 他の種目や自重トレーニングに興味が出てきたらまたお声掛けください。 ただ、負担というかあまり重荷にならないように。嫌だと思ったらやめればいいだけですから(笑) |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【109】 |
Nekoya (2020年01月18日 16時32分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
Inuyaさんこんにちはです。 ただ者さん、私も器具がいらないで、自宅で簡単にできる方法があれば教えて下さい。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【108】 |
Nekoya (2020年01月18日 16時19分) |
||
これは 【106】 に対する返信です。 | |||
ただ者さんこんにちはです♪ やはり、運動しないとですよね? 私は、ここ2年の間に8キロ太りました。 なので、今はごはん(米)の量を減らして代わりに、千切りキャベツを多く食べる様にしていますw 後は、夜食も食べないようにw 多分、寝る前に食べる習慣がついてしまったのが一番の原因?だと思っています。 運動は苦手なのでしていませんが、近所のスーパーまでは、歩いて行くようにしていますw 歩いて15分位の距離だけどw まったく動かなかったので最初の頃は筋肉痛が酷かったですが、今は筋肉痛にはならなくなった位です。 重い物買うときと、雨の日以外の買い物は歩いて行くようにしています。 これが今のところ自分なりの努力? 後は、おやつも2日に一回にしていますw とにかく食べ過ぎないように気をつけてます。 筋トレしないとストレス溜まる体・・・。 筋トレではないですが、私は、習慣でお風呂に入る前に、ハーブティーを飲んでから入り、寝る前に、白湯を飲んで寝ます。 その2つは毎日飲んでいるから飲まないとなんとなく落ち着かない。 そんな感じでしょうか? 後、私もスマホからなので下げ進行わからないので気にしていません。 また遊びに来て下さいね♪ おすすめの美味しいものとか(笑)、漫画とかなんでもOKです♪ |
|||
【107】 |
Inuya (2020年01月18日 11時58分) |
||
これは 【106】 に対する返信です。 | |||
横入りすみません。 ただ者さん、初めまして。 >基礎代謝を上げるには、体幹トレーニングが一番手軽で効果的かと思います。一日五分程度でも、一ヶ月ほど続ければ必ず効果が実感できると思います。食生活は今のままでも大丈夫かと思います。 私、その話に乗りたいと思います。 何か器具が必要ですか。 是非是非、やり方を教えてください。 私のスペックは、ただ者さんより、恐怖の10キロオーバーです。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【106】 |
ただ者 (2020年01月17日 23時20分) |
||
これは 【105】 に対する返信です。 | |||
ネコヤさん、こんばんは。 ・・・機会があればって言った矢先に申し訳ありません。なにぶん今日は暇なもんで(笑)どうかお許しください。 肉体改造ってカッコよく言いましたが、おそらく察しの通り、私がやったのは単純に筋トレです。 あっ、ネコヤさんに筋トレを薦める訳ではないのでご安心を(笑) 単身赴任先の職場にジムがありまして、自由に使えるんで、たまには少しくらい体動かすかと思ったのがはじまりです。 二十年以上ほとんど運動してなかったので、気分転換になるかなと本当に軽い気持ちで半年ほど前に始めました。 十代のころ、ブルース・リーに憧れて筋トレをやっていた時期があり、その頃少しトレーニング学と栄養学を勉強してたので、そのときの記憶を頼りに我流で始めました。 半年前の私のスペックは、身長175センチ、体重65キロ、体脂肪率は17%でしたが、4か月で体重は8キロ落ちました。食事制限は一切しておりません。というより、以前の1.5倍ほどは食べました。私はお菓子が大好きで、夕食後にほぼ毎日ポテチを食べてましたが、それだけはやめました。一週間頑張ったご褒美として、週一にしました(食ってるんかい) 脂肪が落ちたあとは筋肉が徐々についてきて、体重も少しずつ増えてきました。 今の私のスペックは、身長は同じ(当たり前か)、体重63キロ、体脂肪率は9%です。娘は私の綺麗に割れたシックスパックを見てちょっとびっくりしたんですね。以前は完全にオジさんのおなかしてましたから(笑) ネコヤさん、ご自身が言われてる通り、年齢とともに基礎代謝が落ち脂肪がつきやすい体質になります。まずは若い頃の代謝に近づける、基礎代謝を少しでも上げることが大事かと思います。 基礎代謝を上げるには、体幹トレーニングが一番手軽で効果的かと思います。一日五分程度でも、一ヶ月ほど続ければ必ず効果が実感できると思います。食生活は今のままでも大丈夫かと思います。 体幹トレーニング、少しでもやってみようかなと思われたときはまたお声掛けください。押し付ける気は毛頭ないので、お声掛けない場合は一切この話題には触れませんのでご安心を(笑) 余談ですが、私はもう筋トレしないとストレスが溜まる体になってしまいました。年末に帰省した際もどうしても筋トレしたくなって、どうしたと思います? 自宅の一室を潰してトレーニング部屋にしました。ホームジム(マシントレーニング器材)、エアロバイク、腹筋台をネットで買って私の癒しの空間にしました。バーベルとベンチのセットも買おうと思いましたが、部屋に入りきらなかったのでそれは断念しました。 妻は最初ブーブー言っておりましたが、今はこっそりエアロバイクで運動している模様です(笑) 最後に、アゲ進行がお嫌いでしたら大変申し訳ありません。スマホでのサゲ進行のやり方がわからなくて・・・(汗) |
|||
この投稿に対する 返信を見る (2件) |
【105】 |
Nekoya (2020年01月17日 16時47分) |
||
これは 【104】 に対する返信です。 | |||
ただ者さん、はじめまして。ネコヤと申します。 遊びに来て頂けて嬉しいです♪ ただ者さんは、 もともと太っていたわけではない・・・。 私もそうです。もともと太っていたわけではありません。 40代になって、ホルモンバランスが崩れ、代謝も悪くなり・・・、 いわゆる更年期脂肪? 太りやすくなってしまったのです。 (|| ゜Д゜) ダイエットはしたいのですが、食べるの大好きなので、なかなか上手くいかないのですw 「肉体改造」何をされたのかよろしければ教えて下さいね。 是非また遊びに来て下さい。(*^^*) |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
< 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 【12】 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
Copyright (c) P-WORLD, Inc. All Rights Reserved.