| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 139件の投稿があります。
<  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【49】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

マメ♪ (2015年12月28日 12時39分)

ちょいと横から失礼します。

猫さん♪

これ(↓)は、完全に猫さんの勘違い。

>10時間打った際に、獲得できる玉の総数の内、チューリップが開いて獲得できた個数が6割を超えるような遊技台

>わかる?

>アタッカーだけではなく、すべての出玉(スタートやアタッカーなどを含むすべて)に対して、チューリップなど(役物連続作動装置)に入ったことで獲得できる個数が6割未満と言う事が書いてあるのであって・・・


規則では

● 「役物連続作動装置」とは、特別電動役物を連続して作動させることができる特別の装置をいう。
●「特別電動役物」とは、電動役物のうち、大入賞口の入口を開き、又は拡大するものをいう。

となっています。
「特別電動役物」はアタッカーのことです。
つまり「役物連続作動装置」で動作するのは、チューリップなど、のことではありませんよ。


また、出玉制限については以下のように記されています。

●遊技球の試射試験を10時間行つた場合において、獲得する遊技球の数のうち役物の作動によるものの割合が7割(役物が連続して作動する場合における当該役物の作動によるものの割合にあつては、6割)を超えるものでないこと。

つまり、大当たり時に大入賞口が連続して開放されるもの(デジパチ、羽物等)では、役物(特別電動役物(アタッカー)、普通電動役物(電チュー))で獲得される遊技球が獲得球全体の7割以下でなければなく、そのうち特別電動役物(アタッカー)で獲得される獲得球は6割以下でなければなりません。

逆に言うと、ヘソ・一般入賞口での獲得球が4割以下でなければならない、ということです。
【48】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

眠り猫 (2015年12月28日 11時47分)

確かに扱いずらかったが、あれをもって釘調整が意味のない台というなら、僕は日工組まで行って笑ってあげてもいいかなw

スタートの上にはきっちり釘ありますし、今回問題となった通常入賞口にもアタッカーにもある

釘による変更は”やりにくい”台ではあるが”意味がない台”ではない
【47】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

眠り猫 (2015年12月28日 11時55分)

>だからさぁ・・・ヘソ一か所と下部左右にある6か所の一般入賞口(10個賞球?)からの出玉総数とアタッカー(特別入賞口)からの出玉総数の比率が・・・後者は6割未満でなければならない・・としているのでしょ??

なってないよw
あなたが書いた文章を根拠にしているならな完全に勘違い

10時間打った際に、獲得できる玉の総数の内、チューリップが開いて獲得できた個数が6割を超えるような遊技台

わかる?

アタッカーだけではなく、すべての出玉(スタートやアタッカーなどを含むすべて)に対して、チューリップなど(役物連続作動装置)に入ったことで獲得できる個数が6割未満と言う事が書いてあるのであって

役物連続作動装置ってのはアタッカーを指しているのではなく、確率変動とかの時に開く時間が長くなってるあれの事^^;
通常時だと、盤面の端っこや液晶端で小さく抽選してたまに、パカパカっと開くあれ


なので、あなたが書いている、規制は全く違う部分の規制の話をしてる



ちなみに何度も書くが、僕が知る限りは通常入賞口が6割未満なんて話は知らんな

もちろん、出玉のバランスが各払い出し口の個数でこっちが少なければこっちが多くなるという仕組みはあるんで、何かしらの割合があるとは思うが、あなたがあげたものではないのは確か^^;
【46】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

元従軍慰安夫3 (2015年12月28日 02時25分)

>今後メーカーが開発してくるという、釘調整しても意味がない台というのがどんなのになるか楽しみなところです^^

先行機種がもう出てるじゃん・・STAR WARS??

下部の一般入賞口のみ検定クリア用に釘を残して(店では完全封鎖だったが・・)スタート口への入賞は100%廃止のプラ整形分岐路

ミドルと甘が¥1パチコーナーのみで一台づつあったけど・・・波読みしやすく5戦して5勝だったのに一か月余で撤去されてしまったね。

確かに波読みしやすかったし、一撃万発だったからねぇ・・オミセとして扱いづらかったんだろうねぇ

多分、確変突入率を低くして継続率を上げる??これしかないでしょ??
*個別で暴れるから・・大店でなければ横の収束も得られないかも・・・中小は大変だろうねぇ 
【45】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

元従軍慰安夫3 (2015年12月28日 02時33分)

猫さんさぁ・・・手間をとらせないでよ。

>今回の問題の方は、公文章などで出て来るなら通常入賞口となるはず…だと思う^^;

だからさぁ・・・ヘソ一か所と下部左右にある6か所の一般入賞口(10個賞球?)からの出玉総数とアタッカー(特別入賞口)からの出玉総数の比率が・・・後者は6割未満でなければならない・・としているのでしょ??

封鎖されていたのは確かに一般入賞口であるが・・・これではスタートの戻り玉しかないから6割をはるかに超える違法営業でしょ??

判りやすく言うと・・・「大爆発」するような爆裂仕様は駄目ですよ・・ということなんだね。爆裂仕様=射幸性が高い=遊技機ではなく禁止されている賭博機になってしまう

これを検定試験における10時間実射テストとして保通協が淡々と実施し続けてきたわけだが・・・メーカーも猿もので・・・安価になったDRAMや大容量ROMを組み込んでの長時間CGやステップアップ演出によるアタッカー駆動のロス時間稼ぎを工夫して・・・まだ覚えてるでしょ?『冬ソナ』の当たってからアタッカーが開くまでの異常な長時間ロス・・・テスト中は打ち出しを止めないから一般入賞口の賞球数は確実に積み上がるということなんだが・・・。

要するに・・如何に10時間のテスト内で6割ルールを掻い潜るか?というまさに自動車のVWがやったのと全く同じ不正な手法でクリアしていたということなんだな。

当然にして保通協の実務担当者は気付いていたわけだろうけど・・・そこはお役所の体質だねぇ
*無遅刻無欠勤仕事せず、改善提案なんぞは前例にない外れ道・・らしいから

なにせ・・・警察庁長官がパチメーカーの会長で迎え入れられてるようなズブズブの禁断関係なんだからねぇ
*省レベルの幹部は所轄業種への再就職は禁止されてるはずなんだがねぇ??所定年数以後はOKなんだっけか??

なにせT大からのキャリア公務員試験合格者で第一志望するのが警察官僚ダントツ一位という事実が・・・如何に美味しい部署であるかを物語ってるねぇ
*当然にして、そうではない正義感に溢れた警察官が大多数であるとは思います。

要するに・・・司法の令状が不要な現行犯逮捕の要件を満たすことが堂々と行われているということですよ。
【44】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

幸田クマ (2015年12月28日 00時25分)

昔あったパチコンみたいのでは?。

ある程度の発射した玉数で帳尻合わせる電チューで

平均よりベースが低い場合は電チューが長く開く。

平均よりベースが高い場合は電チューが短く開く。

大当り出玉R数ではなく何発でたら終了のような。

釘調整してもほぼ無意味にするほうが今のパチンコに違和感が少なく変更できるような気がします。
【43】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

眠り猫 (2015年12月27日 23時54分)

今後メーカーが開発してくるという、釘調整しても意味がない台というのがどんなのになるか楽しみなところです^^

発射装置は別にしても、ほかの部分は一定に保たないといけないはずだが、どうやってメーカーは解決してくるのかを実は楽しみにしてますw

釘のままではいずれ変形するし、釘曲げが意味がない台にはならない
かといって他の物でも長い間放置したら変形・破損・汚れで変化が出て来る

汚れや破損は直せと言われるだろうけど、変形はどうするんだろうね??
簡単に変形するようなら本末転倒だろうし
固くしすぎて、玉が変形するなんてギャグは飛ばさないと思うが^^;

最大1分100発玉が当たっても変形しない、あるいは変形しても意味がないってのはどんなのだろう
【42】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

妄獣王 (2015年12月27日 23時33分)

意図的には出来ないけど偶発的な要素は残るという事ですね?

>特に今の台では回る=当たりやすいは言いにくいかと^^;

ですね。長い間甘タイプを打ってましたが現金機もあって奥村が大半を占めていた頃と比べて近年とでは波の荒さが違うような気がします。現金機の頃は時短のみだったせいもあるとは思いますけどね。
【41】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

眠り猫 (2015年12月27日 23時24分)

>ところでボーダー論完全死亡だとは思いますか?

一日の間に変化していった結果回りやすい台と回りにくい台が出てくることはありますし〈営業中は直せないからね^^;〉
ホール側が放置しっぱなしならその割合は増えて来る事があるでしょう
ついでに、釘ではなく発射装置の相性?出荷時の癖?温度変化によるもの??などで玉飛びがばらつくことは多々あるので、そのせいで回りにくい回りやすいは出る可能性はあります。

なので遊技機の性能が完全に一律になっているなんて事はないという状態のうえで

よく回る台を選ぶというのは、別に間違っているとも思わない^^;

ただ、よく回るから当たりやすいのか?と言われると違うんじゃないか?という気がします。
特に今の台では回る=当たりやすいは言いにくいかと^^;

確率の暴れ方のが緩い台が今後出て来るなら変わるかもしれませんが
【40】

RE:パチンコ台「くぎ曲げ」横行、...  評価

眠り猫 (2015年12月27日 23時35分)

”風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則”からだよね?

”遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則”の方に”ぱちんこ遊技機に係る用語の意味”って項目で

 チ 「役物連続作動装置」とは、特別電動役物を連続して作動させることができる特別の装置をいう。
 リ 「条件装置」とは、その作動が役物連続作動装置の作動に必要な条件とされている装置で、特定の図柄の組合せが表示され、又は遊技球(役物連続作動装置が作動している時にその入口が開き、又は拡大した大入賞口に入賞したものを除く。)が大入賞口内の特定の領域を通過した場合に作動するものをいう。

というのがあるから、これはスタートの下とかにあるチューリップの事だね^^;
今回のお話のものとはまた別^^;

六割を〜というのはどの部分かわからんかったが、その文章からいうと要は
10時間打った際に、獲得できる玉の総数の内、チューリップが開いて獲得できた個数が6割を超えるような遊技台

ってお話だね

今回の問題の方は、公文章などで出て来るなら通常入賞口となるはず…だと思う^^;
<  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら