| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【428】

RE:パチンコ全般

ラオウは強すぎる (2005年11月14日 20時29分)
>と結んでいますが、ラオウさんもここの処は同じ土俵に乗っているわけでしょう?

そういう事ですね。

>ただ違っているのは、ラオウさんが最終的には業界の廃止!

現状のままなら抹殺ですハイ

>廃止なら、改善は考えなくても“全部ぶっ潰せ”でいいわけですからね (^o^)

遊戯側もホールもメーカーもこの状態を続けるのであれば公害以外のなにものでもないので消滅して下さい。

オカルト板でも書きましたが本来パチンコは数学の神秘を体験するものです。
内部抽選を行った時点でこれはもう『ただのイカサマゲーム』なのであってそれに踊るのもどうかと?
ポケットが50箇所あるアレパチとかどうですかね?
当然ゲージは一切いじれません(釘調整無し)
50箇所ポケットすれば10万倍とかw100円が1千万円ですハイw
これだったらもう100万ばっかりパチンコ楽しんでもいいかなぁ〜〜〜なぁ〜〜〜んて思ったりするねぇ〜〜〜。

■ 869件の投稿があります。
87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【436】

RE:パチンコ全般  評価

ハィマン (2005年11月17日 11時12分)

なにか急に投稿が減りましたね (^o^)
私のせいですかね?

>オカルト板でも書きましたが本来パチンコは数学の神秘を体験するものです。
>内部抽選を行った時点でこれはもう『ただのイカサマゲーム』なのであってそれに踊るのもどうかと?

その台の都合によって、当てたり外したりしているだけですよね!
打ち手の思惑は反映されない。

>ポケットが50箇所あるアレパチとかどうですかね?
>当然ゲージは一切いじれません(釘調整無し)
>50箇所ポケットすれば10万倍とかw100円が1千万円ですハイw

アウト無しの何処かに玉が入るという奴ですか?
それでも、はっきり言って或るポケットにはどんどん入るが、入ってはいけない箇所についての調節機能が付加されるでしょうね。

今は物理的には釘と釘の間が空いていて、通ってもいいはずの隙間を通せなくする技術が、発達していますからね。

そのいい例が羽根モノでしょう!
昔のニュートンがリンゴを落とした時のようには、現在の玉は落ちてくれませんからね。

羽根モノで仮に1万円分の玉を打ったとしましょう、メーカーがやる気になれば、その全ての玉を羽根が開いた時に、その中に入れない操作の機械は作れると思います。
もちろん、ゲージは今のままで変わらないということになると、理論的にはあり得ないでしょう。
問題は、羽根が開いた時にその周囲に玉を近づけなければいい訳ですから、静電気や素粒子理論を使えば簡単に玉は移動してくれます。

ただ、現実的にそんな台を作ると誰も打たないから、適当に出したり、出さなかったりするだけです。

皆さん植物を可愛がっていますか?
洋ランとか垂れ性の植物を、テレビの上から垂らしておくとテレビの電源を入り切りする度に、植物は大きく動きます、目で見ても何の力も加わっていないのに・・・
それと同じ事を台でやればいいと、言うことになりますな!

スロットにしろ、パチンコにしろ、引きが強いとか弱いとか言いませんか?
自分の引きが強いから、台が出たと自慢していませんか?
全て台の判断によって行われ、たまたま出る台に座ったというだけの事です。
もちろん、遊戯者の中には長期的な視点に立って、勝つ人と負ける人がいます。
それは、台の状態を見抜ける人と、何も考えずに打つ人の差です。

これは、全てフィクションですから信用しないでください (^o^)
【429】

RE:パチンコ全般  評価

ハィマン (2005年11月15日 09時57分)

えらい 素直になられて気味が悪いですね。
机の上に反論根拠を積み上げている途中だとか・・・

ここで、自分の一番言いたい実録の人の事を紹介しますね。

或る地方都市の市街地に一店のホールが有りました。
そこに、ある風変わりな店長がいました。
その店のオーナーは小さなチェーン経営で、あまり新台をどんどん注ぎ込んで客を集めるという商売はしませんでしたので、自然に古い台がかなり残っていました。
その店長は、お客があまり打ってくれない台でも、台の一台一台に名前を付けて、「お茶目な娘」「淑女でおしとやかな娘」「時にすぐ切れるヤンキー娘」とか台の性格を楽しみながら、毎日毎日丁寧に手入れをしていました。
古い台になるほど、支障なく動かそうとすると手が掛かってくる物らしいです。

そのホールは全国中のホールで2〜3店舗しか置いていないという機種をかなり保有していました。
p-ワルの機種検索をすればその台が全国でどれくらいのホール使われているか一発で出てきますから。
それも1〜2台のバラェテイーというのではなく、島毎大事に手入れして・・・

それが去年どうなったと思います?
皆さん御存知のように、パチンコ台みなし機の一斉撤去です。
古い台を大事に使っていたのが裏目に出て、ホール内のほとんどの機種入替えの崖っぷちに立ちました。
仕方なく、店長は2フロアー有ったフロアーを1フロアーにして、600台くらい有った台を半分に減らしました。
しかし、それでもお客は50〜60人/日がいいとこで、なかなか商売にはならない。

そして今度は、来年のスロ規制の波です、5号機以外は全て撤去?

普段から私は、ちょくちょく店長に逢って話をしていたので、よく愚痴を聞いていましたが、この店を最近の若い者に任せていたら何人自殺していたことか?
その彼が、オーナーに自ら進言したそうです『この店はもう閉じましょう!』
そして、店は閉じられ店長は自ら会社を退きました。


現在日本の流通社会においては、メーカーから店が物品を購入するとそれは店の財産になるはずです。
それがなぜパチ業界では、まだ使える物を使ってはならないという事になるの?

現在の日本の法律では、全て経過処置というのが有っていくら法律が変わっても、その時点で現存する物は法律変更以前にさかのぼって、適合する救済措置があるはず。
例えば2輪車の運転資格にしても、今は排気量毎に細かく分かれているが、ずうっと以前は普通車免許を取得すれば、全ての二輪車を運転できた、法律が変わった時点ですでに免許を取得していた者は、全ての二輪車運転OK!
建物を建てる時の道路との接触でも同じ、現在は2m以上接していないと建物は建てられないが、昔の獣道に接して立った建物は法律に適合した物とみなされている。

それは、財産の保護という事に観点を置かれているからでは?
計画道路上に建物が立っていたり、ダムが出来て水没するために家を立ち退かなければならない時は、代替地と高い保障料をもらって立ち退く・・・自分の財産なんだから当然のことだ!

それが、パチ業界に到ってはどういう事?
自分の財産を『ハイ これは使っては駄目よ!』という一言で無料で没収?
皆さん、おかしいと思いませんか?
87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら