| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【248】

RE:完全分煙(喫煙室設置)について

精神科医 (2012年05月20日 12時00分)
こんにちは・・

まず貴方に対し、私の思い違いも有ったようなので、これからは遠慮無く意見交換させて頂きます。

過去からの私の考えは、喫煙者・非喫煙者に限らず、何故パチンコを面白いと思えるのか?行きたいと思うのか?が基本です。

喫煙問題も重要だとは思いますが、まずそれを議論するなら、全てを含めた面白さを抜きに議論するのはナンセンスだとは思いませんか?
喫煙自体が違法とならない限り、パチ屋が完全禁煙になるとは限りませんよ。
事実、喫煙問題により、規制される場所が多くなる上で、あえて喫煙しながら遊べる場所へと考える経営者もいますから・・
国が、害だと言いながら、税収確保の為喫煙禁止にしない事実が有るなら、許される業種が有っても不思議では無い・・何せ多額納税業種でもあるわけですから。

それと、パチンコと言う遊びを世間はどう思っているのかが、今後の集客を考える上で重要ではないですか?

ただ単に環境問題でしょうか?
本当に、環境が悪いから、パチンコをしない、若しくは辞めたのでしょうか?
パチンコに対してのイメージや、社会情勢も大きく影響しているのでしょう。

経営者でなくても、客比率(喫煙・非喫煙)を見れば、よほど非喫煙者に限って客単価が高くないかぎり、比率の低い顧客ベースに合わせた営業は、まずあり得ないことだと判断できます。

変な言い方ですが、煙草の値上げが原因で辞めた人がいるなら、値上げがダメージでない人が吸っているだけ、とも考えられます。
それを、依存だのニコ中だの言われますが、値上げが、たいして負担でなければ、皆さん今も吸っているのではないですか?

世間同等に、受動喫煙問題・煙害(臭い・煙いも含め)真の主張をしているのなら、どう考えても理解できないです。

臭い・煙い・健康被害を盾に、強く非難し罵声を浴びせ、自分は快適に遊びたい・・?
喫煙側からすれば、そこまで主張するなら・・そこまで罵声を浴びせながら主張するので有れば、その主張と辻褄の合う態度を示して欲しいと思う訳です。

罵声を浴びせながらも、また行きたくなれば行く態度の何処に整合性がありますか?

不満の中でも、皮肉・罵声を浴びせながら喫煙問題を語る連中をターゲットに噛みつき、粘着・トピ立てに多く合いましたが、約数名を除き減りましたねぇw

最後に・・

>もし「喫煙室を設置しない。喫煙者は外で吸う」にしたら
>「喫煙室設置」よりさらに大きく客は減ってしまうのでしょうか?

貴方らしくない考えですねw
暑い夏・寒い冬・風邪の強い日・吹き込む雨・・喫煙は害だから、外で・・と?
今までは、そう言った単純な意見もありましたねw
スルーしてましたが・・
非喫煙者のみに快適さを与える議論で、「減るのでしょうか」位の考えで言われているので有れば、間違いなく私なら行く事はないです。
ホールも、空調などに力を入れ、気に入る状態ではないにしろ、偏った考えで営業している訳では無いと思いますよ。

別の不満が喫煙問題にすり替えられ、集客低下、還元率の更なる悪化を招き、本来の醍醐味・面白さを失う結果になるので有れば、行く価値も無くなるでしょう。

そうでないことを望みますww

■ 320件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【252】

RE:完全分煙(喫煙室設置)について  評価

バトルパニック (2012年05月20日 13時58分)

>>もし「喫煙室を設置しない。喫煙者は外で吸う」にしたら
>>「喫煙室設置」よりさらに大きく客は減ってしまうのでしょうか?


>暑い夏・寒い冬・風邪の強い日・吹き込む雨・・喫煙は害だから、外で・・と?

【249】で言い過ぎの気がして訂正しましたが
私は喫煙者を排除する為に言ったのではありません。

単純に「今、街中では外に多くの喫煙所が設けられています
行く場所によっては喫煙者にとっては「外でしか吸わざるを得ない」状況となっています。
そんな状況の中で「屋内に喫煙室がなくても我慢出来るのかどうか」に対する意見を聞いてみたかったのです。

小さい店なんて物理的に喫煙室設置できない場合ありますよね。
そうなると現状の「喫煙可能しかダメ」と言い続けるしか選択肢しかなくなるわけですから。

あとは以前にも出しましたがWHOの方針です
>2007年に世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約において「100%禁煙以外の措置では不完全」との指針がまとめられたことなどから、厚生労働省は受動喫煙防止対策として分煙なども廃止、禁止し、原則全面禁煙を求める通達を出した。

本気でWHOから圧力かけられたら「分煙もダメ」になってしまいますから。
実際はそこまで圧力かけないかもしれませんが。

ちなみにうちの会社では
全面喫煙化→分煙化(喫煙室設置)→全面禁煙化(喫煙室廃止)
という流れです。
喫煙室を設置したときは、喫煙室入り浸りの人がいましたが、
喫煙室廃止してからは出社前、昼休み、退社後位しか吸わなくなった人が多いですね。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら