| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【697】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態

近隣住民 (2009年04月15日 10時41分)
>「20回転/K基準は、釘調整上の上限基準ね」
上限基準??
チョッと意味が分かりません。
それはそうと、【ボーダーが高い】ってのはそれだけ【辛い】って事なんですが、
よく回るようにボーダーを高くすることは、辛いマシンを作るって事になるのは理解してます?


>ある時期からそれが主流となって、それ以降制作側でそれが設計上の常識となってる可能性
結果的には現状はそうかもしれません。現在のニーズは反映されてないかもしれない。
ただ、その主流が出来上がるまでは少なくとも検討したはずです。


>なんでこれが出てくるの?
25回/1kと言う数値が、通常の打ちっ放しした場合は達成しづらい。
その必ず達成出来るとは限らない数値を元に設計することの無意味さ。
それを言っています。


>止め打ちしないで打ってる人も20回ほど回せるんであれば、「回りが悪い」て理由で客付きが悪くなる可能性を減らせるのでは?
メーカーの意図した範囲内であれば、それほど「回らないから」と離れる客は少ないと思いますよ。
ボーダーを意識してる人は、ボーダーを下回れば「回らない」と打たなくなります。
そんな人は基準にならない。


>客がイラっとくる回転数
ホールが回収の為に15回程度に落としてる事を指して言ってます?
等価でさせ16〜18がボーダーです。出玉の削りが一切無い状態で。
換金ギャップが発生すれば、更に上がる。
出玉や時短で削れば更に上がる。
基本的に17前後なら、液晶が止まる状況は少ないし、
保留も1〜2個は常にある。
この状態で「回らない」と文句を言うのは、常にボーダーを意識してる客ぐらい。
そんな人が、高ボーダーの機械を打ったら、それこそ
「辛すぎて面白くない」って言い出しますよ。


>止めうちしないで打ち続ける人の割合次第じゃ、回転数上げるメリットすら出てくんじゃない?
止め打ちせずにいれば、ある一定の数値以上は回らない事に気付いてます?
無駄にポケットに入っても誰も喜ばない。客もホールも。
ホールは演出が止まらず、打ちっ放しで1〜3個保留がある状態が理想。
一般客は液晶が止まらず、保留が常に付いてればイライラしません。
下手すりゃ「回る」って言うぐらい。
だから現状のボ−ダーで十分なんですよ。
それを無理に上げる必要が無い。
今よりボーダーが高い=今より辛い出玉って事ですよ?

逆に言うと、メーカー設計が25回/kぐらいに設計しても、
店が15回/kにしてしまえば、超辛いマシンになってしまいます。
下手したらメーカーの評判さえ落しかねない。


>製作者サイドでもマーケした人でもないんだから、
業界関係者では無いとしか言ってません。


>それはボーダーとなる回転数設定自体が低い為で、回収調整及び換金率を考慮した場合、
>客が回すのを止めてしまう回転数まで落ちてしまうってことじゃん
どんな高ボーダーで設計しても、それは店次第で如何様にもなってしまいます。
ボーダー25付近になる設計をしたとしても、店は15付近まで落せます。
店がやり過ぎてる事が客を離す原因であって、ボーダーが似通ってる事が問題じゃない。


ボーダーを引き上げるて事は、それだけ出玉を抑えるか、確率を下げる必要が有る。
単純に言えば、今よりさらに「当り辛く出玉が少ないが、平均投資速度は遅い」
それを望む人が多いと思うか否か。
店によっては下手すりゃ、今より「当り辛く出玉が少なく投資速度は変わらない」
となる状況を踏まえているか。

■ 908件の投稿があります。
91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【704】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

見通す目 (2009年04月16日 01時49分)

その2w

>一般客は液晶が止まらず、保留が常に付いてればイライラしません。

だから、断言すんなって・・・・w
「一般客」てのが、どういう客を想定してんのか謎だけど
「その指してる一般客」をバカにしてないか?w

>それを無理に上げる必要が無い。
>今よりボーダーが高い=今より辛い出玉って事ですよ?

言い切るねw
ま、下手に長持ちしちゃっても後続機が捌けない可能性もあるにはあるが、今の台寿命の短さはさすがに適正とは言い難いが?
貴方が辛いという結論に達してるのは、上でも触れたように現状スペックを想定しての話だから、その論理展開じゃ承服できん
何度も言うが、他の調整もしてボーダーを上げるメリットを見出せないか?てことだ

>業界関係者では無いとしか言ってません。

おお、これは失礼
いやね・・・マーケに携わる人であれば、メリットがないと一般的に思われるような事象でもメリット「も」見出せる人て思ってたもんでね
メリットデメリットを上げ、また気が付いていない物も有るかもしれないという考えの元、デメリットの懸念が多いので否定的とかって結論を導き出すのかと勝手に思ってた
(全否定なんてもってのほかだと思ってたw)

>どんな高ボーダーで設計しても、それは店次第で如何様にもなってしまいます。

その懸念はあるだろうね
今のようにボーダーが似たり寄ったりの期間が長いと尚更ね

>ボーダー25付近になる設計をしたとしても、店は15付近まで落せます。
>店がやり過ぎてる事が客を離す原因であって、ボーダーが似通ってる事が問題じゃない。

ここは言う事が違う
「似通ってる」じゃなく、「今のボーダー基準」
店も慈善事業じゃねーんだから、そりゃ背に腹は変えられんだろ
他に台価格、メーカーの言いなりの店弱者の構図も手伝っているだろうから、店だけを責めるわけにもいかんだろ
追加;店が回らなくするの「も」、客飛びの要因ではあるが、貴方の言う「ある程度回れば客は回す」を考慮した場合、やっぱし基準自体が低いからというのも考えられる
言い方を変えれば、客が回す回転数でも利益がより取れるのであれば、それで客を飛ばすことなく維持出来る可能性が広がる
(そういう台に魅力を感じるかどうかは、ここではそんなに考えてないんだけどね)

>ボーダーを引き上げるて事は、それだけ出玉を抑えるか、確率を下げる必要が有る。
>単純に言えば、今よりさらに「当り辛く出玉が少ないが、平均投資速度は遅い」
>それを望む人が多いと思うか否か。

わからんな
ま、1パチが勢力を拡大して、そちらへ流れる客もいるくらいだから、4パチである程度打ち込める(勝ち負けを二の次の遊戯を楽しむ)
人達をターゲットに出来るかもね
同時に1パチは、中古や使いまわしがメインで使われるだろうから、今以上に1パチが拡大して
メーカーの台の捌きの鈍化も考えれば、考える余地あんじゃないの?

で、レス696の
>それなら、店が調整してくるであろう範囲で設計するのが一番です。
>20%の利益率なら、出玉と時短中の削り、換金ギャップで十分なはず。

この2つの返しに関しては触れていないんだが、スルーってことでいいんかい?

こんだけ長くなると、さすがにおかしいところがあるかもしれん
何回か読み返してみたんだけど、重複してるやつもあったりで読みづらいのはご容赦
【703】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

見通す目 (2009年04月16日 00時36分)

その1w

>チョッと意味が分かりません。

ま、ここに限らず、俺の言わんとしてる事も全般的に解っていないように見えるんだが?

>それはそうと、【ボーダーが高い】ってのはそれだけ【辛い】って事なんですが、
>よく回るようにボーダーを高くすることは、辛いマシンを作るって事になるのは理解してます?

今、巷に出回ってるスペックで、ボーダー回転数「だけ」を上げた場合を考えられても困るっちゃぁ困るんだけどなぁ
(これは下でも触れる)

理解していないと思います?
俺がしょっぱなに質問した際に、メリットがない?魅力が無い?と問い掛けているんだが?????
それでも敢えて、可能性を見出そうとしてんだが?

>ただ、その主流が出来上がるまでは少なくとも検討したはずです。

そうかもしれんが、どこまで検討したかも解らん
検定基準自体は、ちょこちょこ変わっている?にも関わらず、回りの基準はほぼ変わらず?
昔に比べれば、飛躍的にリーチ演出が長くなったりしているのに・・・?
その時々で、「再考」する必要性を感じるんだが?

>25回/1kと言う数値が、通常の打ちっ放しした場合は達成しづらい。
>その必ず達成出来るとは限らない数値を元に設計することの無意味さ。
>それを言っています。

これも現状の台を想定して話が進んでるんで、このまま勧めて建設的なのかが甚だ疑問になってきちゃってるんだけど・・・
現状の台を想定した場合だと、こういう状態に陥ると思うんだが、そこで賞球数や演出の長さ等調整することで、可能性を見出そうとしてんだけど?

>メーカーの意図した範囲内であれば〜

この「範囲」の詳細よろしこ

>そんな人は基準にならない。

ボーダーを念頭に打ってる人は基準になってないんだ?
そうかい?そういう人達も島から離れていけば、オカルターも打つ気無くしたり「熱」が冷めていったりする懸念は?

>ホールが回収の為に15回程度に落としてる事を指して言ってます?

レス696の
>等価店に至っては、何でもかんでもスタートは15〜16付近、スルー・アタッカー激締め。
>ゲーム性無視。だから客も嫌になる。

これに迎合してんだが?
嫌になってんなら、そう時間をおかずに客飛びするんじゃ?
なんでここでは、客はそのくらいなら回すて論理になってんだ?w

>基本的に17前後なら、液晶が止まる状況は少ないし、
>保留も1〜2個は常にある。

そうかい?
常にあるんだったら、止まる状況は全くないじゃん(揚げ足取り)
つーか17前後だと、回りが切れ気味だと思うんだが?

>止め打ちせずにいれば、ある一定の数値以上は回らない事に気付いてます?

ある一定って・・・・そりゃ限界はあんだろ
(リーチが入る入らないでマチマチになるだろうから、幾つくらいかは知らんがw)
気付いてないと思ってます?w

保留4個、演出の長さ、賞球数等、今の状況でボーダー上げた場合て仮定そのものがおかしいて何度言わすかな
俺の言わんとしてる事を考えずに勝手な想定をしてて、そのことで思いっきりお門違いな返しになってるのに気が付いてるかい?w
諸条件を変えることで、上げる事も可能なんじゃないのか?ってことを言ってんだけどなぁ

嫌でも続くw
91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら