| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【166】

RE:牙狼Fと市内の状況情報交換し...

ちょび好き (2013年08月10日 07時46分)
旅打ち人さん、こんにちは。

確かに蝉が鳴いてるのは早朝や夜間ですね。
昔は夕立が来ると涼しくなったものですが、最近はかえって蒸し暑くなり
ますからね。
連日猛暑で寝苦しいです。

407の陸橋は、私もちょっと低すぎるように思いました。なんだか迫って
くるくらいの高さで、大型車だったら当るでしょう。
あそこからまた持ち上げて行くんじゃないでしょうか。さすがにあの低さは
ないと思います。


メッセはなんで0.8とか1.6にしたんでしょうね。0.8って200円
で250発=4円で千円、ってイメージですか?絶対上皿からこぼれますよね。
1.6だったら125発で4円で500円相当。同じ感じで打てますよ、って
ことでしょうか。
あまり聞かないレートですね。


バトルタイプについては、不知で申し訳ありませんでした。単に名前だけだと
エヴァ8もバトルタイプと呼ばれてもんですから。

しかしこのバトルタイプというのも含めて、タイプの振り分けがよく分からなく
なってますよね。

大当り確率で遊パチからライトミドル、ミドル、MAXと言われると思うんです
が、最近はミドルがさらに細分化されてハイミドルとか言いますからね。

昔のように面構えだけちがって中身はおんなじ金太郎飴状態だったころに比べたら
いい時代ですが、特に特殊スペックの場合はきちんと説明してほしいです。


某店ですが、黄門ちゃま寿が不思議なことになってます。
ご存知の通り、この台遊パチですが4回セットという特殊スペックです。

その1.台の説明書きがない
バラエティコーナーの一角にあるんですが、遊技台の説明書きがこの台だけありませ
ん。他の台はすべて大層なクリアファイルに入った説明書きがあるのに。
むしろこういう特殊スペックだからこそ必要なものだと思うんですけど。
私も久しぶりに打って、セット回数があいまいだったので、悪意すら感じましたよ。

その2.出玉なし大当りをカウンタがカウントしない
北斗5の小当たりとかはカウンタが大当りカウントするくせに、出玉なし大当りで
カウンタがアップしません。大当りでないのをカウントして、大当りをカウントしない
って。。。
このせいで、セット回数がより分かりにくくなっています。

絶対わざとですよね。常に潜伏の可能性を残しておいて釣ろうという。。。


餃子の王将は数スペックありますが、ラウンド振り分けがあって、出玉の期待感があるの
と、保留連荘が50%を誇る777がオススメです。
たしかに設置台数は少ないですが、探しても打ってみる価値はあると思いますよ。

■ 788件の投稿があります。
79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【167】

RE:牙狼Fと市内の状況情報交換し...  評価

旅打ち人 (2013年08月11日 08時44分) ID:IdUrDsRd

ちょび好きさん、おはようございます。
昨日は館林で40度超…、今日も昨日と同じ位の気温が
予想され、本当に恐ろしいですね…。

R407の陸橋は西側の工事中の部分を見ると高さはあれで
MAXのように見えるので、目の錯覚で低く見えるのかも知れませんね。

メッセのレートについては他店との差別化が狙いなのでしょうけど、
それで(以前の1,25円)失敗した事を忘れているように思えますね。

他店との差別化という意味ではホール内の設定温度が異常に
高いのも同じなのでしょうか…。

バトルタイプについては新基準バトルタイプとでも業界的には
呼称するのが適当でしょうかね。

MAX機が廃止になると勘違いしていた自分も「やっぱり1/400はな…」と
思い込んでいたので、ちょび好きさんはまだまだいい方ですよ…。

ミドルとMAXの間のハイミドル、確かにそんな言い方してましたね。
それを呼び分けずにいるホール側も面倒くさいのでしょうね…。
それにしても「ハイミドル」何か芸人のコンビ名みたいだな…。

遊技台の遊技説明書、紐付きでサンド付近に繋がれていますが、
それもある程度経過すると撤去してしまうホール、最近は多いですね。

ホール側からすれば「もう分かるでしょ?」という意味合いなのかも
知れませんが、正直痒いところに手が届いていないように思えますね。

その2の方はもう論議に値しない酷いやり方としか言いようがないですね。
一言で言うなら一部のホールなのでしょうけど、まずこういったホールの
徹底した排除、意識改革をさせないとこの業界の未来は無いように思えます。

餃子の王将はスペックを見るとホール側は及び腰になって
設置を躊躇っているのかも知れませんね。

ちゃんと考えられて作られた機種だと思うだけにやはり残念ですね。
この件についてはメーカー側が気の毒でしょうか…。
79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら