| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【692】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態

見通す目 (2009年04月14日 23時18分)
とりあえずズレちゃうかもなので補足
俺が言った「20回転/K基準は、釘調整上の上限基準ね」
(ここは交換率無視して言ってる)

>逆に言うと、何も考えずに20回/千円になってると思います?
>たまたま偶然、その付近に落ち着いていると。

考えたかどうかは知らんが、ある時期からそれが主流となって、それ以降制作側でそれが設計上の常識となってる可能性を言ってる
「昔からそうだから・・」て理由じゃ、検討してるとかってレベルじゃないでしょ

>保留満タン、スーパーリーチ中でも打ちっぱなしの人って結構います。

なんでこれが出てくるの?

>そうするとその回転数は達成しづらいし、店からすると出来るだけ打ちっ放しで打ってほしい。

しかもなんでここにつながってんの?
止め打ちしないと25回転は難しいとしても、そこで止め打ちしないで打ってる人も20回ほど回せるんであれば、「回りが悪い」て理由で客付きが悪くなる可能性を減らせるのでは?

客がイラっとくる回転数やらを「総合的に検討」してんだよね?
だったら、保留満タンで止め打ちしない客をも想定してたりしないかい?
よりボーダー回転数が上がった台を考慮する余地になるってことじゃないの?
止めうちしないで打ち続ける人の割合次第じゃ、回転数上げるメリットすら出てくんじゃない?

>等価の店では、出玉やスルー等が普通であれば、20回/千円はボーダー超えてる。
>換金ギャップがあっても、20回も回れば不満が出るレベルではないです。
>回らな過ぎは、恐らく15回/千円以下にならないと、不満は出ません。
>回転が止まってしまう事態が頻発しなきゃ、殆どの人は不満は出ない。

とりあえず、製作者サイドでもマーケした人でもないんだから、この辺の「断定形」を止めてくれないか?
妥当か否かはさておき、「推測」である意味合いをふまえた語尾にしてくれないかな?

つーことで、ここでの不満が出ないという断定形は偽と言わざるを得ないし、下の文で現実的には不満が出てるであろうことを書いていることから、ここの4行が何を言わんとしてるのかが理解出来ない

>等価店に至っては、何でもかんでもスタートは15〜16付近、スルー・アタッカー激締め。
>ゲーム性無視。だから客も嫌になる。

これが現実なんでしょ?
それはボーダーとなる回転数設定自体が低い為で、回収調整及び換金率を考慮した場合、客が回すのを止めてしまう回転数まで落ちてしまうってことじゃん
「総合的に検討」してんだったらさ?
ここはもうちっと検討する余地があるんでないかい?

>店が調整してくる事も考えれば、そこに落ち着くしかないんじゃないでしょうか。

ま、落ち着いちゃってるから、ボーダーがさほど開きの無い台ばかりになってんだろうけど、その辺に落ち着いたのは貴方が言う「総合的に検討」をした結果なのか、まいっかと妥協に近いものなのか、そもそも着眼しているのかどうか・・
ここに変化らしい変化が見られないのは、その努力をしてない、検討し尽くしていないという可能性があるんじゃないかってことっすよ

>それなら、店が調整してくるであろう範囲で設計するのが一番です。

何度も書くけど
その店が調整した結果、回す気すら失せる回転数まで落ちちゃう現状てのは、設計上の範囲を越えちゃってんじゃないの?

>20%の利益率なら、出玉と時短中の削り、換金ギャップで十分なはず。

どの程度の削りを言ってんの?
利益率を数値化してんだったら、削りの割合も数値化してくれないとわからん
もっと言えば、削りの程度を言わないんじゃ、その利益率を達成するに十分だとする理由付けにもならんのではないかい?

■ 908件の投稿があります。
91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【697】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

近隣住民 (2009年04月15日 10時41分)

>「20回転/K基準は、釘調整上の上限基準ね」
上限基準??
チョッと意味が分かりません。
それはそうと、【ボーダーが高い】ってのはそれだけ【辛い】って事なんですが、
よく回るようにボーダーを高くすることは、辛いマシンを作るって事になるのは理解してます?


>ある時期からそれが主流となって、それ以降制作側でそれが設計上の常識となってる可能性
結果的には現状はそうかもしれません。現在のニーズは反映されてないかもしれない。
ただ、その主流が出来上がるまでは少なくとも検討したはずです。


>なんでこれが出てくるの?
25回/1kと言う数値が、通常の打ちっ放しした場合は達成しづらい。
その必ず達成出来るとは限らない数値を元に設計することの無意味さ。
それを言っています。


>止め打ちしないで打ってる人も20回ほど回せるんであれば、「回りが悪い」て理由で客付きが悪くなる可能性を減らせるのでは?
メーカーの意図した範囲内であれば、それほど「回らないから」と離れる客は少ないと思いますよ。
ボーダーを意識してる人は、ボーダーを下回れば「回らない」と打たなくなります。
そんな人は基準にならない。


>客がイラっとくる回転数
ホールが回収の為に15回程度に落としてる事を指して言ってます?
等価でさせ16〜18がボーダーです。出玉の削りが一切無い状態で。
換金ギャップが発生すれば、更に上がる。
出玉や時短で削れば更に上がる。
基本的に17前後なら、液晶が止まる状況は少ないし、
保留も1〜2個は常にある。
この状態で「回らない」と文句を言うのは、常にボーダーを意識してる客ぐらい。
そんな人が、高ボーダーの機械を打ったら、それこそ
「辛すぎて面白くない」って言い出しますよ。


>止めうちしないで打ち続ける人の割合次第じゃ、回転数上げるメリットすら出てくんじゃない?
止め打ちせずにいれば、ある一定の数値以上は回らない事に気付いてます?
無駄にポケットに入っても誰も喜ばない。客もホールも。
ホールは演出が止まらず、打ちっ放しで1〜3個保留がある状態が理想。
一般客は液晶が止まらず、保留が常に付いてればイライラしません。
下手すりゃ「回る」って言うぐらい。
だから現状のボ−ダーで十分なんですよ。
それを無理に上げる必要が無い。
今よりボーダーが高い=今より辛い出玉って事ですよ?

逆に言うと、メーカー設計が25回/kぐらいに設計しても、
店が15回/kにしてしまえば、超辛いマシンになってしまいます。
下手したらメーカーの評判さえ落しかねない。


>製作者サイドでもマーケした人でもないんだから、
業界関係者では無いとしか言ってません。


>それはボーダーとなる回転数設定自体が低い為で、回収調整及び換金率を考慮した場合、
>客が回すのを止めてしまう回転数まで落ちてしまうってことじゃん
どんな高ボーダーで設計しても、それは店次第で如何様にもなってしまいます。
ボーダー25付近になる設計をしたとしても、店は15付近まで落せます。
店がやり過ぎてる事が客を離す原因であって、ボーダーが似通ってる事が問題じゃない。


ボーダーを引き上げるて事は、それだけ出玉を抑えるか、確率を下げる必要が有る。
単純に言えば、今よりさらに「当り辛く出玉が少ないが、平均投資速度は遅い」
それを望む人が多いと思うか否か。
店によっては下手すりゃ、今より「当り辛く出玉が少なく投資速度は変わらない」
となる状況を踏まえているか。
91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら