| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【49】

RE:ホール内で喫煙者と共生する為には

魔矢 (2012年05月04日 12時18分)
>全面禁煙+喫煙所を「分煙」という人はほとんどいないでしょう。

この認識は大きな間違いじゃ、というより古い認識と言った方が正しいじゃろ!デシャバリデブさんの言われるように、全面禁煙+喫煙所を「分煙」というのが正しかろう!昔は喫煙区と禁煙区をしょぼいボードで区切ったりする意味のないことを分煙と言よったみたいじゃが…

いまでも「分煙パーテーション」いうわけのわからん製品売りよるメーカーもあるが、アホとしか言いようがないで!まあ日本人を舐めきった在日産業ということもあるが、あまりにこの業界は遅れとるとしか言いようがないで!

■ 320件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【50】

RE:ホール内で喫煙者と共生する為には  評価

バトルパニック (2012年05月04日 14時46分)

>この認識は大きな間違いじゃ、というより古い認識と言った方が正しいじゃろ!

確かに私の間違いかも知れません。大変失礼しました

wikiでは
>分煙(ぶんえん)とは、受動喫煙の防止を目的とし、不特定多数の人が利用する公共の場所や施設等において、喫煙場所となる空間と、それ以外の非喫煙場所となる空間に分割する方法である。

とあります。
喫煙室を設けた場合も含まれてますね。

>飲食店などにおいて、喫煙席と禁煙席が隣接していたり、換気が充分ではない・衝立などを設置しただけで空間が完全に仕切られないなど、受動喫煙を防止する効果が薄くあるいはほとんどないものまで分煙と呼ぶ場合もあるが、こうした状態は違法行為に問われる可能性がある。

私はこのようなのを「分煙」というと思ってました。

ただよくわからないのが
>2007年に世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約において「100%禁煙以外の措置では不完全」との指針がまとめられたことなどから、厚生労働省は受動喫煙防止対策として分煙なども廃止、禁止し、原則全面禁煙を求める通達を出した。

この場合の「分煙の廃止、禁止」は
「完全に空気を外に流す喫煙室を設ける事」もNGということでしょうか?
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら