| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【33】

RE:ボーダー論者に質問

複雑論者 (2008年10月24日 23時52分)
>> 確率に近づいていく可能性が高い状態

>このような状態自体が存在し得ません。

すみません理解力が無いもので・・・

上記のコメント・へたれ青どん好きさんのレスから見て、過去の経験(現在かなり欠損が出ている等)の影響は全く受けないと捉えてよろしいでしょうか?

私としては1円パチで同じ千円でも80回転稼げたからその時点では得だという意見だったのですが。。

■ 217件の投稿があります。
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【39】

RE:ボーダー論者に質問  評価

へたれ青どん好き (2008年10月25日 00時18分)

>過去の経験(現在かなり欠損が出ている等)の影響は全く受けないと捉えてよろしいでしょうか?

過去は影響を受けませんよ。
過去の影響を受けるのは「従属試行」です。

100個の玉が入ったガラガラに当りが入ってって、1回毎の抽選で玉が減っていくのがコレになります。
(例えると、商店街のガラガラ)


>私としては1円パチで同じ千円でも80回転稼げたからその時点では得だという意見だったのですが。。

レートの違いによる収支と、総回転の当り出現をごっちゃにしてるよーに思うけど・・・
これはこれで、面白い意見ですよねw

1パチで3K使って240回程回した後、4パチで確率分母まで回して遊ぶ・・・見事当って連荘抜けたら又1パチに戻るって事だと思うんですがw

オカルトとしては面白いけど、結局は同じこと。
逆だってありえますよね。

1パチで1Kで当ってしまったら・・・どうしますか?
次の移動は出来なくなりますよw

だって、この理論?は、ハマッ後に当りが早く来る考えですよね?

結局、長く打ってれば似た様な結果になるだけだと思いますし。

4パチを楽しむスパイスとしては、なかなか面白いと思う。
でも、この考えの根底はハマッた後は出るって考えですよねw

それは・・・危険だと思う( ̄ー ̄;)
【36】

RE:ボーダー論者に質問  評価

∬√貝の解 (2008年10月25日 00時08分)

> 過去の経験(現在かなり欠損が出ている等)の影響は全く受けない

では、「可能性が高い状態」とはどんな場合なのでしょうか?
1/100 の抽選を1000回連続でハズしていたら次の抽選は 1/50 になるのでしょうか?
そんな事はありませんね、やはり次の抽選も 1/100

逆に 1/100 の抽選を10回連続して当てたら、次の抽選は 1/1000ですか?
ハズレやすい状態になるのでしょうか?

常に設定された抽選を繰り返すだけなのに
可能性が高い状態・低い状態がある と考えるのは

全く理論的な物ではありませんね。

高い状態がある・低い状態がある「〜そんな気がする」といった話がしたいのでしたら
ご自由にどうぞ 数学の範疇ではありません。
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら